« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016.03.31

実演手打うどん杵屋 金沢アピタ店 金沢市中村

某月某日
午後にひとりで訪問

かつ丼定食 950円 +ご飯大盛 100円

杵屋のメニューではうどん半玉増量は無料で1玉増量は100円です。
100円で1玉増量の人も無料で半玉増量にならないかと思ってました。
本日なりました。前は断られたのに。今まで半玉分を損してた気分より
これから半玉得する気持ちが勝ります。株主優待券で食べてるから?
今月11日の杵屋の日にもらったトッピング無料券で1玉無料にしました。
つまり無料券で計2.5玉のざるうどんを食べました。体調的に食べ過ぎ。
整理したら無駄にしたトッピング券が3枚もあった。コレはまあいいかな。

前回も思ったけど書かなかった。杵屋はゆず七味を使ってます。
ゆずの良い香りがして、普通の一味くらいに辛い。大感激です。
これと種なし梅は買って帰りたいかも。

前回の実演手打うどん杵屋

2016.03.30

ブロス 工大店 野々市市扇が丘

某月某日
持ち帰りをご相伴

たまごサンド 210円

三共フーズが色々とすったもんだありまして、ブロスと社名変更です。
閉鎖になった店舗もありますが工大店は存続しました。良かったです。
ブロスになっても種類も価格もだいたい前と同じ感じでしょうか。

たまごサンドも210円と安いです。量的質的にはスーパーマーケットレベルかな。
コンビニに比べれば安いです。具のたまごは美味しい。量も少なくはないですね。
総菜パンは他と比べて、価格ははっきりと安いです。


前回のブロス(店名は三共フーズ)

にほんブログ村 野々市情報


2016.03.29

マルエー 久安店 金沢市久安

某月某日
自宅にて賞味

味めぐり 四色どんぶり 1,000円+税

近所のマルエーの祝!北海道新幹線開業フェアの駅弁大会で買いました。
というか、家人が購入してきたものを食べました。小さめの丼形式の弁当。
四色のうち一色はルイベ。これは佐藤水産の名物ですよね。たしか。

このお弁当は駅弁というより、各所のフェアで売るために開発した弁当かなと。
ウニ、イクラ、カニ、鮭の4種類を千円で楽しめるのは小食なご婦人に最適です。
でぶ基準で考えると御飯の量が少ない。それ以外は大満足しました。

佐藤水産 本店

2016.03.28

イオン 野々市南店 野々市市上林

某月某日
夜にひとりで訪問

コカ・コーラZERO1.5Lケース(8本入り) 1,104円

イオン野々市南店はペットボトル飲料や発泡酒をケース買いすると少し安い。
まあ安いといってもケースで10円とか。1本あたり1~3円くらい。気持ち安い。
今回はケースで2円引き。というよりコークWEROが1本でwaon20P付だった。
お得だと思ったのでケース買いしました。

スーパーの商品には税抜き価格が大きく、税込み価格が小さく書いてあります。
イオン系列店は商品ごとの小さく書いてある税込み価格を足し算して清算です。
つまり個々の商品で消費税を切り捨てです。合計だと数円は安くなると思います。
でも、イオン系列のお店全体だと1日に数百万円、年間十億円くらいになりそう。

前回のイオン 野々市南店
にほんブログ村 野々市情報

2016.03.27

BOOKOFF 野々市若松店 野々市市若松

某月某日
夕方にひとりで訪問

文庫本 108円

乙川優三郎の本は初めて買う。前々から気になってた作家です。
読んだのも直木賞発表号のオール読物で短編を1、2編だけです。
2002年上期で直木賞を受賞してるので14年前です。そんな前だった?
その間に読んでないのも不思議です。

BOOKOFF 野々市若松店
にほんブログ村 野々市情報

2016.03.26

食工房 ラーメン虎 野々市市扇が丘

某月某日
ランチにひとりで訪問

ネギ味噌ラーメン 560円 + 大盛 200円

約ひと月ぶりの訪問。暖かくなったんであんまり気持ちが動かない。
春になったから醤油の方が合うのかなあ。でも味噌が好きだから。
迷うけど味噌で押し切る。年に1、2回は醤油食う。塩は食わない。

