« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016.04.30

すし食いねぇ! 金沢寺地店 金沢市寺地

某月某日
夕方に女性と訪問

小うどん 180円+税

10皿で満腹満足してしまった。これくらいで満腹が普通なのかな?
今回の自分の中のヒットは浅漬けづくし3貫で180円+税。お薦め。
ホントに浅漬けで醤油を少し垂らした方が良いくらい。美味しい。

前回にサーモンチーズ炙りを280円+税と書いたけど380円+税だった。
380円+税は牛丼1杯より高い。でも適正価格だな。本当に美味しいわ。
チーズ炙りの食べ方は前回を参照。待ち時間は2分以上が良いかも。

平日の夜だったせいか、6時過ぎでも充分に座れる感じでした。
新規開店直後の一時の混雑も収まったみたいです。良かった。

*サーモンチーズ炙りの価格に自信ありません。店頭でご確認下さい。

前回のすし食いねぇ! 金沢寺地店

2016.04.29

実演手打うどん杵屋 金沢アピタ店 金沢市中村

某月某日
午後にひとりで訪問

特上うな重定食 2,180円

ざるうどんが食べたいと思い杵屋の日じゃないけど訪問してみました。
すると店の前にうな重のポスターがあります。最近はなんか疲れてる。
一大決心の元で特上うな重定食を注文。ざるうどんも食べられます。
正直、株主優待券の支払いだからこその贅沢です。

このうなぎが美味しかった。昔のうなぎはこんな感じだったと思います。
今のようにタレを多くかけて食べなかった。今のうなぎはあっさりし過ぎ。
昔のうな重は焼き立ての蒲焼を上に乗せただけではタレが足りなかった。
だから先に少し白飯にタレをかけた。そのころはうなぎ本体が濃厚だった。
むしろうなぎ自体のクセも強かった。今回のうなぎはそのクセを感じた。

今年もう1回は食べたい。2016年の夏の土用の丑は7月30日らしいです。
そして驚くことに春にも土用の丑の日があって、それは今年は4月25日。
次は夏の土用の丑の日近辺に食べる予定です。

前回の実演手打うどん杵屋 金沢アピタ店

2016.04.28

石川トヨタ 野々市店 野々市市太平寺

某月某日
午後にひとりで訪問

コーヒー 無料

コーヒーは無料ですが、万単位のお金の支払いをしました。
ネットで探せば半額ぐらいの部品。自分で交換すれば無料。
万円単位で安くやれそうです。日当と考えれば働きたい金額。
年齢を重ねたせいか、プロに任せたいです。

二輪の話ですが、昔は他車メーカーの部品を調整して付けたりあった。
今はやらないみたい。メーカーの純正品じゃないと保障できないとか。
ある意味色々な部品をメーカーが自社製品に合わせて品質検査してる。
三菱自動車やBMWの部品を自社に取り付けるのは保障したくないとか。
気持ちはわからないでもないね。

前回の石川トヨタ 野々市店
にほんブログ村 野々市情報

2016.04.27

マ・マー 小柱と明太子のクリームパスタ

某月某日
夜にマックスバリュ 野々市南店で購入

マ・マー 小柱と明太子のクリームパスタ 150円

ひと月以上前にイオン野々市南店で、新製品で安売りしてたのを買ったのを記憶してます。
夜食兼酒肴で食べました。同じものを検索で探しましたが見つかりません。写真無しです。
最近は元気がなくて、空腹でも夜食も寝酒も無しで寝てました。久しぶりの冷食レポです。

なんか海老ぽい香りがします。磯の香?麺はフェットチーネ。きしめん風のパスタです。
きしめんも好きですが板状の麺は歯応えがあって好き。一部固く残ったトコも好きです。
この麺は私としては最高評価です。表面積も広くゆるめのクリームソースにはピッタリ。
これは私がフライパンで調理して水を多めに足して作ってるからでもあります。

クリームソースも水分多めのゆるめにしては濃厚。明太子もほんの少しピリ辛です。
このピリ辛なら小学生でもOKかな。ソースもレベル高い。問題があるとすると小柱。
小豆大です。味は美味しい。解凍を考えて小さいんだろうけど小海老の方がいいよ。

