« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »
某月某日
夕方にひとりで訪問
お好きな丼とミニラーメンのセット(コーヒー付) 850円
寒いので温かい麺類を食べたい。でも米の飯を食べたい。
そんな時に思いついたのがチャーシュー亭のこのセット。
お好きな丼はチャーシュー丼を選択。安目の丼を選ぶ。
焼豚をラーメンに入れるとスープも焼豚も旨くなるのだ。
某月某日
夕方にひとりで訪問
文庫本 100円
ブックマーケットの100円本は税込です。8円得。2冊だと16円も得。
このお買い得感はけっこう大きいです。でも100円本が少ないです。
イメージとしてブックマーケットの買取価格は高い。高価買取です。
それも関係してか、100円本に落ちる本が少ない。そう思ってます。
風邪気味なので早めに寝床に入って読みます。
某月某日
夜にひとりで訪問
トップバリュ 五目チャーハン 900g 397円
冷凍チャーハンです。900gにひとりでチャレンジしました。楽勝ですね。
朝昼を食べ損ねて絶空腹だったのと酒飲みながらで時間かけて食べた。
味はよくある中華料理店の焼豚チャーハン。肉はたくさんは入ってない。
個人的に肉はいいとして卵はもっと多い方が好き。自分で追加すべき。
400円弱で大盛炒飯2杯だと思えば格安。ちなみにフライパンで作った。
カニパン95円とトップバリュココアオレ14gX7本で127円も買いました。
これからの季節に非常用食料として、乾パンとココアを常備したい。
カニパンは久しぶりなんで美味しかった。口内水分持ってかれるけど。
某月某日
夜に女性と訪問
ボジョレー・ヌーボ 500円
グラス売り。400円だったかも。大きなワイングラスに満タンでした。
たい笑のマスターに美味しいワインを教えた。自称「師匠は私だ」
ワインボトルからグラス6杯が正解らしい。それより量は多かった。
原価割れとは言わないけどグラス売りならサービス価格ですね。
でも、ワイン(日本酒)で始めるととんでも無いことになります(ました)。
スマホの画面でブログ記事が長々と続くのは迷惑と思い最新だけにしました。
そしたら、ビックリするくらいアクセスが減ったみたい。私には理由がわからない。
スマホ使いじゃないから確認できないけど、PCは下長く続く方が好みです。
なんとなく元に戻してみました。同じ店しか通ってないのが理由なのかなあ。
某月某日
夜にひとりで訪問
TOPVALU メンズ ロングタイツ 1,706円
ユニクロのヒートテックもそうだけど、ペラペラな生地で暖かいわけない。
そう思ってました。でも重ね着すると暖かいような。普通の生地でもそう?
去年は実験的にユニクロのヒートテックシャツを買いました。まあ暖かい。
でも化学繊維の力をまだ信じ切れない。今年はTOPVALUの裏起毛を。
メンズレギンスとかって外にはいて出てもいいの?変じゃないの?
飲みに出る時にはいて出るようなボトムが欲しい。スエットパンツ?
ステテコ+腹巻+ダボシャツ?デブなんでウエストのゴムは必須です。
某月某日
夕方に友人と訪問
生姜焼き定食 780円+税 + ドリンクバー 108円
アピタ松任の中にあります。ドリンクバー108円はランチ料金らしい。
記憶では入口に終日ランチ営業とか書いてあったような気がします。
ドリンクバーも108円以外に払ったことが無い気がします。どうして?
ランチメニューもあった気がしますが、最初から生姜焼きに決めてた。
メニュー見るくらいはした方が良かった。
友人は麻婆豆腐と油淋鶏のニ菜セットを注文しました。
言い忘れていたけど、この店の麻婆も坦々麺も激辛。
おとなでもてこずる。子供なら泣き出すくらい辛いんだよ。
友人も汗かきながら完食。新陳代謝が良くなったでしょう。
某月某日
夕方に女性と訪問
レギュラーガソリン 124円
イオン系と三菱系の合弁会社のガソリンスタンドです。
現金以外でクレジットカードはイオンカード系だけです。
そのためかクレジットカードを使っても現金価格です。
その現金価格も最安値に近い感じです。
今回は忘れてましたがJAF会員優待があります。
でも会員証の提示ではなく、割引券番号を入力?
使わなかったので使用方法がわからないです。
それで会員割引の価格になるようです。2円安?
うーん、機会があれば使ってみます。
某月某日
夜にテイクアウト
390天丼 390円 + 大盛 100円 -50円(JAF会員割引ですが本来は不可)
某月某日というか11月18日のてんやの日に390円天丼を買ってきました。
大盛にするとけっこう量も多い。充分に大人の男の食事になる量でした。
持ち帰り弁当部門の受付の男の人がホントに良い人だと思います。
優しい感じ。でも慣れてないのか、ちょっと色々ともたつく感じです。
一例を上げれば、今調べたら390天丼にJAF会員優待は使えない。
貰った50円割引券に390天丼に使えないと書いてあったので調べた。
そりゃそうだよね。うーん、困りました。
某月某日
夜にひとりでテイクアウト
メジャーカレー(ビジネスクラス) 1,150円
二日酔いとか風邪とかで調子が悪いのに食欲がある時はゴーゴーでメジャーの持ち帰り。
メジャーカレーはビジネスクラス(大盛)にすると+150円。ファーストクラス(特盛)なら+300円。
他はビジネスクラス+110円、ファーストクラス+210円。それでも割得なんだろうけど疑問が。
ぞれこれ考えると、前回も書いたけどチキンカツカレーのファーストクラス990円が妥当か。
でも、それも午後5時55分までなら890円と100円安い。なんだか疑問がいっぱいになる。
トッピング券もらったのでまた行くけど(笑)
某月某日
夕方にひとりで訪問
超男つけ麺 850円 + 麦とろご飯 無料
久し振りの支那そば屋三馬店です。このブログによれば2年ぶり。
理由はわかってます。この店のつけ麺のつけ汁が私には濃過ぎ。
でも、この鰹風味濃いのが好きな人にはたまらんのでしょうねえ。
それにしても2年も来てないのは意外です。
平日の午後6時~8時もサービスタイムで麦とろご飯無料でお替り自由。
この時間帯の無料andお替り自由はうれしいです。もっと訪問するべき。
某月某日
夜にひとりで訪問
とりカツ定食 780円
なんか最近は体重減少してるためか炭水化物をたくさん食べたい。
最近新しく出店したのを知ってるからやよい軒金沢御経塚店訪問。
入りにくくて出にくい感じがしてたけど、渋滞してなきゃ逆に楽かも。
国道8号線からの出入りなら、渋滞関係なくケーズデンキより楽ね。
通常メニューのなかでは、自分なりの定番のとりカツ定食を注文します。
同価格のから揚げ定食の1個少ない鶏肉にパン粉付けて揚げたと噂の。
つまりコスパ的に悪いとか。数は少ないけどホントに同じ肉かは不明です。
ここのとりカツは鶏肉を1回潰してパン粉付けて揚げてるかのかな。
見た目がひとくちロースカツ風です。パン粉好きにはタマらない処理。
そう思うと、なんだかみそ汁も汁も具も多めな気がします。
おかげで衣が大好きな私は飯を普段より多めに食べちゃった。
恩を仇で返すタイプ。やよい軒の普段使いはこの店にしたい。
某月某日
夕方にひとりで訪問
MEGA焼きめし 756円 + 餃子 237円 -5%(ぎょうざ倶楽部)
9月のぎょうざ倶楽部ハンコ倍押しキャンペーンで数回訪問。
反動なのか1ヵ月半以上ぶりで訪問。期限は今月末だった。
あと1回は来ないと来年のぎょうざ倶楽部に入れないです。
忘れないでおかないと。
なんか王将の焼き飯の味に飽きてきたのかもしれないと思う。
MEGAマーボー丼だと餡の分で量が多過ぎて食えないかも。
餃子を注文しないのは本末転倒な気がする。色々迷います。
何か他の自分の定番を見つける時期なのかも。
某月某日
夕方にひとりで訪問
秋の天丼定食 980円 + うどん半玉増量 無料
なんとなく珍しく杵屋の日以外に訪問しました。
そして杵屋の日にもらったトッピング券を使用。
私の訪問回数は多分そんなに減らないでしょ。
株主優待券の枚数で決定されます。
天丼の丼汁を自分でかける方法に変わってました。
自分でかけると、ちょっとかけ過ぎる感じになるわ。
私にちょうどだったから濃くしてという客はいたでしょ。
自分でかけるのが1番良いのかもね。
某月某日
ランチにひとりで訪問
豚バラ丼 480円 + 特盛 120円
体調が悪く寝込んでるけど、郵便の発送がある。
ほぼ○1日何も食べてない。フラフラヘトヘトです。
どうにか来た郵便局前に解決策を見つけた。
白飯に豚肉が好きなので、いつも豚バラ丼かチャーシュー丼。
豚バラ丼が多いのはチャーシューが熱くなく温かった経験から。
両者が同じ価格だと思ってたらチャーシュー丼が50円高いのね。
貧乏なんで安い方が好きなのは好都合です。
初めて見た女性店員さんだった。店員さんが増えるのは嬉しい。
夏のように人員が足りなくて営業時間が短くなったりは困るよね。
某月某日
ランチにひとりで訪問
熟成カットステーキランチ 890円+税 ランチドリンクバー 120円+税
鬼のように空腹だったのでごはんを何杯もお替りした。
でもカレールーはスープカップに1杯だけ。肉で食った。
カレーの上澄みだけすくったら、当然だが油がいっぱい。
それでカレーは1杯で飽きた。
熟成カットステーキは初めて食べたと思う。
適度に固く美味しかった。価格的にもいい。
しばらくはコレ推しでいきたい。
某月某日
ランチにひとりで訪問
つけ麺 780円 + 大盛 無料 + カレーセット 180円
ランチだけだと思うけど180円でミニミニカレーが付くセットがあります。
初めて食べました。個人的には私の口には合わない味だった。残念。
ラーメンのトッピングにもするらしいからかコクが足りない感じがする。
神やぐらに入店した時点で、頭の中がジャンクになってるからかも。
軽くてあっさりのカレーも嫌いじゃない。つけ麺に負けてる感じかなあ。
某月某日
ランチにひとりで訪問
唐揚げ定食 780円+税 + ドリンクバー 100円+税
ここの唐揚げ定食が美味しい。量も多い。ご飯お替り自由。
そして今日気が付いたけど、ランチ17時までと書いてある。
これはかなり使い勝手が良さそう。
デザートに杏仁豆腐が付いてくるが、これがウマイ。
380円+税払って追加で注文したいくらいのレベル。
なんでかな、疲れてるから甘めで良かったのかも。
某月某日
夜に女性と訪問
ひとくちてっぱんステーキ 175 1,480円+税 + トリプルセット 580円
トリプルセットはライスとスープバーとドリンクバーの三点セットです。
フルセットからミニサラダを抜いたもの。いつごろからかメニューに。
サラダなんか食べたくない派の私には最適。野菜ジュースで充分よ。
てっぱんステーキ240を食べたいのだが、切るのが面倒そうに思う。
今回はスープバーにトマトスープがあった。たぶん5杯はお替りした。
これだけで当りの日だと思います。
某月某日
ランチにひとりで訪問
ネギ味噌ラーメン 560円 + 大盛 200円 + 餃子セット 200円
約1ヵ月ぶりのラーメン虎でネギ味噌ラーメンを食べました。
醤油や塩にも挑戦したいですが、久しぶりなんで今回は味噌。
この大好きな味噌の人気が最下位なのが信じられない。
かなりの空腹だったけど、麺2玉の大盛と大量のスープで満腹。
いや、餃子セットも食べたけどね。980円だけどコスパ的にもいい。
ネギラーメンにも角柱状のチャーシューがけっこう入ってるのもいい。
某月某日
夜に女性と訪問
飲み放題(2時間) 1,690円+税
色々と種類が食べられる居酒屋がいいということで株主優待券の使える暖やへ。
飲み放題には3時間もあり、それだと2,390円+税。まあまあ、2時間もあれば充分。
ところが、私の話術にかかると2時間じゃ足りない(笑)。追加で何杯か注文しました。
飲み放題の延長が30分400円+税である。でも、30分引き止めてる感があるので単品。
しかし連れもドリンクをオーダー。次回飲み放題3時間にして3時間引き止める作戦でOK
料理はお造りお鮨から一通り揃ってます。食事も充実。和風デザートも美味しい。
いわゆる総合居酒屋ですが郊外ならこうじゃなくっちゃ。ファミリー居酒屋ですね。
チェーン店の総合居酒屋とは思えない。うーん、チェーン店の居酒屋の進歩かな。
安売りをメインにしてなかったから生き残るね。もう少し近所にあればもっといいです。
某月某日
夜に女性と訪問
しょうが焼き定食 1,000円
お店の前はよく車で通ると、高級感のある飲むお店だろうなあという感じでした。
居酒屋と呼ぶには高級そう。金の話で言うなら客単価5千円は確実に超える店。
飲み放題とか絶対になさそうな店だと思ってました。入口はさらに超ヤバイ感じ。
ドア部分がない個室がずらっと。カウンターも隔離されてる。やっちまったのか俺?
メニューを見ると定食がほぼ千円。というか900円未満も1種類ほどあった記憶が。
丼物もあるね。まるで街の定食屋?ランチ限定の○○御膳の方が定食より高いね。
酒の肴系もあるけど量が多そうなイメージです。雰囲気高級定食屋だけど安い店。
食事メインだけど飲める点はさつき亭が似てるかな。近所に和洋であるのは便利。
とりあえずは連れの女性が「ここは私が」と会計を申し出るほどのコスパね。
これで女性用のメニューに価格書いてなければ、初回のデート利用に完璧。
接客も、満員の千円の定食屋だと思えば許せる範囲なのかなあ……、
某月某日
午後にひとりで訪問
かきフライとカットステーキ定食 980円
高いと思ったけど、カキフライ定食890円との選択でこっち。
両方の味が楽しめるので90円差ならこっちで正解だった。
思ったよりカキが大きかったのでカキフライ定食も悪くない。
今回はかなり空腹だったので、お替りは2回半。計3杯半食べた。
おかずもかっつりいっちゃったので、後半1杯半は野菜で食べた。
漬物はあまり使わなかった。やよい軒の漬物嫌いじゃないけどね。
某月某日
夕方にひとりで訪問
天ざるうどん 1,030円 + 半玉増量 無料
丸亀製麺の日の次の日は杵屋の日です。連うどんの日です。
今回から杵屋の日は、トッピング無料券が1枚もらえるみたい。
ゴーゴーカレー方式ね。うどん食べ放題が名残り惜しいです。
それを除けば、悪い改定ではないかもね。
杵屋の会計で端数が出たことが無い。つまり1円単位は切り捨ててる。
それならということで、このブログも杵屋は内税表記に変更してみた。
忘れて元の表記することもあるかもです。
某月某日
丸亀製麺の日に友人と訪問
釜揚げうどん(特) 240円 + 肉汁つけ 150円
釜揚げうどんは丸亀製麺の日価格です。肉汁もたぶん50円引き。
この外に天丼用ごはんに、かき揚げは大きすぎると思いちくわ天。
ちくわ天だったので、即行でレジ横のうどん汁をかけて天茶にした。
大きさ的にちくわ天とかき揚げの間があればいいな。
日曜だったので平日休みの友人をさそって丸亀製麺の日に訪問です。
結果的に友人のおごりになり大正解。次回の日曜の丸亀の日も誘う。
そういえば、釜揚げ(特)の通常価格が490円だった。いつ値上げした?
肉汁は濃い目の甘め。釜揚げなんで汁は濃い目じゃないとだめでしょう。
甘めの汁は武蔵野うどんを意識してるのかも。関東人向けキャンペーン。
最後に桶の残った湯を入れて飲む干す。美味しかったです。
某月某日
夕方に持ち帰り
にんにく餃子W 720円
飲みたいけど雨。雨だけど飲みたい。そんな時はテイクアウト。
疲れてたので餃子。しかも風天のにんにく餃子がベストでは?
ところが、疲れてたので350mlの缶酎ハイ2杯でダウンしたのだ。
翌日に残った餃子を食べてびっくり。皮が固くなってない。
チンして水分飛んで、皮がさらに固まるのが心配だった。
それで冷たいまま食べたのだけど、これなら大丈夫かも。
某月某日
ランチに女性と訪問
日替わりランチ(ハンバーグ) 980円+税 + ドリンクバー 200円+税
携帯クーポンにミニハンバーグが届いてた。なら宮でランチを食べようと訪問。
連れを誘って宮のお店に着いた時には「宮でハンバーグ」しか脳内意識にない。
それで日替わりはハンバーグを選択。すっかり携帯クーポンのことは忘却してる。
思い出したのは、今。ブログを書こうとして思い出した。もう若年性認知症なのか?
ハンバーグとデミグラスソースの組合せにはひとつの文句も無い。
量も150gと満足いく大きさ。それに豚バラのスタミナソースがきます。
スタミナソースはニンニクの茎が入ってる。量もあって美味しいです。
でも、日替わりは火曜日の「牛肉のデミ煮込み」が1番好きかも。