営業時間が3時半までで、律儀にお客さんがいなくても営業してた。
そのせいが今回は3時近くなってどかどかと何組も来店してました。
おかげでコーヒーをゆっくり飲んで、予定時間をオーバーしてました。
急いで帰ったけど、満腹なのですぐには仕事には取り掛からない。
ダメ人間を自覚。

前回の食工房 ラーメン虎
にほんブログ村 野々市情報

2016.03.25

ダイソー 金沢有松店 金沢市有松

某月某日
夕方にひとりで訪問

アルミシート 100円+税

LEDの懐中電灯を買いに寄りました。100円で各種あった。
アルカリ電池と一緒に買っても200円+税とかなり安いです。
LED電球も安くなったということです。結局は買わなかった。
かなり迷いましたが、安いから「いつでもいいや」と結論。

晩酌後に家人が、フローリングの床にマット引いて寝そべる。
店内で商品のレジャー用のアルミシートを見てピンと来て買う。
マットの下にこれを引けば少しは暖かい。今の季節だけ必要。
でも108円なら買い。と予定と別の物を買ってしまうのだ。

前回のダイソー 金沢有松店

2016.03.24

すし食いねぇ! 金沢寺地店 金沢市寺地

某月某日
夕方に女性と訪問

小うどん 180円+税

金沢久安店がなくなって、このご近所の人の待望のすし食いねぇ!新店です。
開店から10日ちょっと過ぎましたが、まだまだまだまだ待ち時間が長そうです。
ある日の晩飯には少し早い夕方の駐車場に何台分もの空きスペースを確認。
これは入店するしかないでしょう。

カウンター席へ。松任本店や金沢高柳店のようなタッチパネルがあります。
すし食いねぇ!の良いところは、無理に店舗拡大しないで高レベルの維持。
社内的に職人さんを充分に用意してからの新店。どの店でも満足できます。
さらに職人さんに余分な仕事をさせて効率を落とさないためのタッチパネル。
でも、かっての久安店のような職人さんとの交流は減りますよね。

みそ汁が230円+税で、小うどんが180円+税でした。当然の小うどんお替り。
そして大好きなサーモンチーズ炙り280円+税を久しぶりに。美味しいです。
何回も書きますが、炙って1分以上過ぎた方が脂の融けが増えて美味しい。
一皿で2個くるので是非食べ比べて欲しい。ちょい時間過ぎた方が上です。

*サーモンチーズ炙りの価格に自信ありません。店頭でご確認下さい。

すし食いねぇ! 金沢寺地店



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9104080680470854"
data-ad-slot="9211430925"
data-ad-format="auto">

2016.03.23

事務キチ 金沢店 金沢市西泉

某月某日
午後にひとりで訪問

消せるボールペン(フリクションボールスリム038) 126円+税

少し前に世間で話題になったPILOTの消せるボールペンが136円と激安でした。
値札のラベルは180円+税になってましたが、そこから3割引きだったみたいです。
通常のボールペンと遜色ない価格です。1番安い物なので少し細い物でした。

この消せるボールペンは日本では知名度あまりないのかな?
周囲では知ってる人が意外に少なかったです。大発明なのに。
外国ではかなりの知名度だと聞いたことがあります。

消せるボールペンの詳しい使い方等は消せるボールペンの商品説明を読んで下さい。

2016.03.22

かつ時 松任店 白山市徳丸

某月某日
夜に女性と訪問

味噌ロースかつ定食(大) 1,680円+税

かつ時で初めて味噌ロースを食べた。基本的に甘いソースは避けるから。
でも今回は甘くてもいいかと思い注文。疲れてるから甘辛さを身体が要求。
想像通りの八丁味噌の味噌カツの味でした。

味噌汁が前は「いそのり」だったのが今は「のり」に替わってると思う。
名前は変わったけどモノは同じだと思う。でも自信も確信もないです。
とんかつには味噌汁あさりより海藻が合うと思ってる。