少し考えたのだが、この手の具材は別売りにしたらどうだろう?良いアイデアじゃ?
シンプルなパスタに海老でも貝でも蟹でもを別売り。先に具材をレンジで解凍する。
それをもう1回パスタに乗せてレンジ。もし他社製品にトッピングされても利益になる。


この商品とは違います

2016.04.26

アリスファームキッチン 金沢市有松

某月某日
テイクアウトされた物を賞味

ロールパン系のサンドイッチ

アリスファームキッチンの最大の売りはサンドイッチかもしれません。
私はたまごサンドが好きです。でも今回はたまごの単品じゃない物。
たまごと厚めのロースハムとレタスのサンド。ミックスサンドですよ。
でもたまごの量は充分。ハムも充分。レタスも充分。具が多いです。
つまりたまごサンドとして食べてもたまご充分なミックスサンドです。
たまごサンドとして満足。ベーコンとポテサラのサンドも同様でした。

アリスファームキッチンの売りは個性的な皮が固い系のパンだと思ってます。
その個性的な部分で少し私とセンスが違う。たぶん正しいのはアリスセンス。
美味しい(と評判だ)けど、自分と合わないものは食べなくて良いと思ってます。
でも、アリスファームキッチンさんのパンは月1くらいで食べたいとは感じます。
サンドイッチ系なら合う。もっと頻繁に食べてもいいかも。すごく美味しいです。
やっぱり商品選択してない場合は、食べログも通常利用外で投稿するべきね。

前回のアリスファームキッチン

2016.04.25

カルビ大将 田上店 金沢市田上

某月某日
夜に女性と訪問

食べ放題(厳選コース) 2,980円+税

ひとりで食べるならもう食べ放題じゃない方が良いと思ってる。
連れに遠慮されないために食べ放題にしてる。そんな気持ち。
でも連れが大量に注文する。心配するが、まあ食べ切ります。

最近はバイトも人手不足なのかな?前より店員さんが少ないような。
先入観があるせいか、品物の届くのが少し前より時間がかかる気が。
そしてホール係の人に余裕がない感じがする。

前回のカルビ大将 田上店

2016.04.24

ビバパエリア 金沢野々市 野々市市横宮

某月某日
夜にデリバリー

ステーキのパエリア 2,671円(公式サイト会員15%引き価格)

同店舗内のピザーラは営業してたけど、ビバパエリアはしばらく休んでたと思う。
それが復活したのかチラシが入ってた。ちょうど食べたいと思ってたので注文。
ステーキのパエリア3,143円が15%引き。クリスピーチキン6本もサービスでした。

前に比べてメニュー数がかなり絞られてた。公式サイトでは7種類しかない。
その7種類に大好きなイカスミが入ってない。金沢野々市店は4種類しかない。
その4種類に2番目に好きなドリア風パエリアが入ってない。非常に残念です。

ステーキのパエリアも美味しかった。柔らかくするために長時間煮込むらしい。
部位自体は安い部位を使ってるだろうけど、確かに柔らかいと思う。美味しい。
でも一択だとツライ。せめてドリア風と二択にして欲しいと思う。


前回のビバパエリア 金沢野々市

にほんブログ村 野々市情報

2016.04.23

炭焼市場 たい笑 野々市市高橋町

某月某日
夜にひとりで訪問

ずわい蟹 980円

蟹はそう好きでもない。焼き立ての大振りの焼き蟹足は好きだけど。
手頃な価格なので何となく注文してみた。価格相応の大きさでした。
でもうまいのはうまい。酢等つけずに、茹でた塩味だけの爪の部分。

ハイボールだけの飲み放題で1,780円だった。価格等を試行錯誤中かな?
本当はそんなに損得を考えてない。飲み放題というキャッチに惹かれてる。
通常は酒を控えてるので、たまに飲む時に楽しくないといや。今回はGOOD

前回の炭焼市場 たい笑
にほんブログ村 野々市情報

2016.04.22

食工房 ラーメン虎 野々市市扇が丘

某月某日
ランチにひとりで訪問

ネギ味噌ラーメン 560円 + 大盛 200円

最近はランチ外食する時に、最初に考えるのは食工房ラーメン虎です。
ラーメン虎の味噌ラーメン。味噌はうまみ成分のアミノ酸がたっぷりです。
これが味にコクを呼ぶ。他の店のラーメン等食べてもコクが足りない気が。
だから自生して週1ペースでは食べない。ここ飽きたら大変なことになるわ。

チャーシューも固めで良い。ネギ味噌は拍子木切りのチャーシューです。
(普通の)ラーメンは通常の厚めの輪切りのチャーシュー。普通も食べたい。
でも、拍子木切りだと汁に浸って美味しいのかな。痛風でネギ味噌にした。
普段の節制でチャーシューくらいじゃ痛風にはならないでしょう。

前回も書いたけど4月29日金曜日の昭和の日は営業するみたいです。
平日の昼の営業で訪問できない人にはチャンスでしょう。訪問すべき。
私は混みそうだから遠慮しようかな。

前回の食工房 ラーメン虎
にほんブログ村 野々市情報

2016.04.21

薄氷本舗 五郎丸屋 小矢部市中央

某月某日
もらい物を賞味

古木

コーヒーブレイクのために、家に置いてあった物を食べました。
正直、マシュマロ淡雪も嫌いです。マシュマロは食感がイヤ。
淡雪は後味の変な甘さがイヤ。甘みメレンゲを加工したらイヤ。
甘いメレンゲは嫌いでもないんですけどね。

古木は落雁系の菓子かと思ったら淡雪系の和菓子でした。
ちなみに落雁も甘過ぎて嫌いです。だから期待はしなかった。
でも食べて美味しい。で、最初は何のお菓子だか不明でした。
後味の変な甘さがない。いちご味は、逆に酸味で後味すっきり。
恐るべし五郎丸屋。恐るべし古木。また食べたい。誰かクレよ。

薄氷本舗 五郎丸屋

2016.04.20

かもの商店 野々市町高橋

某月某日
昼にひとりで訪問

たまごサンド 170円

かもの商店のサイドイッチは具が多いのは当然だけどパンも厚い。
コンビニサンドが12枚切りなら、かもの商店は10枚切りに感じます。
1個当でのコスパ的ボリュームが理由なのか具とのバランスなのか。
これだけ具だくさんだと、体感的にはパンは薄く感じそうなんだけどね。

私の中のサンドイッチの理想形は、遠足の時のサンドイッチです。
ラップの中から出して、パンが微妙に湿気てる感じが嫌じゃない。
少数派は自覚してるから、それをかもの商店には求めないですが。
具のたまごも、もう少し水分が多くてもいいような。これも少数派?
賞味期限等を考えると水分多いとダメダメかもね。

あと、今回は落ち着いて食べたので気が付いたことがもう1点ある。
パンがサンドイッチ用に焼いたパン。耳が薄くて柔らかく目だたない。
で、耳を切り落とさないで作ってある。これは良いアイデアでしょうね。
耳はあった方が嬉しいけど、あんまり固いのは?と思う派には最適。

前回のかもの商店
にほんブログ村 野々市情報

2016.04.19

田中屋 白山市東新町

某月某日
もらい物を賞味

百なり

皮は柔らかい焼いた薄皮です。それで餡子を包んであります。
餡は気持ちうぐいす餡ぽい。小豆以外の餡子と思ってました。
普通の小豆に白小豆を加えてるらしい。そんなブレンド味です。
確かに、このブレンド具合は皮に合ってます。

百なりというネーミングでひょうたん型をしたお饅頭です。
秀吉の千成ひょうたんを意識して名づけたと思いました。
でも加賀千代女の句から名をとったようです。

田中屋さんといえばレモンケーキで有名だと思ってました。
食べログでアイスキャンディーを推してる人の方が多いです。
なるほど食べてみたくなりますね。夏までには食べたいです。

田中屋

2016.04.18

浜口長生堂 能登町宇出津

某月某日
もらい物を賞味

笹乃雪

コーヒーの友に和菓子を食べる。そう語った結果で和菓子好きと評価されてます。
それで知り合いの知り合いが宇出津の浜口長生堂で買ってきてくれた笹乃雪です。
知り合いからお裾分けでいただきました。悪いクセで価格を調べそうになりましたよ。
近場で買ったんじゃない事だけで感謝しなきゃです。

見た目はちっちゃなちまき。もち米を蒸して作るからちまきも和菓子屋さんですね。
和菓子と聞いてなければ、そのままちまきかと。開封すると笹の葉の香りが強い。
笹には殺菌作用があって昔は良く使われました。その名残で現在でも使います。
でも、この香りは強すぎで好き嫌いがはっきり出そう。でもきな粉味に意外に合う。

雪をイメージして粉砂糖を振ってあります。でも思ったほど甘くない。むしろ控えめ。
きな粉をもち米に練りこんだ餅とのことですが、きな粉も思ったより控えめな感じ。
それは私が浜口長生堂の笹飴のイメージに寄ってるからかも。きな粉味もします。
好きな味ではありますが、私としてはきな粉大量の笹飴派かもです。

浜口長生堂

銘菓 浜口長生堂「笹の雪」<10個入り>

2016.04.17

双喜亭 松任店 白山市幸明

某月某日
ランチにひとりで訪問

ランチ麻婆豆腐セット 780円+税 + ドリンクバー 100円+税

何かを食べたいと思うモノがあって訪問した記憶があります。
メニューを見て麻婆豆腐に決定しました。麺類食べたかった?
お替り自由のライス、小スープ、ザーサイ、デザートが付きます。
デザートは通常は杏仁豆腐ですが、今回はソフトクリームでした。

麻婆豆腐の豆腐が固めの木綿豆腐です。サイの目が崩れてない。
これはこれで美味しいけど、最初のひと口の豆腐の中が温かくない。
余熱で温まるけど、もう十秒ちょっとくらい鍋でなじませるべきでした。
辛さも控え目です。子供でもOK。辛党は卓上のラー油をかけるべき。
でも、このラー油がなかなかの辛目。辛くないラー油に慣れ過ぎた?
前回の記事には激辛と書いてます。夜は辛いのかも。

ヴィア・ホールディングス株主優待券を使いました。

前回の双喜亭 松任店

2016.04.16

ブックマーケット野々市新庄店 野々市市新庄

某月某日
夕方にひとりで訪問

文庫本 100円

冒頭にある某カメラマンに対する賛辞を読んで呆れる。バカなの?
後半部分の「彼女の一枚の写真が、この物語のすべてと等しい」
「あなたの写真は俺の小説と同等の価値と認めるよ」は褒め言葉?
理系じゃそうなの?

内容についてはネヌウェンラーの密室(セルダブ)と同じトリックなのは知ってた。
読んだことある気もしたけど気のせいだったと思う。内容薄いと書くと怒られる?

前も書いたけど、ブックマーケットは税込み100円なのが嬉しい。
しかも今は「きれいな文庫50円買取」のキャンペーンをやってた。
20冊くらい売って千円もらってランチ代にしても良いかと思った。
他にも良いことがあった。これからも通う。


前回のブックマーケット野々市新庄店

にほんブログ村 野々市情報

2016.04.15

ラーメンの寳龍 松任店 白山市乾町

某月某日
ランチにひとりで訪問

魚介辛つけ麺 850円 + 大盛 210円 + ランチおにぎり 無料

神やぐらと迷ったけど、久々に寶龍のつけ麺を食べたくて訪問しました。
6か月以上ぶり。間を置き過ぎ。今見てみた前回の感想で足が遠のいた。
でも、相変わらずの混雑で午後1時前入店で7、8人の待ち客です。

つけ汁が美味しくなった?というか脂の甘みを強く感じた。久しぶりだから?
甘みを少し感じるけど辛いというのが、寶龍の辛つけ麺の美味しさだった。
でも私の中の味覚が変わったかも。甘辛味について前ほど感動を感じない。
美味しくなってると思うのに自分の好みから外れた感じ。なんか悲しいです。

前回のラーメンの寳龍 松任店

2016.04.14

サーティワンアイスクリーム 金沢久安ロードサイド店 金沢市久安

某月某日
午後にひとりで訪問

シェイク 540円

みなさんはサーティワンアイスにシェイクがあるのを知ってましたか?
私は最近になってネットで知りました。全フレバーをシェイクできるとか。
ミルクを使って店内で作るらしいです。

少し汗ばむ陽気。最初は漫画喫茶で食べ放題のソフトクリーム食べようかと。
時間の関係でマックの期間限定のシェイクも考慮でサーティワンアイスに決定。

最初なのでフレバーは無難に抹茶にしました。でもミルクと合うかと心配が。
でも飲んだら完全な抹茶ミルク味。考えてみれば当然。しかも美味しいです。
前に飲んだ油谷製茶マルガージェラートと同じ作り立てのミルクの香りが。
量を考えても若干割高感があります。でも女の子誘う用にいいかもね。

前回のサーティワンアイスクリーム 金沢久安ロードサイド店

2016.04.13

ステーキ宮 金沢有松店 金沢市有松

某月某日
ランチにひとりで訪問

カルビステーキ日替わりランチ 1,080円;税 + ランチドリンクバー 200円+税

久しぶりのステーキ宮でのランチです。最近は少食なんで避けてた感じです。
前はあれほど必死だったご飯お替り自由とスープバーに魅力を感じないです。
日替わりのカルビステーキは75g。これも前なら絶対に注文しない重量ですね。

メニューが若干変わってた。てっぱんステーキの代わりにカルビステーキ。
ソースを宮のたれにしようと思ったら、カルビソースがデフォ(替えられる)で。
試しにカルビソースに。テリヤキソース風のとろみと甘み。でもピリ辛もある。

そして今回の何よりも大ニュースは、日曜日にも午後4時までランチを始めてた。
しかも、ポンドカルビステーキランチが2,680円+税と手ごろな価格で登場してた。
でも150gの上がいきなり450gなのはどうよ。リザーブに大食い友人を用意すべき。

前回のステーキ宮 金沢有松店

2016.04.12

中国料理 犀江 金沢ニューグランドホテル 南町

某月某日
女性と訪問

天然鯛の姿蒸しと50品食べ放題メニューバイキング 4,000円(優待券500円引き価格)

久しぶりのニューグランドホテル犀江の中華料理食べ放題です。飲み放題は+2,300円です。
なんと途中で気が付いたのですが、この価格で税・サービス料込です。ちょっと感動的価格。
飲み放題を入れても、税抜きなら5千円未満です。しかも接客はホテルクオリティーですよ。
飲み放題にハイボールがなかったのですがOKでした。これがホテルの臨機応変接客です。
ちなみに500円引きの優待券はフロントにあります。私は料理宅配したのでDMで届きました。

さて、オーダーバイキングは2名より。餃子も焼売も春巻きも人数分配膳されます。
逆に言うと、ひとり1個しか来ない。少量なので料理を何種類も食べられるんです。
私のようなデブなら軽く十種類以上可。特にカレー風味の春巻きが美味しかった。

前回の中国料理 犀江 金沢ニューグランドホテル

2016.04.11

炭焼市場 たい笑 野々市市高橋町

某月某日
夜にひとりで訪問

飲み放題 1,780円

たい笑ではひと月に1週間飲み放題ウイークがあって1,780円で飲み放題。
ひと月に1週間ハイボールとから揚げウイークがあって1,500円で飲み放題。
最近は飲む回数も減ったので、だいたいはこの飲み放題を狙って訪問する。
飲むのはハイボールなので、ハイボール週間を狙います。

常連のお客さんも顔見知りが多いです。お互いに気心も知れてます。
でも最近はそれで冒険もしなくなった。肴の選択もだいたい決まってる。
腹の空き具合でチョイスが変わるだけ。今は他の店の開拓も考えない。
これは飲食店全般に言える。初めての店へ冒険はしない感じです。

前回の炭焼市場 たい笑
にほんブログ村 野々市情報

2016.04.10

備長扇屋 野々市中央通り店 野々市市粟田

某月某日
友人と訪問

串カツセブン(七本盛り) 980円+税

飲み放題はネットで調べた価格だと1,500円+税。でも端数80円があった記憶がある。
その飲み放題は全員で注文だとか。別の備長扇屋のお店では運転手はだった気が。
まあ、友人に運転手を頼んだのでソフトドリンク飲み放題は必須だったので問題ない。
しかも支払いは株主優待券と金にならない客。現金払わないので太っ腹です。

備長扇屋に来ると串カツは必須。あと厚切り牛タン焼680円+税が柔らかくて美味しい。
同価格ならローストビーフより牛タンかも。冷めても美味しいローストビーフも必須かも。
〆はラーメンサラダ。ゴマダレ冷やし中華の上の野菜が胡瓜じゃなくたっぷりキャベツ。
私がデブなのに嫌いなマヨネーズがたっぷりかかってる以外は超必須アイテムです。

前回の備長扇屋 野々市中央通り店
にほんブログ村 野々市情報

2016.04.09

天丼てんや 金沢高尾台店 金沢市高尾台

某月某日
お昼にひとりで訪問

天丼うどんセット 820円 + 大盛 100円 - 100円引き券

てんやの日にもらった100円引き券を使うべくてんやへGO。
ご飯をお替り自由でもりもり食うほど空腹ではない感じです。
定食は2回はお替りしないと大盛の方が得だと判断しました。
迷った末に、100円引き券もあるからうどんとセットにしてみた。

意外に量があってびっくり。通常のうどんは小うどんの倍盛りかな。
小うどんも半分じゃないね。スーパーのゆでうどん玉の八分くらい。
つまりてんやの普通のうどんは、うどん屋の大盛(1.5玉)くらいある。
飯も大盛だったので通常通り大盛の920円でも満腹満足でしょう。

魚の天ぷらが美味しかった。後でサイトでしらべてたらだとわかった。
キスの確保が難しいみたい。今後は白身魚ということで今回はたら。
イカも紋甲イカだと思うけど柔らかくて美味しい。

前回の天丼てんや 金沢高尾台店

2016.04.08

はなまるうどん 金沢高尾台店 金沢市高尾台

某月某日
ランチにひとりで訪問。

カレーライスセット 530円

今回はカレー増量を止めて、うどんだけ増量にしてみました。
ほんの2、3年前なら考えられないような節制。大丈夫なの?
体重も順調に減ってるのですが、喜びはなく病気の心配だけ。

セットのうどんは自分の定番の冷ぶっかけ。コシがあって美味しい。
ざるうどんは同価格でトッピングがネギしかないから注文しないのだ。
ネットで調べたら、かけうどんのつゆ抜きで醤油かけて食うのが通とか。
大食べても330円。おやつに食べるのに良いかも。今夏に食べてみたい。
ああ、でも最近は量が食えない。大丈夫か?オレ!

株主優待券2枚と小銭で払いました。はなまるもWAON使えれば良いのにね。
親会社の吉野家でWAON使えるんだから、はなまるの方が女性に訴求するよ。

前回のはなまるうどん 金沢高尾台店

2016.04.07

幸栄堂 加賀市宇谷

某月某日
頂き物を賞味

金沢縁(金沢えにし)

自宅の居間に置いてありました。誰かからの貰い物でしょう。
コーヒー飲む時に食べました。思った以上に美味しいお菓子。

加賀棒茶エスプレッソケーキだそうです。和菓子じゃなく洋菓子かな。
お土産用に日持ちする感じ。暖房効いた鉄道で数時間かけてもOK。
たいして期待もしないので、ひと口でガブリ。これは大きなミスですね。
もう少し味わって食べるべきでしたわ。

石川県の和菓子屋は(洋菓子店も)加賀棒茶系のお菓子を出してます。
抹茶よりはるかに美味いね。抹茶より茶の風味が濃いけど苦味は半分。
茶の苦味も好きですが、茶の濃い風味が口の中に広がるのが良いです。

なぜ1個しか残って無いと腹立たしいですが、あっただけでも感謝すべき。
次回は少しずつ味わって食べます。早く誰か手土産で持って来て下さい。

幸栄堂

2016.04.06

食工房 ラーメン虎 野々市市扇が丘

某月某日
ランチにひとりで訪問

ネギ味噌ラーメン 560円 + 大盛 200円

そろそろ熱々のラーメンを食べたい季節ではないと思う。
じゃあ夏メニューになるまでの最後かもと思って訪問です。
いつものネギ味噌大盛です。餃子セットもおにぎりも無しで。
正直言えば汁が多いので大満腹。途中リタイアの予感も。

ラーメンを作ってるのを見てたけど、仕事がすごく丁寧な感じでした。
大人数の大量の注文をさばく感じとは違う。個々を大切に扱う感じ。
もっと繁盛したら従業員を増やすんだろうな。それが良いと思います。

4月29日金曜日の祝日は営業するようです。
普段は訪問できない人はチャンスですよね。
いつでもOKの私は遠慮した方が良いかな。

前回の食工房 ラーメン虎
にほんブログ村 野々市情報

2016.04.05

ローソン 金沢横川店 金沢市横川

某月某日
夜にひとりで訪問

大人なガリガリレモン君 90円+税

最近、ネットではガリガリ君の値上げの話題で沸騰中ですね。
特にガリガリ君には思い入れがないのですが買ってみました。
おそらく生まれてから今までに100本も食べてないと思います。
そのせいか、ガリガリ君と間違えて大人なガリガリ君を買った。
レモン果汁・果肉11%をプラス21円+税で買ってしまった。

ガリガリ君に思い入れがないのはホームランバー派だから。
ガリガリ君の赤城乳業は埼玉の会社なので関東地方で人気。
ホームランバーの名糖は中部関西以西で人気と思ってました。
でも、どうも地域別よりも年代別の人気の差の方が強いみたい。
ホームランバーはコンビニ店頭じゃなく箱入りでスーパーで買う。
オヤジの証明なのかな?

メイトーの子会社がホームランバーを1本60円で売ってるらしいですよ。

前回のローソン 金沢横川店

2016.04.04

大衆酒場 Sembello 野々市市高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

ハイボール 250円+税

価格が安いためか、自分の中じゃ1軒目に寄る店じゃなくなってる。
というより、はしご酒を止めるべきだと思う。これは真剣に考えねば。
今回食べたカキフライは4百円台で5個と安い上に美味しかったです。
この料理のレベルなら1軒目でガッツリ飲み食いするべき店だな。

サツマイモのアイスが美味しかった。五郎島金時だったかも。
価格が安い分だけお店の人も忙しそう。他の客で儲けてね。
そして、なんとなく連れがいて飲むべき店な気もしてきた。

前回の大衆酒場 Sembello
にほんブログ村 野々市情報

2016.04.03

焼肉ホルモン 八助 野々市市高橋町

某月某日
夜に女性と訪問

ほぼ全部盛り 1,990円

焼肉食べたいけど飲みたい感じじゃないと思ってました。
でも、夕方になっても寒い感じじゃない。これは飲むかな。
考えてちょっと久しぶり(約半年)に八助さんに寄りました。

久しぶりですが、前よりお得なメニューが増えたような感じです。
肉が約480gのほぼ全部盛りが1,990円。780gだと2,990円です。
何種類もの肉を食べられてこの価格。なかなかいい感じです。
しかも平日18時半まではワンコイン(500円)で飲み放題もあり。
これはかなりお得な感じです。


前回の焼肉ホルモン 八助

にほんブログ村 野々市情報

2016.04.01

チャーシュー亭 野々市市扇ヶ丘

某月某日
昼にひとりで訪問

豚バラ丼 480円 + 特盛 120円 + 煮卵(サービス券)

割引券とかを整理して、今月末期限のサービス券を見つけて訪問。
とり天丼というメニューを見つけた。ラーメン系メニューとも迷った。
でも結局は、いつもの豚バラ丼の特盛に煮卵サービスで食べた。

学生ラーメン(社会人も注文可のハズ)と豚バラ丼にしようかとも思った。
普通のラーメンだとチャーシューが大量で脂が溶けてスープも激旨に。
だからラーメン食べるなら普通のラーメンかミニラーメンが食べたい。

今気が付いたのだが、学生ラーメン+チャーシュー丼はどうでしょう?
丼のチャーシューを速攻でラーメンに投入すればば、ラーメン旨になる。
近日中に食べてみたいと思います。

前回のチャーシュー亭
にほんブログ村 野々市情報

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »