炭焼市場 たい笑 野々市市高橋町
某月某日
夜にひとりで訪問
ハイボール 450円
飲み過ぎだったけど、良い感じで酔っぱらった。気分は最高!!
こんな風に楽しい酒を飲む日が続けばいいな。良い酒だった。
常連のお客さんも従業員も良い人が多いからだな。
これからの私の人生について色々と思うことがある。
それについても少し話せた。風は俺に吹いてるぜ!!
« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »
某月某日
夜にひとりで訪問
ハイボール 450円
飲み過ぎだったけど、良い感じで酔っぱらった。気分は最高!!
こんな風に楽しい酒を飲む日が続けばいいな。良い酒だった。
常連のお客さんも従業員も良い人が多いからだな。
これからの私の人生について色々と思うことがある。
それについても少し話せた。風は俺に吹いてるぜ!!
某月某日
午後にひとりで訪問
担々麺 880円+税
何回か書いてるけど、でぶだけどクーラーとマヨネーズを嫌い。
暑い時こそ熱いラーメン食べようという人も多いかと思います。
それはね。その人が冷房効いた場所で働いてるからでしょう。
そりゃ普段は汗出さない生活なら飯時くらいは汗かかないとね。
というわけで、この時期は汗が夏用の汗じゃない汗かきます。
夏用のほぼ水分だけの汗にはなってない。ミネラル分多い汗。
ミネラル補給にラーメンの汁が飲みたい。スタミナが欲しい。
というわけで、結局はラーメンかい!!
そうこう考えて味噌ラーメンを食べようと双喜亭松任店を訪問です。
でもメニューに担々麺が!! 味噌より胡麻だな。セサミンの補給だぜ。
辛くて汗をかいたけど、美味しかったです。
ヴィアホールディングスの株主優待券を使いました。
某月某日
ランチにひとりで訪問
冷やしとろろやぐら 850円 + 豚めし(ランチ) 100円
神やぐらで今夏の冷やしメニューを始めてるとの噂を聞きつけて訪問。
とろろ入りならあっさり系?去年の冷やし担々麺を超える味でしょうか?
汁も飲める冷やしラーメンとしては文句なく合格。なかなか美味しいです。
汗かきデブには去年の冷やし担々麺の方がゴマとかのアミノ酸の補給が!
でも、猛暑で食欲無い時にはこっちの方が良いのかも。
あっさり味で単調な気もします。とろろは大量でもないので良くも悪くもない。
単調な味を変えるのに、卓上の粗一味とカレー粉は使った方が良いかも。
なら60円で爆辛も考慮したい。しかしとろろにはわさび?それも合いそう。
少し研究が必要な気がします。
某月某日
ランチにひとりで訪問
日替わりバリューランチ 599円+税 + ドリンクバー 120円+税
なんか590円+税のデザートが190円+税で食べられるクーポンあったので訪問。
食べ放題なのに、そこそこの追加料金が必要なBigBoyのデザートが侮れないね。
ほとんどの料理をフォーク1本で食う私が、思わずナイフも使うくらい凝ってますよ。
日替わりランチにしたのは、テリヤキマスタードソースに興味があったからです。
でも辛くない。日替わりだから万人向けでしょうがないよね。覚悟はしてました。
デリヤキの甘い味に少々のマスタードを加えても相乗効果ないことを確認です。
次は金曜日のデミマスタードソースが気になります。
某月某日
夜にひとりで訪問
まぐろなめろう丼 特盛 900円
ごまだれ豚丼がなくなったので久しぶりの訪問。ごまだれ復活しないかなあ。
今回は疲労回復にビタミンB1を摂取するために豚丼を食べようと訪問です。
でも、新メニューのまぐろなめろう丼のPOPを見てそっちに変更です。
なめろうは魚とネギ等を一緒に叩いて混ぜるけど、これは上に乗っけてるだけ。
そのために、後半に混ざってくると美味しい。最初に時間かけても混ぜるべき。
特盛はまぐろだけでなくネギも倍量かも。この大量のネギが美味しかった。
900円は高いから大盛680円に60円でネギだけ追加も良いかも。
ゼンショーの株主優待券で支払いです。
某月某日
昼に家族で訪問
お昼の懐石
「和田屋に昼めし食いに行くぞ。運転手やれ」
「運転手やるけど別の物食うよ。世の中には安くてうまい物あるよ」
「じゃあ和田屋の3,500円の弁当でも食えよ。うまいよ」
「だから、3,500円出すなら蕎麦でも食うよ。俺にはそっちの方がずっとうまい」
「残念だなあ。今年は手取川の鮎もほぼ完全復活らしいのに。」
「鮎?……、申し訳ありません。ぜひ私に運転手させてくださいm(_"_)m」
というわけで鮎を食べに和田屋さんに行って来ました。
鮎尽くし懐石に焼き鮎も追加で堪能。大食漢デブでも鮎料理でほぼ満腹状態。
大きな焼き鮎は九頭竜から取り寄せらしい。手取との味の差?わかりませんよ。
頭からバリバリ食ったけど骨を少し残した。30cm近い鮎だからしょうがないです。
塩も極薄で鮎の味がダイレクトに来ます。
そこそこ飲んだ人もいるので、お会計は一人あたりで1万円ちょい。
決して高くない。むしろ内容考えれば安い。つーか、格安でしょうね。
蕎麦なんて、いつでも食えるでしょ。
某月某日
ディナーに女性と訪問
オーダービュッフェ 120分 3,900円
今回は白山市の平田農園産のトマトによるトマトフェアでした。
イタリアンの熱したトマト料理は好きなのでジャストフィットです。
ピッツァにパスタにトマトカレーまで。炭水化物を大量に摂取。
クセのないモッツァレラチーズにも大感激。牛だと思います。
水牛は嫌いだから。
最近は寄る年波で、大量に酒を飲んだ次の日は調子が激悪です。
カンパーニュのワインは致死量かと思うほど飲む割には残らない。
二日酔いも午前中で解消される感じ。安いけど上質なワインなの?
調子に乗って帰宅後も飲まなきゃ大丈夫です。
某月某日
午後に家族と訪問
入館料 500円(クーポン割引)
新聞の夕刊や、各種情報誌なんかに500円クーポンあります。
当然それを使います。金沢野々市地区はけっこう激戦区かも。
500円で至福の時間を過ごせる幸せ。
今回は前夜に飲み過ぎで、ひょっとしたら脱水症状気味だったかも。
そんな時は不思議なことに水も受け付けない(飲みたくない)感じです。
それでフアフアと気持ちよかったけど、残った酒か脱水のせいだった?
酒風呂にも入った。この季節は外の露天風呂が気持ちいいかも。
某月某日
午後にひとりで訪問
レギュラー 117円 - 3円(スロット当り)
前回の先月初旬で109円です。18円の値上がりです。驚きました。
もう少し早めに給油しても良かったかな。でも、これ以降は下落?
原油価格は落ち着きましたが、円高になってます。
どこかにガソリンと灯油の価格推移を忘備録で書き残したはず。
灯油の分は見つけたけど、ガソリンが見つからない。どうして?
次回くらいに、金沢食糧のガソリン価格推移を書きたいです。
某月某日
午後に家族と訪問
ざるそば 560円 + 大盛 ?円
前夜の飲み過ぎと午後の早い時間だったので酒は断念です。
メニュー見たらざるそばの大盛はあるけど、ざるうどんはない。
悩んだ末に渋々ざるそば大盛を注文。これは失敗した感じね。
温泉の食堂で期待するレベル。スーパーで30円れべるかな。
でも氷水できんきんに冷やしてあった。これでギリギリ合格点。
うどんが美味しいだけに、次回はうどん倍盛り1,120円も検討。
店内はそこそこ忙しい感じでしたが、ホール係は1名でした。
ちょっと仕事が追いつかなくて可哀想な感じ。人手不足です。
そうなると働く人も可哀想ですが、お客さんも我慢しますよね。
もう数組入店してたらアウトです。2名体制にして欲しいです。
某月某日
午後に訪問
カット 1,080円(極楽湯会員料金)
会員でなければ1,280円です。会員ならいわゆる千円カットです。
別の日帰り温泉施設でも、床屋は髪剪処という名前だったりです。
これは、そんな施設に出店する理美容のフランチャイズチェーン。
髪を切った直後に風呂に入れるのは、千円カットでは嬉しい限り。
逆に順番待ちだからと言って、先に風呂に入るのは薦められない。
近々にもう1回切りに来たいと思います。
某月某日
午後に女性と訪問
ミシュランガイド富山・石川(金沢) 2016 特別版 2,808円
連れの女性が買いました。自分じゃお金払う気ないのを買うというならですが。
3千円近い金額にちょっと驚く。まあまあ、この金額でしょうがないと思いますよ。
そもそも、この店のラスト1冊を買ったみたい。つまりこの価格で売れてるんですよ。
でも、掲載されてる店に行くと3千円じゃ済まないからね。
前回ブログに書いたのは4年以上前です。大学1年生なら卒業してる年月です。
年に1~2回は訪問するのですが、何も買わないで手ぶらで帰ることが多いです。
ポイントカードは300円買うと1ポイントで、500ポイントで600円のボールペン贈呈。
これを見ると逆に買う気を失います。もっと購買意欲をそそるサービスできない?
たとえば、本を買った人には、月替わりのすてきなしおりをプレゼントするとか。
ハマると毎月うつのみやで本を買いそうです。
某月某日
夜に女性と訪問
荒ぶし醤油ラーメン 330円+税
うどんと迷った末にラーメンにしたのは煮卵(1/2個)がトッピングされてるから。
煮卵>えび天な感じなのだ。でもアジ天うどんがあればそっちを選択したかも。
200円+税のメロンも瓜タイプじゃなくて皮に網目のあるタイプのメロンで大感激。
夜の100円回転寿司はどこも大満員なのだ。当然この店も大満員大満席です。
そしてアルバイトを集めにくい立地だと推測。なんか人手不足感がいっぱいね。
汁物の注文品のミスが多い(2回)や、注文した寿司が倒れてるのもしょうがない。
でもレジ係だけはあたふたする人にやらせるなら、ベテランが付いてるべきです。
不思議なことに、外食の他チェーンでも不慣れひとりで平気でやらせてる感じ。
多数の来客が通常になって有り難味を感じてないのかと推測。
ゼンショーの株主優待券を使用。
某月某日
夜にひとりで訪問
味噌ホルモン焼き 580円
ホルモンは味噌焼きが好きかもわからん。ピリ辛味噌ならもっと良いかもね。
最も大きなホルモンを食い千切れなかった。で、箸を諦め指手で持って齧る。
歯が弱ってる。固いせんべいにも梃子摺る感じなのだわ。
月の最初の週あたりは飲み放題フェア。今回も1,780円で飲み放題でした。
ただしホッピーは飲み放題に入らない。したがって毎度毎度のハイボール。
自制できた。損しない程度に飲んだかな。でも翌日は調子悪いのだ。
某月某日
ランチにひとりで訪問。
温玉ぶっかけうどん(冷) 大 500円 + とろ玉丼 280円
お昼の何を食べるかで迷った時に見つけたはなまるの海鮮松前漬けフェア。
スタミナと食べる意欲(≠食欲)を失ってる現状に最適な食事かもと思い訪問。
うどん好きなので(冷たい)うどんなら無理にでも食い切れると(大)を選択です。
さらに海鮮松前漬けは丼で注文です。
私が松前漬けに期待するのは刻み昆布オンリー。イカや数の子すら添え物。
はなまるの海鮮松前漬けは鮭まで入ってる。さすがに「海鮮」を謡うだけある。
でも私は同じ価格なら刻み昆布がたくさんが好き。食欲とスタミナない時用ね。
吉野家の株主優待券300円を2枚使用しました。
某月某日
ランチにひとりで訪問
ネギ味噌ラーメン 560円 + 大盛 200円
冷やしを始めるまで訪問しないつもりだったけど、味噌ラーメンを食べるために訪問。
蒸し暑い日々で、体内から水分が出る。その時にミネラル分とスタミナも一緒に流出。
それを補うために、アミノ酸たっぷりの味噌ラーメンのスープを完飲に来た。
バテてるためか、大盛食うのがしんどい感じ。美味しいので何とか完食には成功した。
スープも飲み干した。完飲完食後に苦しいことはなかった。美味しいので満足感大きい。
でも、食べるのにもスタミナが必要な感じ。夏バテというか、季節の変わり目バテです。
冷やしメニューを始めたのを確認するためにらーめん虎のfacebookもリンクします。
某月某日
午後にひとりで訪問
公共料金支払い
銀行じゃなくコンビニで支払いをした理由は、すれちがい通信です。
でもセブンスポットへの接続は確認できたけど他の通信はダメです。
すれちがいMii広場すらすれちがい通信できなかった。理由が不明。
金沢工業大学の学生が誰もやってないのか、たまたまなのか。
ネットでは、すれちがい中継所でもすれ違えない人が多いみたいね。
気長にやる。このブログでも報告するつもりだったけど、どうなるか。
某月某日
午後にひとりで訪問
無線LAN
自宅のBUFFALOの無線LANが御臨終となってしまった。
8年ほど前に買った物なので、寿命が来ても当然は当然。
このような場合は、私の場合はやっぱりパソコン工房だな。
8年前には2階まで電波を飛ばすという事で1万円以上払った。
今回は同じ性能なら6千円くらい。数百円で少し性能が良いと。
数百円ならばと性能が良い方を買った。ずいぶん安くついた。
本当に安さだけを求めるなら、家電量販店が良いと思います。
でも電波の強さ等の質問に即座に1発回答ならパソコン工房。
10分足らずで満足いくものを買えた。
前回のパソコン工房 金沢南店
にほんブログ村 野々市情報
某月某日
夜にひとりで訪問
ローストビーフ天丼うどんセット 1,100円 + 大盛 100円 - 100円引き券
先月のてんやの日にもらった100円引き券があったのでてんやを訪問です。
てんやの日に食べたかったハンバーグ天丼がメニューにはもうありません。
代わりにあったのがローストビーフ天丼。ポテトサラダの天ぷら添えです。
ローストビーフが3枚と書いてありますが、大きさは極小でした。
面積的に500円硬貨2枚あるかどうか。それが3枚でもどうでしょう?
考えればわかりますが、揚げるとローストビーフのレア感が台無し。
なかなか美味しそうな感じのローストビーフだとは思いました。
ハンバーグ天丼を食べたかったなあ。
某月某日
ランチにひとりで訪問
四元豚冷やし中華(単品) 1026 + 大盛 108円
暑さで食欲がない。こんな日には冷やし中華が食べたいです。
色々と考えましたが、今回は株主優待券のある双喜亭松任店へ。
少しお高目な気もしますが、株主優待券なら払えます。
マンゴー杏仁豆腐が190円+税なので、それも注文しました。
結論は双喜亭の杏仁豆腐はそのままで美味しいと思います。
マンゴーソースはかけないのが、私の正解でした。
某月某日
ランチにひとりで訪問
和風おろし角切りステーキ 990円+税
ドリンクバーとサラダバーも注文しました。他にはアイスも注文。
前回にもらったチラシのチケット。1度に何種類も使えるみたい。
アイスとお試しチキンカツが無料。ドリンクバーは50円;税でした。
アイスはかなり美味しかった。3種盛りでコーヒーはナッツ入りです。
イチゴは果肉入りだった。でも1番美味しかったのでチーズケーキ。
31アイスを思わせる。通常料金280円+税でも注文しないと損かも。
某月某日
夜に女性とと訪問
大感激コース 3,337円 + ハイボール飲み放題 853円
たぶん、焼きしゃぶのタレだと思うけど、ニンニクダレとゴマダレを注文した。
焼肉用のタレじゃなくて、しゃぶしゃぶ用の少し薄目のタレ。届いてわかった。
でもこれが肉の脂分が落ちてサッパリして美味しい。久々のヒットです。
従業員の女の子全員が優しくて可愛くて気が利いて目移りする感じです。
じゅうじゅうカルビはガストとかのすかいらーくの子会社で優待券が使える。
株を買ってもいいかも。
某月某日
午後にひとりで訪問
荒ぶし醤油ラーメン 330円+税 + はまのオムそば 200円+税
ラーメンは濃い目の味だけどあっさりした醤油ラーメン。まあ美味しい。
価格がはま寿司にしては高い気もするけど、まあ330円+税なら合格ね。
オムそばは普通にオムそば。安いから好きな人には良いかと思います。
個人的には、はま寿司で食べる必要があるのかなあと思いました。
でも、また食べないとは断言できない。その日の気分で食うかも。
今回はキス天の握りがあった。えび天よりキス天派なんで大感激です。
100円+税でキス天を2尾分食べられる幸福。これは定番にならないか?
あと今回は食べなかったけど、まぐろの竜田揚げが美味しそうだった。
酒の肴にしたい。近日中に再訪だな。
某月某日
夜にひとりで訪問
ホッピー 380円(キャンペーン価格)
学生時代に東京にいたのでたまに飲んでたのがホッピー。
イメージ的には、やっぱりビールの代替品的な感じですよね。
でも、今回正式な飲み方で始めて飲んでみた。氷無しに驚愕。
これがコクがあってビールより美味い。
ホッピーは美味しかったけど、飲み過ぎの手前で止められた。
ここ2、3回は自制心が働いてる。この調子で飲めればいいな。
某月某日
午後にひとりで訪問
ELECOM ゲルクール ノートPC冷却シート A4 SX-A402
3DSを買ったのでデータセーブ用にmacroSDを買おうと思って訪問しました。
SDカードの売り場の近くで目についたのがこのノートPC冷却用シートです。
2台目PCとしてSSDのPCを買って2年。熱暴走を防ぐ手段を用意すべき。
1台目PCのHDがガリガリと鳴って起動してます。2台同時クラッシュ危機も。
手頃な価格だったので買わないと後悔するかと。
ビックカメラの株主優待券とWAONで支払いました。現金支払いは0円です。
コジマはビックカメラの子会社となったので、ビックカメラの優待が使えます。
金沢の駅西にあったコジマの店舗が消えてます。近隣には富山市に2店舗。
まあ年に数回は富山に行くので、その時に株主優待券を使います。
某月某日
丸亀製麺の日のランチにひとりで訪問
釜揚げうどん(特) 240円(半額)
久しぶりの丸亀製麺の日の訪問です。ちょうど半年ぶり。
ランチのメインの混雑時間を避けたにもかかわらず満員。
席が七割程度埋まった状態で、注文がストップされます。
これ以上に人が増えると不測の事故もあるかも。
店内が混んでる様子なので、初めて釜揚げうどんのみ注文。
大好きな生姜汁が大量に。それをつけ汁にどくどく注ぎ込む。
やっぱりうどんには生姜汁がサイコー。
うどんだけなので、食べた後に行く店を色々と考慮してました。
でも完食後は意外に満腹。牛丼店とか考えたけど行かないや。
のこされた唯一の心残りは「ちくわ磯部かき揚げ」の新メニュー。
大好きな「ちくわ磯部揚げ」と「かき揚げ」の合体メニューです。
次回はそれで天丼を食べたい。
某月某日
夜にテイクアウト
春のクアトロスタジオーネ(L) 2,498円(テイクアウト10%引き料金)
ワイズテーブルコーポレーションが片町きららに出店してるイタリアンのお店です。
ひとりじゃ寂しいのと雰囲気に合わないのを考慮してテイクアウトを選択しました。
株主優待券を誰かに贈るのはもっと悲しい。金銭的より精神的ダメージも考慮ね。
ピッツァの4種ミックスです。ハーフ&ハーフの4分割版がクアトロスタジオーネ。
イタリア語で四季です。それに掛けてるのか元々そういう意味もあるのか不明。
これがビックリするくらい美味しい。うーん、ソースのフレッシュ感とかでしょうか。
これは次回は是非ともお店で食べないと。問題は相手だな。
ワイズテーブルコーポレーションXEX MEMBERS CLUB会員証(株主向け)
某月某日
午後にひとりで訪問
レギュラーダブル 450円(31日31%引き)
久しぶりの富山市内。かっては富山アピタからほど近い職場に勤務。
その時の最大の楽しみが、越州村の名物の糸庄のもつ煮込みうどん。
時間の節約で行列並ぶ必要のないという富山アピタ店。でも休業中。
空腹と暑さで目眩する私の前に31%引きのサーティワンのお店が!!
もちろんレギュラーダブルで660円⇒450円に。神は私を見ていて下さる。
フレバーはジャモカアーモンドファッジと定番ラムレーズンをチョイスです。
というか、富山のサーティワンは試食スプーン出すのが早い。大谷翔平級。
イオンモール高岡店も感動するくらい早かったが、この店も負けてないです。
ジャモカアーモンドファッジは丸ごとアーモンドが4、5粒くらいと大盤振る舞い。
それがコーヒー味と合う。慌てて定番のジャモカコーヒーにしなくて大正解です。
定番ラムレーズンはいつもの味。今回はジャモカアーモンドファッジ推しかなあ。
この後に寄った糸庄本店も休業日。泣きながら金沢に帰りました。