かつ時 松任店

2016.03.21

石釜パン工房 ジョアン 野々市店 野々市三納

某月某日
テイクアウトされたのを相伴

サンドウィッチ 価格不明

いつものサンドイッチ。BOXサンドイッチというやつかな。
1/4サイズのサンドイッチを各種数個を組み合わせたやつ。
具材多いのでレタスサンド以外は○。生レタス齧る感じは×。

アンパンもあった。これも小さめだけどアンはギッシリ。
アンパンより饅頭として、お茶かコーヒーに合わせたい。

前回の石釜パン工房 ジョアン
にほんブログ村 野々市情報

2016.03.20

天丼てんや 金沢高尾台店 金沢市高尾台

てんやの日
夕方にひとりでテイクアウト

390天丼 390円 + 大盛 100円

今月のてんやの日も390天丼食べました。今回はテイクアウト。
大盛でワンコイン切るからお買い得だと思います。マイブーム。

今回は100円引きの券をもらいました。通常の500円天丼が大盛でも500円になる。
これは絶対に行こうと決めました。でも通常天丼なら+180円の定食にすると得かな。
390円天丼は定食にならないらしいです。

前回の天丼てんや 金沢高尾台店

2016.03.18

炭焼市場 たい笑 野々市市高橋町

某月某日
夜に女性と訪問

ハイボール飲み放題 1,500円

ハイからフェアーでハイボールとから揚げ450円が380円でした。
しかもハイボールは1,500円で飲み放題です。4杯で元が取れる。
というわけで、かなり飲んだけどなんとか記憶ある状態で帰宅。

鉄板ナポリタン680円が意外にボリュームがあって美味しい。
赤ウインナーが特に嬉しい。飲む時は食べないとダメだね。
ボリュームあるモノを食べたから記憶あって帰宅できたかも。

前回の炭焼市場 たい笑
にほんブログ村 野々市情報

2016.03.17

無添くら寿司 高尾台店 金沢市高尾台

某月某日
夕方に女性と訪問

えび天うどん 280円+税

ちく天ぶっかけうどんとと迷ったけど、寒かったので温かい汁のうどんに。
えび天よりちくわの天ぷらの方が良いんだけど。でも熱々で美味しかった。
お替りかラーメンでも食べたかったけど断念。味噌汁くらいいけば良かった。

夕方の6時ころからなかなかの混雑。タッチの差で待ち時間が0分だった。
それを狙ったんだけど、晩飯を食べる時間にしては早過ぎ。夜食も必要。

さんまの炙りが肉厚で良かった。というか肉厚過ぎるくらいだった。
大根おろし付生さんまもあったけど、肉厚過ぎるとイヤなので我慢。
ゆず塩かつおたたきとかつおたたき軍艦は両方食べた。美味しい。

前回の無添くら寿司 高尾台店

2016.03.16

はなまるうどん 金沢泉本町店 金沢市泉本町

某月某日
夕方にひとりで訪問

塩豚温玉ぶっかけ(大) 650円

前日くらいに某店で他のお客さんがざるうどん食べてるのが美味しそうで。
冷たいうどんを食べたい気持ちで天気の良さに惹かれてはなまるを訪問。
注文は色々と悩んだ末に塩豚温玉。金沢カツカレーうどんも食べたかった。
地域限定らしいのだけどサイズが(中)までで断念しました。

薬味のとこに生姜の汁が大量に残ってて歓喜。大さじ一杯以上の生姜汁GET。
塩豚は安い肉。でも冷たいうどんにはこっちが合う。脂が多くないと意味がない。
生姜うどん汁に付けた豚肉をごはんに乗せて食べたい。

前回のはなまるうどん 金沢泉本町店

2016.03.15

BOOKOFF 野々市若松店 野々市市若松

某月某日
夕方にひとりで訪問

文庫本 108円

道尾秀介の方は面白かった。短編集として水準はあるでしょう。
(連作)短編の名手と呼ばれたくて書いたような作品な感じだけど。
手腕があるから成功してる。ひょっとして浅田次郎レベルに化ける?

麻耶雄嵩の方は失敗してる。面白さに対する感性が私と違うんでしょ。
「貴族だから推理は執事に任せる」という出落ちで連作するような感性。
今回も「○○が犯人」という題材を素材だけで食べさせる感じ。イタイと思う。


前回のBOOKOFF 野々市若松店

にほんブログ村 野々市情報

2016.03.14

JA根上加工部会

某月某日
じわもんマーケットからテイクアウトされた物

ごはんば~が~

個人的には米バーガー的なものはモスバーガーのライスバーガー含めてイマイチ。
ネーミングも普通に(変わり)おにぎりで良い感じ。「おにぎらず」はちょい好感触かな。
311ありがとう石川&じわもんマーケットで売ってたごはんば~が~、どんなもんでしょ。

酒の肴兼夜食に食べたけど、これが意外に良かった。冷えたまま食べたけど美味しい。
もち米(うるち米)メインなんで赤飯みたいにレンジで温める必要は個人的にはないと思う。
大きさはかなりデカイ。コンビニおにぎり2個分以上かな。200円ちょいらしいからお買い得。
バーガーで期待する具材の量じゃない。普通のおにぎり程度だけどそれが良い。

ごはんば~が~で検索したらAmazonでも売っててびっくり。
でもコメントで酷評されてる。だいたいは同じ感想ですかね。
私は赤飯、かやく御飯、ドライカレーとかで具無しを期待ね。
ば~が~のネーミングは捨てるべき。


JA根上 ごはんば~が(10コ入り)セット

JA根上加工部会

2016.03.13

実演手打うどん杵屋 金沢アピタ店 金沢市中村

某月某日
杵屋の日の夕方にひとりで訪問

海老天カレーうどん定食 1,010円 + 半玉増量 無料

杵屋の日のサービスがトッピング無料券に固定されてから半年くらいかな。
株主優待券もあるので、それでも杵屋の日は気になる。そして訪問したりも。
トッピング無料券を使った記憶がない。大昔に1回あったかな?

温まるためにカレーうどんを選択。小腹が空いた程度でもち天じゃなく海老天。
定食は久しぶり。過去1回だけ食べた記憶がある。いなりとかやく御飯の選択。
いなりも好きだけどかやく飯を選んでみた。いなり食べたことないかもしれない。

さて、今回貰ったトッピング無料券の期限は今月末までです。
1回は使ってみたい気がする。8割くらいの確率で訪問予定。
おじいちゃんが食べてたざるうどんが美味しそうだったから。

前回の実演手打うどん杵屋 金沢アピタ店


2016.03.12

サーティワンアイスクリーム イオンモール高岡店 高岡市下伏間江

某月某日
午後に女性と訪問

レギュラーダブル(コーン) 660円

寒い日だけど逆にアイスが食べたい。そんな時もあります。
初めて来たイオンモール高岡店でも31アイスのお店を発見。
お店に近寄っただけで試食を奨められます。速攻の技です。
それも、おいらがイケメンだからじゃないよね?

「レギュラーダブルだとコーンじゃ小さいかも」と初めて言われました。
もちろんいつものコーンで食べます。でも、これって盛りが良すぎない?
やっぱり、あいらがイケメンだからじゃないよね?

アイスの種類は、モカとラムレーズンの自分の定番を注文しました。
盛りの良さもあって、いつもより美味しい。量と質の区別付かない。
決してイケメンじゃないおじさんも大満足でした。

サーティワンアイスクリーム イオンモール高岡店

2016.03.11

圓八 本店 白山市成町

某月某日
お土産でいただきました。

あんころ餅 370円

前回にも書きましたが、あんころ餅はコーヒーに良く合うと思ってました。
でも竹皮に包んだあんころ餅9個でコーヒー1杯持たなかった。足りない。
お腹が空いてたのもあるけど、甘さがくどくなくあっさり食べやすいから。
コーヒー3杯は飲めると思ってたのに。

最近はコーヒーを飲み過ぎると夜眠れない傾向があります。
そうなると、どうしても夜は飲まない。茶菓子も必要ない感じ。
健康やダイエットには良いのか?でも口がさみしい。

前回の圓八 本店

2016.03.10

マクドナルド 野々市店 野々市市本町

某月某日
夕方にひとりで訪問

マックシェイク はちみつレモン M 200円

最初ははちみつが強すぎるかと思いました。甘すぎまでいかないけど。
はちみつ入りのパンなんかを食べた味の感触。あつみつの濃い甘さ。
でも飲んでるとあと味はレモンですっきり。期間中にリピートしたいです。

マクドナルドについてはメニューも見やすくなってシェイクも限定品も同価格になった。
でも相変わらず単品価格の表示が小さい。私はフライドポテトがホント嫌いなんだよね。
ポテト付きセットはほぼ絶対に注文しない。フライドポテトが無料でも9割方は拒否したい。
その流れでナゲットやサラダも食べたくない。得に思えない。バーガー2個セットなら食う。
セットじゃなく通常料金でもバーガー2個や3個買って食べたい。だから単品価格知りたい。
でもバーガーの単品価格が小さいと拒否されてる感が強い。もうバーガー2個セット出して。

前回のマクドナルド 野々市店 にほんブログ村 野々市情報

 

2016.03.09

金沢食糧(カナショク) 南店 金沢市伏見台

某月某日
午後にひとりで訪問

レギュラー 102円 - 2円(スロット当り)

2円引きでリッター100円ちょうど。3円引きなら二桁だった。
去年の年末から24円安くなってる。2割引きくらいになる。
原油価格下落の影響です。若干の円高もあるかもね。

次の日は用があり、エンプティランプが点滅始めてすぐの給油でした。
軽く37L入りました。この車の車検場のタンク容量は42.0Lだったハズ。
残5Lだと、多少燃費の悪い走行状態でも100kmは走ってくれそうです。

前回の金沢食糧(カナショク) 南店

2016.03.08

こだわりらーめんカフェ壺水天 片町店 金沢市片町

某月某日
深夜に女性と訪問

カツカレーライス 850円+税 + カツサンド 600円+税
女性の案内で訪問しました。壺水天の名前はよく聞きます。
場所も知らなかったのですが、清和ビルの横です。覚えた。
感想を一言で言えば、王将難民が最後にたどり着いた楽園。

つけ麺も注文しましたが、想像通りの味。また食べるけどね。
カレーはしっかり金沢カレーしてた。飲んだ後には重いかも。
でも飲みながらだとパーフェクトです。カレーとハイボール推し。

特筆すべきなのが、人気1番という揚げ立てカツサンド。
少し冷えても美味い。とんかつ屋さんのカツサンドですね。
600円+税で大きいカツサンドが3切れ。量も大満足です。
お土産にもいいでしょうし、酒のつまみにも出前にも良さげ。

お姉さんも忙しそうだけど、笑顔がとてもチャーミング。
ハイボールも420円+税と安い。最後の〆は壺水天だな。

こだわりらーめんカフェ壺水天 片町店

2016.03.07

スガキヤ 金沢MEGAドン・キホーテ店 金沢市西泉

某月某日(スーちゃん祭の日)
夕方にひとりで訪問

ラーメンデザートセット 300円(スーちゃん祭の日で半額)

ひさしぶりのスーちゃん祭の半額デーです。毎年3月の第1週の土日。
毎回この店で、毎回もう少し広い店が良かったと思う。毎回座れるけど。

そして同じ価格ならラーメン2杯食いたい気もする。デザートも美味いけど。
きっと2杯食うとデザートが良かったと思うでしょう。大盛可が1番の理想ね。
でも忙しくて煩雑なんでしょう。大盛は不可。炊き込みご飯も思ったより美味。

来年も食べたいなと思う。でも夏に冷やし系のラーメン食べたい。
なんか最近MEGAドン・キホーテの訪問回数が減ってる。理由不明。


前回のスガキヤ 金沢MEGAドン・キホーテ店

2016.03.06

炭焼市場 たい笑 野々市市高橋町

某月某日
夜にひとりで訪問

飲み放題(90分) 1,780円

飲み放題イベントだった。ハイボールをいっぱい飲みました。
豚バラ100円も美味しかった。焼きウインナー480円もgood。
ウインナーは赤いやつ。目玉焼き添え。最近の定番ですね。

鉄板ナポリタンを食べたかったが忘れてしまった。
580円だかでなかなか量があるのでお得だと思う。
カキフライは食べた。

前回の炭焼市場 たい笑
にほんブログ村 野々市情報

2016.03.05

ブックマーケット野々市新庄店 野々市市新庄

某月某日
夕方にひとりで訪問

文庫本 100円

税込みで100円です。

麻耶雄嵩の小説は子供向けだと思ってます。
ジュヴナイル?ライトノベル?そんな感じです。
宮部みゆきもそう。昔の東野圭吾もそうかな。

前回のブックマーケット野々市新庄店
にほんブログ村 野々市情報

2016.03.04

らーめんDON 野々市町扇が丘

某月某日
夕方にひとりで訪問

スタミナラーメン 594円 + 大盛 無料

風邪気味の時はDONのスタミナラーメン。ずっと前からの習慣です。
今回も風邪はほぼ完治なれど、若干の風邪っ気が残ってる嫌な感じ。
こうなれば全快までの最後はスタミナラーメンに押してもらう。

今回のスタミナラーメンはいつもに増して美味しく感じる。
スタミナが足らない証拠なのか?疲労感も強いですよ。
これでひと晩寝たら治っていてくれたら良いと思います。

前回のらーめんDON
にほんブログ村 野々市情報

2016.03.03

サイドバーにも広告貼りました

PCからしか確認できないらしいですが広告貼りました。

貼った理由はココログ有料プランで赤字だからです。

赤字の金額的なことは別にいいのです。

でも「赤字」というのが、バカにされてる感と頭の悪い感がします。

もうひとつは、赤字でブログを運営してるのは金払って読んで頂いてるような。

他の店は料理提供して報酬あるのに、自分は支払って食べてもらってる感。

プロじゃないから報酬0円はいい。でもお金払ってる現状には不満ある感じです。

精神的に違和感あるなら、いっそ広告増やして黒字化してみたい。

そう思いました。

共有する人はいないだろうし、twitterやってないから知りもできないけど。


ついでにtwitterの共有ボタンも設置です。

2016.03.02

天丼てんや 金沢高尾台店 金沢市高尾台

某月某日
夜にテイクアウトに訪問

盛り合わせ 410円 - 50円(JAF会員優待)

酒の肴にするなら天丼てんやの持ち帰りの天ぷら。お得です。
某うどんチェーンのお好きな天ぷら5個500円と悩んでこっち。
選べないけど6品で410円。しかもJAF会員優待でさらに-50円。
かき揚げを5個食べたい時ならうどんチェーンかな。

天ぷらは注文してから揚げるので持ち帰ってもアツアツ揚げ立て。
天つゆもたっぷりついてた。けどここまでアツアツなら塩がいいわ。
唯一、酒を飲むのを忘れてほぼ完食したことだけがショックです。

前回の天丼てんや 金沢高尾台店

2016.03.01

カルビ大将 津幡店 津幡町北中条

某月某日
午後に友人と訪問

満足コース 2,480円+税 + ソフトドリンク飲み放題 490円+税

土日だったんで田上店で食おうと思って予定してました。
でも時間的に田上店の昼タイムには時間的に微妙です。
なら平日でも11時半から通し営業の津幡店へ行くかな?
山側環状で車なら15分くらいだぜ!!

ということで、カルビ大将津幡店に初見参です。
アルプラザの敷地内。風呂と本屋の中間です。
店内は思ったより広くて高級で新しい感じです。

もちろんメニュー関係は田上店と同じです。美味しいのみ。
今回は「大人でもOK」と言われたお子様うどんがヒットです。
卵とじうどんです。あんかけでないのがGood。スープ代わり。
これでコーヒーがメニューにあれば最高。でも大満足でした。

カルビ大将 津幡店

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »