コスモ石油(協和石油販売) 野々市市菅原
某月某日
午後にひとりで訪問
ガソリン 113円
家を出るのがギリギリになって、しかもガス切れ間近。
通り道に、前に入ってフルサービスで良かったコスモが。
ということで、久しぶりのフルサービスのガソリンスタンド。
待たなければならないくらいの満車状態でした。
私の後にも、待っている車がどんどんいました。
おかげで窓拭きとごみ捨てサービスだけくらい。
まあ車内で寒くないのが最大の利点なのかもね。
« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »
某月某日
午後にひとりで訪問
ガソリン 113円
家を出るのがギリギリになって、しかもガス切れ間近。
通り道に、前に入ってフルサービスで良かったコスモが。
ということで、久しぶりのフルサービスのガソリンスタンド。
待たなければならないくらいの満車状態でした。
私の後にも、待っている車がどんどんいました。
おかげで窓拭きとごみ捨てサービスだけくらい。
まあ車内で寒くないのが最大の利点なのかもね。
某月某日
午後にひとりで訪問
鶏そぼろ入り西京味噌ラーメン 280円+税
渋滞の時に店の前を通って「スシロー久しく寄ってないな」と思いました。
数日した午後に小腹が減って訪問。同じチェーン店ばかりだと飽きるよね。
たまには別の店に寄りたい。でも1年ちょっとぶりでした。
カレーうどんが売り切れだった。280円とは思えないくらい美味しいらしいとか。
ならばと注文したのが西京味噌ラーメン。想像通りの甘めの味噌ラーメンです。
想像通りだったけど想像より美味しかった。甘い味噌ラーメンも意外にイケルね。
某月某日
宴会の二次会で訪問
会費 まだ払ってないや
一次会でかなり酔っ払って訪問です。限界値オーバーしてる。
持ち込み自由なんで、酒をいっぱい買ってきてたと思います。
つまみ系もあったのかな?色々と記憶障害です。
得意曲を2曲歌いました。全部は歌ってないかも。
自分でも危険だと思ったので、そこで退散しました。
次の犠牲者は次回ということで。
某月某日
夜に家族と訪問
スパゲッティーコース 1,950円+税
体調がすこぶる悪かったので酒は飲まずドライバーでした。
この店の使い方の正解は居酒屋だな。次回は飲みたいです。
大振りなカキフライが5~6個で800~900円とか。肴に最高。
牛スジとホルモンのトマトソース煮込みも味は濃いから酒が!!
食堂使いだとすると、やっぱり女性向けになると思います。
パスタは美味しいし麺もソースも量は男性向けでも充分です。
デザートもケーキ、プディング、アイスにキウイと盛りだくさん。
しかもキウイ以外はひと口サイズとは言えないたっぷりの量。
男性でも満足はすると思います。
しかし、私が使うなら800円目安に一品とパスタで3、4品。
それを肴に飲みたい。ああそうか、バイキングもあるのか。
某月某日
宴会に出席
会費 3,500円
誰かが多く負担してるかもわからないけど、飲んで食べて会費は3,500円でした。
人数が20人超えてたと思います。それにしても安いなあというのが正直な感想。
酒は生ビールとかも飲んでました。
フライドポテトなんかは滅多に食べないです。あんまり好きじゃない。
でも食べだしたら止まらなかった。ポテトのほっこり感がハンパない。
サラダも好まない派だけど、ガーリックなんとかドレッシングが美味。
魚系も肉系もガッツリありました。
オムレツ型の卵焼きのとろろ乗せが美味しかったのはそうなんだけど、
個人的にとろろは冷たく食べたいね。とろろと卵の両方焼いちゃうとか、
あるいは冷たい卵焼きのとろろ掛けを夏場に……、ユメジさんが正解か
某月某日
持ち帰りされたのを相伴
サンドウィッチ 価格不明
ピザトースト風に切った食パンにコーンマヨの乗せて焼いたパン。
コーンマヨの比率がパンに対して大きい。好きな人のはお薦めね。
私はマヨネーズがイマイチ。店を訪問して別のモノを探したいです。
玉子が山盛りのオープンサンド系とか食べたいです。
某月某日
夕方に女性と訪問
スパーバックスカードチャージ 5,000円
お酒が弱くなってるのは肝臓のせいだと思います。
はっきり書くと、もうとっくに肝臓の老化が始まってる。
コーヒーを飲みすぎると夜あまり良く寝付けないです。
酒と同じでカフェインの分解にも肝臓が老骨に鞭打つ。
分解力が足りないので血中の濃度が下がるのに時間が。
スタバの1番大きなサイズ(Venti)は私には量が多過ぎかも。
某月某日
深夜にひとりで訪問
ハイボール 250円+税
昨年末に1回訪問してるハズ。泥酔してたのか寄った(酔った)記憶しかない。
たぶん、可愛くて愛想の良い女性店員さんが居た。記憶はほぼそれだけ。
情報としてはそれが1番肝心なんじゃないかと思うけど書くのは自重したよ。
さてドリンクメニューのほとんどが250円+税。コンビニの缶酎ハイ並の価格。
料理は私の記憶だとパブスナック風。大勢でワイワイガヤガヤ飲める店だな。
もしカラオケ嫌いが集まってカラオケボックス風の宴会をやるなら最適でしょう。
もちろんひとりで居心地が悪い感じではない。酒が弱くなければ月1では来る。
某月某日
夜にひとりで訪問
牡蠣の松前焼き 780円
たい笑の8周年記念と言うことで訪問しました。
今年になって初訪問です。たい笑に飽きてない。
ただただ酒が弱くなって次の日に苦しいからです。
牡蠣には亜鉛が多く含まれているます。
亜鉛は細胞分裂を促進するとからしい。
肝臓の修復に頑張れ牡蠣の亜鉛ちゃん。
某月某日
夕方にひとりでテイクアウト
サンドイッチたまご(レギュラー) 390円 + アボカド 50円(お客様感謝デーで半額)
ボリュームたっぷりのパン好きの連れへの差し入れで炭火てり焼きチキンを。
自分用には大好きなたまごをチョイス。お客様感謝デーでアボカドが半額です。
50円ならばと両方にアボカドをトッピング。さらに差し入れは野菜倍量オーダー。
サブウェイは野菜は倍量までは無料なのだ。
持ち帰りなのでパンはトーストしてもらう。パンの湿気を抑えるためです。
トーストするならどれだっけ?そうそうゴマ。ゴマが香ばしくなりそうだから。
ついでに持ち帰りは食べやすいように半分に切ってもらう。これも無料です。
サブウェイでの長い呪文も唱えられるようになりました。
理屈を先に覚えたためだな。無料で倍量で香ばしいと。
某月某日
夕方にひとりで訪問
灯油 1L 46円 - 1円(スロット値引き)
灯油はタンク3個分買うと必ずスロットチャンスで最低1円値引きされます。
実質の価格は45円です。前回に備忘録として一昨年からの価格を抽出。
一昨年は実質92円~95円です。半額以下です。しかも消費増税込みで。
ここまで書いて思ったのですが、約1ヶ月前の前回の灯油は55円でした。
このひと月で9円下がってます。それからも原油はどんどん値崩れ中です。
手間かける余裕あるなら灯油はなるべく少量ずつ買った方が得じゃない?
少なくとも原油が下がり続けてる間は。灯油がそうならガソリンはもっとだな。
タンク3個買うとスロットチャンスとか逆に損かも。
某月某日
ランチに親族と訪問
揚げ出したまご 200円+税
出汁巻きを天ぷらにして汁に付けて出すアイデアは良いと思う。
容器的に汁は熱々じゃなかった。だから全体的に生温く感じた。
ネタの出汁巻き卵も熱々じゃないから、これはこれで良いのかも。
でも、夏場に氷浮かべたキンキンに冷やした汁でも美味しそう。
酒を飲んだわけじゃないけど天ぷらの盛り合わせぽいつまみが欲しかった。
かけうどんとセットで食べたい感じ。カニかまぼこのてんぷらは美味しかった。
カレーは今回もなかったけど、丼飯があると嬉しいね。寿司は面倒な日かな。
最後に書けば、スープパスタは食べておけば良かった。次回まであるかな?
てんやの日
午後にひとりで訪問
390天丼 390円 + 大盛 100円
マイブームというわけでもないけど3ヶ月連続てんやの日の訪問。
100円割引券があれば通常の500円天丼を400円で食べられます。
大好きなキス天も食べられるので差額10円ならこっちが得じゃん。
書き続けてるけど、てんやの日以外も訪問したい。
これも何回も書いてるけど、てんやは同価格のてんぷらは交換可能。
普通はイカ⇔キスとか、れんこん⇔まいたけを交換すると思います。
えび天(210円)⇒キス天2本(100円×2本)に交換可能なんでしょうか?
忙しそうなてんやの日以外に訪問して、それも確認したい!!
某月某日
午後に友人と訪問
特製クリームのリコッタパンケーキ スイーツセット 1,380円
伊集院光氏がラジオですごく美味しくてはまると言ってた高倉町珈琲のパンケーキ。
女性と訪問したいと思ってたのですが、意外に店内は男性同士や男性ひとり客が。
某有名珈琲店と同様の使い方でも良さそうです。でもやっぱり店内はオシャレかな。
スイーツセットは14:00~17:00にパンケーキにドリンクが付きます。
アイスコーヒーは水出しです。昔からあっさりな感じの水出し派です。
セットでもお替りのアイスコーヒーは230円と半額です。
パンケーキはふんわりのメレンゲ焼いたタイプでしょうか。ふわふわ。
独特のクセある味はリコッタチーズの味?スイーツ系ならギリ許せる。
パスタだと食えない味かも。食べる人を若干選ぶかもです。
某月某日
夜に家族と訪問
坦々麺 880円+税
株主優待券で麺類を食べたくてアピタ松任の双喜亭へ。
年間5万円の株主優待券をもらってます。ありがたいです。
ヴィア・ホールディングス株主優待券
限定の生姜ちゃんぽんや牡蠣ちゃんぽんとも迷いました。
でも寒さには辛い麺で坦々麺。生姜とも迷ったけど価格で。
たしか生姜ちゃんぽんは980円+税だったと思います。
某月某日
午後にひとりで訪問
焼丸ロール コーヒー餡 200円
お店の上にある写真が美味しそうだったので寄りました。
写真はあん巻き風でした。あん巻きだろうと思って注文。
餡は9種類から選択。ホイップクリームは無料トッピング。
珍しいコーヒー餡を選びました。
私の記憶のあん巻きよりも皮の生地がクレープぽいかな。
でも厚い生地でモチモチしてるというか少し餅ぽい感じです。
コーヒー餡にクリームでカフェオレぽくなるかなあと想像です。
でも無料のホイップが大量。個人的には次回は減らしたい。
某月某日
夕方に女性とドライブスルーを利用
ドリップコーヒー(Venti) 400円
冬のドライブデート。ノドが渇く、集中力も続かない。
そんな時は、スタバのドライブスルーが最適ですよ。
車内にコーヒーの香りが漂うのも嬉しいです。
最近、私のドライブデートが多いのはどうしてでしょう?
卒論の提出がまだなので誰かに見つかるとヤバイ?
入学願書を提出したけど、まだ仮入学な感じでしょうか。
うれしはずかしで二人だけの時間を長く過ごしたいんです。
そんな二人の強い味方がスタバのドライブスルーなんです。
某月某日
ランチにひとりで訪問
ネギ味噌ラーメン 560円 + 大盛 200円
今年初めてのラーメン虎です。年末か年始に寄ったけど休みだった。
表の上の電光掲示板のメッセージの最後に営業中と出てたけど休み。
ついでに言うと入口ドアの内側にぶら下がってるフダも営業中だった。
まあ、この店の商売商売してない微笑ましい点と私は感じるから書いた。
前回は約3ヵ月ぶり、今回は約1ヵ月ぶりの訪問となってしまった。
ホントはもっと寄りたい。寄らない理由は重いというか量が多すぎ。
飽きたとか、別の店のラーメンが好きになったとかではないのだ。
相変わらず1番好きなラーメン。でも少食になってしまったので……、
今回は餃子セットもおにぎりも食べないで大盛りだけにして調整。
でも麺が倍量の大盛りで760円は安いよね。
某月某日
テイクアウトされたものを賞味
ロースかつ 389円
ひれかつはレアめだけど、ロースは火は通してるみたいです。
そして思ったのは、かつも美味しいだろうけどソースが美味い。
和幸の「とんかつそうす」を買えば全部解決?そんな気もします。
とんかつの価格がデパ地下はともかくスーパーなら半額で買える。
いやいや、前回も書いたようにレストランで食べると思えば超格安。
某月某日
杵屋の日の夕方にひとりで訪問
たこあげうどん 830円 + 半玉増量 無料
年明けうどんで縁起物のたこのうどんだとかで注文です。
温まるためにカレーうどんを食べるつもりだったのですが。
今だけの期間限定なのと、明石焼風なら食べてみたいなと。
注文して気が付いたことは、汁の味が変わるということです。
紅しょうが、ネギ、削り鰹でスープの味が違う。えび天は同じ。
最初に紅しょうが部分で食べたら、当然紅しょうが味が強い。
それが美味しくて、ネギ部分とおかか部分の汁を飲んだら違う。
味わうってこんなことなんでしょうね。
前回の杵屋の日にもらったトッピング無料券が期限切れだった。
今回もらったのを見たら、今月末が期限でした。短過ぎですよね。
株主優待券使ってるからまた訪問するけど、コレ目当てだとどう?
杵屋のたこあげうどんのたこ焼きは元祖たこ昌だそうです。
前回の実演手打うどん杵屋 金沢アピタ店
某月某日
午後にひとりで訪問
金澤味噌らぁめん 500円(オープン記念価格)
オープン当日に、珍しく嫌いな行列に並んで食べて来ました。
行列の進みが遅い。麺上げ以上の量はさばけないから我慢。
そう思ってましたが、最後にスープを鉄鍋で煽ってるためらしい。
あっさりかつ深いスープでした。薄味の味噌鍋の〆のイメージ。
二度と1時間は並びたくないけど通常価格750円なら払うかな。
このスープを飲み干してる人が多かったです。
麺はボールペンの芯くらいの太さの縮れ麺。これ中細麺でいい?
稲庭うどんくらいの太さかな。薄味のスープにちょうど絡んで良い。
太さのわりにコシもあって嫌いじゃない。
某月某日
午後にひとりで訪問
カキの卵とじ丼とうどんセットランチ 700円(会員料金)
極楽湯で湯上りの待ち合せ場所です。午後4時までランチOKです。
うどんorそばの温冷が選択可能でした。うどんは十穀うどんでした。
さるうどんを選択。思ったより美味しいうどん。つけ汁も濃い目です。
やや太めのうどんに負けない汁でした。
見た目はスーパー銭湯の700円のセットで想像するレベルです。
でもうどんも見た目以上で、カキも磯の香りがして美味しかった。
税込700円ならお買得感あります。外で食うより館内でOKですよ。
でも夕方以降に来て飲みたい。その方がさらにお得です。
某月某日
午後に家族と訪問
入館料 無料(株主優待券) + レンタルタオル 290円
なんと一昨年の12月以来と1年ちょいぶりの極楽湯です。
冬場だけでも、もう少し通う方が良いですね。安価な癒し。
天然温泉なんでお肌もつるつるになります。
手ぶらで良かった気がしてましたが、タオル借りると料金が。
前回の記事で自分で「気軽にタオルだけでOK」と書いてる。
備忘録なんだから行く前に読み返さないと290円の損です。
某月某日
夜に家族と訪問
ディナー(平日) 1,780円+税
二度目の夜の訪問です。前回(8月)より気持ち値上げなのかな?
今回はフリーペーパーの生ビール無料券を使用したので逆に得。
サイトにもクーポン付いていたので、値上げ前よりずっと得ですね。
前回に引き続きドライバー役だったけどね。
今回はあまり体調が良くなかったです。パスタも1皿しか食べなかった。
明太子を食べて美味しかったけど、1皿なら梅と大葉を食べたかった。
デザートのソフトクリームやヨーグルトや豆乳プリンで大満足しました。
次回は、前回のようにパスタを4皿食べられる時に訪問したいです。
某月某日
夜に友人と訪問
自家製ハンバーグジャンボ(300g) 1,080円+税 + スープバーセット 480円+税
ケータイにドリンクバー10円+税のクーポンが来てたのでスープバーセットを注文。
デミチーズハンバーグが美味しそうだった。グラム数が200gとチーズ嫌いで断念。
チーズは見てると美味しそうだけど、食べてみると好きじゃないというワガママ。
友人には女性との逢瀬のために運転手をしてくれと依頼。
「時間がある時なら」と了承していただきました。感謝感謝。
某月某日
夕方に家族と訪問
ヒートテックフリースタートルネックT 790円
ヒートテックのフリースです。やや生地が厚めです。
ユニクロのサイズ表記にはLLがなくてXLがあります。
つまりXLが通常のLLなんだと思います。たぶんね。
推測どおり少々小さい。部屋着にするかな。
オンラインショップでないとXXL~4XLがありません。
お取り寄せでいいからリアル店舗で買いたいですね。
某月某日
夕方に女性とドライブスルーを利用
ドリップコーヒー(Venti) 400円
場所は海側環状と県庁前の道との交差点の少し港よりです。
港から金沢駅に向かって左手の無信号の交差点にあります。
最近はすっかりスタバ党です。テイクアウトで自動車内で飲む。
味と香りが好きでドリップコーヒー(Venti)のブラックを飲みます。
暖房で車内が乾燥してるのでアイスを選択するけどね。
新製品だか期間限定だかの商品が無くて連れの女性はややおかんむり。
ドリップ飲んでる私の推理は、他店より客層は冒険しない人が多いかな。
某月某日
女性とふたりで訪問
九谷焼抹茶セット 950円
九谷焼の器の抹茶と小さな茶菓子代わりのチョコのセットです。
チョコは何十種類もの中から選択できます。実はかなり迷いました。
でもね。よく考えたら、私にはチョコの種名と味は一致させられない。
少なくとも高級な味のチョコでした。
小心者の私が恐れていたのは九谷焼の器の方です。
銀彩とかで2千円だか2千万円だか不明の物はびびる。
そんな恐ろしげな器でなく、高くとも日常使いの器でした。
いや、確信はないですけど。たぶんです。
お土産にキューブケーキを買いました。
税込み700円はお薦めできると思います。
某月某日
夕方に女性と訪問
納豆 250円とか
お土産に連れに買わされたので今回は食べてないです。
金沢市民なんでかわむらさんの甘納豆の味は知ってます。
甘すぎず甘納豆嫌いの私でも1個だけじゃ我慢できない味。
亡くなった祖母がよく買ってきてくれてました。数個は食べた。
カードは不可でした。田舎の素朴な土産物屋ならしょうがないよね。
でも、今時は金沢でも安心できない。治安が完璧と言い切れないよね。
かわむらさんで財布の中身を確認されて犯罪被害に遭う人も出るかも。
その前にはカード決済をできるようになれば良いのかなあと思います。
でも田舎の土産店の素朴さは犠牲になるね。悲しい現実です。
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
去年の夏にgoogleの広告を貼りました。
ほんの少しですが稼いでいるようです。
この収益を使って読んでいただける方にも還元したい。
ですので、思い切って今月から有料プランに切り替えました。
PCの場合ですと(検索で来た場合をのぞき)広告はgoogleの1個だけになります。
かなりスッキリしたと思います。今年1年間は赤字でも続けたいと思ってます。
よろしくお願いします。