« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013.12.30

ヤマト運輸 金沢押野センター 野々市市押野

某月某日
ひとりで夕方に訪問

メール便 80円

年末年始は終了時間早いのね。

前回のヤマト運輸 金沢押野センター
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.12.29

アプリコットンベリー 野々市市押野

某月某日
夕方にひとりで訪問

コルネ 180円

この店は開店当初は何屋さんか不明だったんですよね。
「パン屋さん」と看板が出てわかった。オシャレ過ぎだわ。
正直おしゃれな店には似合わない男なんで遠慮すべき?
でも、ちょっと思いついて寄りました。

コルネはチョコ味の生クリームにナッツ。大きさ的にもお得な感じか。
大好きなチョココルネの前に食べたシチュー入りのパンが美味しい。
これ逆にシチューにパンを浸して食べたい。美味し過ぎる190円です。
お陰で大好きコルネの印象薄い。他のパンも美味しかったです。

アプリコットンベリー

2013.12.28

イエローキャブ運転代行 本社営業所 金沢市割出

某月某日
深夜に利用

杜の里 ~ 工大前 2,700円

代行はある事情で使わなかった時期があります。
思ったより安いので今後はまた使う。そう決めた。

2013.12.27

おやつ村 イオン小松店 小松市平面

某月某日
夜にひとりで訪問

たい焼き 100円

ちょっと小腹が空いたけど時間が無い。イオン小松のフードコートかな。
時間さえあれば、ここらあたりで食べたい店は多い。時間無くて残念ね。

ところが、どのお店もしっくり来ない。ふっと見るとおやつ村があるじゃない。
おやつ村のたい焼きが美味しいのはバロー大桑店で確認済みなんです。
あんことクリームが直ぐ買えるので購入。食べるのは車の中でです。
でも、車の中で考えました。家に帰ってコーヒーと一緒に食べたい。我慢!!

クリームも美味しいですが、やっぱり粒餡が1番だわ。
皮の部分も中身も美味しい。案も皮もたっぷり大きい。
温めなおすより、冷たいままが好きかな。

100円はたぶんサービス価格。通常は120円じゃないかな

おやつ村 イオン小松店

2013.12.26

カルビ大将 田上店 金沢市田上

某月某日
夜に女性と訪問

飲み放題100分(生ビール・冷酒生酒・マッコリ付) 1,354円

もし、生ビール等が付かなければ829円と525円も安いです。
まあ飲み放題は二日酔いの元。危険な香りがぷんぷんだ。
クリスマス時期の良い思い出です。

前回のカルビ大将 田上店

2013.12.25

炭焼市場 たい笑 野々市市高橋町

某月某日
夜にひとりで訪問

セット 200円

僕の大好きな料理が280円で安くて美味しかった記憶が。
ただ、その料理が何か思い出せない。飲み過ぎなんだぜ。

前回の炭焼市場 たい笑
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.12.24

寳龍 小松インター店 小松市長崎

某月某日
夜にひとりで訪問

魚介辛つけ麺(大盛) 1030円 + 餃子セット 290円

激辛ざんす。寶龍松任店の赤帯の激辛より数段辛い。
これ食べられない人もいそう。辛党には嬉しいですが。

大ニュースでWAONが使えました。各種カードもOKです。

前回の寳龍 小松インター店

2013.12.23

チャーシュー亭 野々市市扇ヶ丘

某月某日
夕方にひとりで訪問

チャーシュー丼 500円 + 特盛 100円

あれ?前はチャーシューも鉄板で炙って温めてたような記憶が。
今回もそうなのかな?あまり温まってない。どうなのでしょうか?
冬場は豚バラ丼が正解なのかな?

前回のチャーシュー亭
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.12.22

神やぐら 金沢市元菊

某月某日
夕方にひとりで訪問

つけ麺 (無料)ポイントカード + 味玉 100円 + 爆辛 60円

無料で食べられると思うと、なぜか足が遠のく不思議。
2ヶ月ぶりです。これ以外に神やぐら飯380円も注文。
金澤カレーライスは券売機になかったような。
味玉まみれ飯180円が正解だったかな。

なんと、営業時間が通し営業になってました。
日曜日は23時まで、それ以外は24時までです。

前回の神やぐら

2013.12.21

バール・ジェルソ

某月某日
夜に女性と訪問

ワイン(白) 2,000円 + ライスコロッケ 780円

こちらは大変にお世話になってる方のお嬢様夫婦が営業なされてるお店です。
開店当初から案内も頂いてましたが、私のような下々が訪問して良いのやら。
まして、酒は溺れるほど飲みたい私でございます。今回は勇気を出しての訪問。

日本酒とワインは甘く危険な香りでございます。記憶障害の元でございます。
しかし、私は最近はチェイサーと飲むという方法を覚えましたのでワインを。
ワインは白の辛口のすっきりとしたものをご推薦いただきました。
大変に美味しゅうございました。

ワインに合う肴の盛り合わせをいただきます。8種盛だったでしょうか。
すべてがきちっとお仕事をされた逸品。大変に美味しゅうございます。
私のような下賎の下々はライスコロッケを挟んで再オーダーという暴挙。
1,100円という価格に対するパフォーマンスが無限大でございます。

私の過去の武勇伝と自慢話を少々聞いただけで連れが帰りたいと。
泣く泣くチェックしたなら、なんとその金額が驚くほど安い。体感の半額。
なんだよ。最初から知ってればオドオド気取って飲んでなかったぜ。
これは完全に我々庶民相手の店だったんだぜ。

バール・ジェルソ

2013.12.20

浪漫亭 野々市市扇が丘

某月某日
深夜に友人と訪問

ハイボール 大ジョッキ トリス

あの金澤ストロング丼のお店の跡に、ここ最近新しくオープンしたお店です。
小松に本店があるらしい。小松は焼き鳥、ここは串揚げがメインなのかな?
夜中の揚げ物が好きなので嬉しいな。

ハイボールは角とトリスです。なんと大ジョッキもあります。
でも、深夜のハイボール大ジョッキは危険。そこは要注意。

他の店でも書いたけど、串揚げのソースは出汁割です。
薄味なので串揚げをどっぷり浸けて食うのがコツですよ。

串揚げを30本以上とトリス大ジョッキと角普通ジョッキ2杯ずつ。
二人でそれくらい飲み食いして5千円台の支払いだから安い。
深夜2時までの営業も嬉しいですね。

浪漫亭
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.12.19

めん房 本陣 野々市店 野々市市粟田

某月某日
夜に女性と訪問

シチュー鍋セット 1,300円 + おにぎりセット 200円

冬場に暖まるなら本陣のシチュー鍋です。ぽかぽかになれます。
他の鍋も良かったのですが、連れの女性がゲテ物と言うので。
シチューでありながらうどんの出し汁を納得してもらいました。

前回のめん房 本陣 野々市店
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.12.18

セブンイレブン 金沢久安2丁目店 金沢市久安

某月某日
深夜にひとりで訪問

セブンプレミアム たこ焼き 100円

100円で6個入りの冷凍食品です。何回か買ってます。
調べたらファミマは100円で7個だとか。気になります。

前回のセブンイレブン 金沢久安2丁目店

2013.12.17

アプレシオ 金沢駅西店 金沢市駅西新

某月某日
夕方前にひとりで訪問

基本料金 300円 + 延長料金 100円

やよい軒で甘いすき焼き定食を食べてコーヒーを飲みたい。
もちろん、やよい軒に100円であったけど、1杯じゃ足りない。
どこかに安いドリンクバーが無いかと思ったら目の前にあった。

ガブガブと飲みたいので、コーヒーはもちろんアメリカンです。
で、席について飲むと苦い。炭焼き風な苦さが口中に広がる。
これ嫌いじゃないけど今は求めてない。アプレシオこうだった?
甘いすき焼き食べた後だからかな?食後じゃなきゃ好きなのに。

時間延長して1杯完飲しました。PC使って雑誌読んだから元は取った。
でも、コレ書いてて思い出した。食べ放題のソフトクリーム食ってない。
苦いコーヒーにはソフトクリームに決まってるでしょ。

アプレシオ 金沢駅西店

2013.12.16

やよい軒 金沢駅西店 金沢市駅西新

某月某日
午後にひとりで訪問

すき焼き定食 890円

午後の遅い時間帯かな、夕方前くらいに訪問しました。
すき焼き定食の牛肉1.5倍キャンペーンに釣られました。
別の店を目指してましたが、急遽変更してしました。
金沢増泉店のように24時間営業じゃないので要注意。

すき焼きは割下が甘過ぎ。でもこれが久し振りでうまい。
醤油も濃過ぎ。でもそれがうまい。極端なすき焼き味だわ。
どちらかと言えばあっさり味のすき焼きが好きな私は少数派。
牛丼チェーンでもつゆ抜き派の私も久し振りなんでうまかった。

牛肉1.5倍増量キャンペーン中にもう1度は食べたい。
やよい軒では早く自分のハマる定番を見つけたい。

やよい軒 金沢駅西店

2013.12.15

実演手打うどん杵屋 金沢アピタ店 金沢市中村

某月某日
午後にひとりと訪問

冬の天丼定食 980円 + 大盛(天丼) + うどん0.5玉増し 無料

これに前回にもらった無料券でちくわ天も追加です。
このちくわ天が巨大。おれはほたて天よりこっちだな。
かに天とえび天も入ってたけど、ちくわ天の方が好き。

温かいうどんでしたが、厨房の職人さんの湯切りが丁寧。
最近のチェーン店はアルバイトにやらせてるから雑ですよ。
とくに石川県のバイトは湯切り水切りの意味を理解してない。

前回の実演手打うどん杵屋 金沢アピタ店

2013.12.14

ラーメン世界 西泉店

某月某日
夜にひとりで訪問

レギュラーセット 940円

行こうと思ってたラーメン店が駐車場が満車だったり閉店してたり。
そんなこんなで思いついたのがこの店。ラーメン世界の西泉店です。

レギュラーセットはラーメンとチャーハンのセット。両方レギュラーサイズ。
高尾台店のようにチャーハンの大盛が無い。少なくともメニューに無い。

ラーメンの具はチャーシュー3枚に少々のもやし。これで640円はCP値悪い。
このラーメンはチャーハンに400円で付いてきたと思えば価格相応かもね。
大昔は美味しいと思った。でも、毎日が勝負のスープは大昔と同じ味かも。
安くて美味しい店が増えた今となってはどうでしょう?

チャーハン540円はCP値高い。もし940円でチャーハン超特盛あれば安い。
それが深夜3時まで食べられるなら、きっと高得点の店ではないでしょうか。
まあ、今でもお客さんがいっぱいだったので私の感覚が変なのかも。

もし次回があるなら、チャーハンと焼豚丼で890円だな。
あと、冬場の厚着のでぶには座りにくいカウンター席。
結論として、私向きの店じゃないと自覚しましたです。

ラーメン世界 西泉店

2013.12.13

虎秀館 金沢市三馬

某月某日
深夜にひとりで訪問

ハイボール 450円

なかなか久し振りの訪問。
水餃子おいしかったです。ニンニク醤油味のタレが最高です。
他にもいろいろ美味しかった。それを深夜3時に食える幸せ。

前回の虎秀館

2013.12.12

炭焼市場 たい笑 野々市市高橋町

某月某日
夜にひとりで訪問

とり釜飯 650円 + ふんわり鏡月 1,200円(千円引キャンペーン価格)

とり釜飯が思ったより美味しかったです。次回からも注文しなければ。
ボトル千円引きキャンペーン中にもう1本入れたい。いつ行くか?

前回の炭焼市場 たい笑
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.12.11

快活クラブ 8号松任店

某月某日
夕方にひとりで訪問

6時間パック 1400円 + どデカッ!メンチカツカレー 690円 + 大盛 80円

混んでると思われる時間帯に入ったと思うのですが、駐車場は空きが多い。
会員証を忘れたのですが、身分証明書でなんとか入店。ありがたいです。

どデカッ!メンチカツカレーのメンチカツは確かに大きい。トンカツくらいです。
ご飯も300gで多い。それにさらに100g追加も80円と割安になってますね。
でも、食事中も滞在料金が発生するのですから、もう少し安くてもいいかな。
一般のお店で770円なら決してCP値は低くは感じないのですが。

快活クラブ 8号松任店

2013.12.10

ステーキ宮 金沢中央店 金沢市長田

某月某日
ランチにひとりで訪問

にんこく焦がし醤油チキン 924円 + 宮のたれポテトチップス 157円

ランチはスープバー込みの価格です。
そのスープバーにビシソワーズ風のじゃがいものスープ。
そして、ブイヤベース風のトマトのスープがあります。
この二種類が好きなので良かったです。

前回のステーキ宮 金沢中央店

2013.12.09

ラーメンの寳龍 松任店 白山市乾町

某月某日
ランチにひとりで訪問

新・濃厚辛味噌 赤帯 750円 + おにぎり無料

辛いラーメンを食べたくて、頭に浮かんだ寶龍を訪問しました。
というか、先週もこの店でいつものように魚介辛つけ麺食べてる。
その時に頭に残ってたのかも。

麺は普通の太さ(私の感覚だと細い)の縮れ麺で汁に良く絡みます。
何も考えずに激辛で注文したスープは辛いながらも味わい深い。
豆板醤の味(香り?)も強く感じたので、そのお陰でしょうね。

冬場はつけ麺じゃなくて赤帯。イヤ、やっぱりつけ麺が良いかな。
でも赤帯も悪くない。次回に注文する時は絶対に大盛だ。

前回のラーメンの寳龍 松任店

2013.12.08

ビッグボーイ 野々市横宮店 野々市市横宮

某月某日
ランチにひとりで訪問

日替りランチ(Cセット) 838円 + ランチドリンクバー 126円 + 高山にんにく 105円

CランチはチキンとハンバーグとメインがWでサラダバーが無しです。
高山にんにくは揚げにんにくとガーリックソース+バターが一片です。
この高山にんにくコンボが最高。105円なら全メニューにトッピングだ。
ランチにトッピングならCP値がMAX。

前回のビッグボーイ 野々市横宮店
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.12.07

どん笑 金沢市疋田

某月某日
夕方にひとりで訪問

カツ丼大盛 + ざるうどん大盛 1,180円

少し前なので価格があやふや。というか、ナニを注文したかもあやふや。
ざるうどんにミニカツ丼が付いたセットの両方を大盛にできないか注文。
なら、こっちのセット(?)がお得ですと言われて「それで」と注文です。
うどんは充分量でしたが、丼は開口部の大きい椀で物足りないです。
ミニの大盛で普通盛なのかも。

この近辺をふらふらしてた時期から10年以上振りの訪問です。
当時はこの店の前の道も朝夕以外は車通りも今とは違います。
金腐川沿いの道の方が混雑してたのでは。立地も住宅地ぽい。
だから客層も近所の家族連れがメインな感じでした。

ここのうどんは讃岐風手打ちでかなり美味しいんです。
でも、空腹の独身サラリーマン向けのメニューがない。
丼も頭の具材が大きく飯の量が足りないイメージ。
せめて、おにぎりがあれば。

3玉のざるうどんに大きなおにぎりで980円くらいのメニューあれば。
立地的に無理なら、そんなメニューの支店あれば満点近いうどん店。
私はそう思います。

どん笑

2013.12.06

フジヤマ55 藤江店 金沢市藤江

某月某日
ランチにひとりで訪問

二郎系ラーメン 700円

これは正式名称が『二郎系ラーメン』です。この名前が清々しいです。
もやしがガッツリでキャベツが少々。これに長ネギが良いアクセント。
豚は薄目が2枚。痛風持ちだから不満は無い。

このラーメンはスープが美味い。濃い目ではあるけど全部飲めるスープ。
このスープが最後まで熱々。ランチタイム1杯無料のライスにピッタリ合う。
麺は少し弱い気もするけど、ほぼ満点。冬ならつけ麺よりこっちだな。

前回のフジヤマ55 藤江店

2013.12.05

はま寿司 金沢松村店 金沢市松村

某月某日
ランチにひとりで訪問

サーモン西京味噌炙り 94円 + あおさみそ汁 105円

1番重要な情報。土日祝日は105円ですが、平日は94円です。
大事なことなので、もう1度書きます。平日は一皿94円なのです。
この料金方式はいいよね。

レーンを流れて来たサーモン西京味噌炙りが気に入りました。
箸で上下逆さにして口に入れる。最初甘くきて終盤にピリリくる。
西京味噌の甘さの後のワサビの刺激。そう、ワサビはデフォです。
流れてこなければ食べなかった。でも次からは必須アイテムです。

はま寿司 金沢松村店

2013.12.04

加賀麩不室屋 有松店 金沢市有松

某月某日
夕方に頂き物を賞味

おやつ麩 662円

頂き物ですが、焼いた麩に砂糖かけたお菓子。ふーん。
まあ、頂いた以上は後日に感想を伝えなきゃいかんわな。

で、外袋の中の3袋のひとつを開封。指先くらいの円筒形。
20個弱くらいを開封後に秒殺。1分かからないですぜ。
パイ菓子の中の軽くてサクサク部分に近いかな。食感最高。
それに上品な超細かいメープル風味のザラメ砂糖。
ダメだ。私には説明できない。自分で食べて。

前回の加賀麩不室屋 有松店

2013.12.03

三共フーズ 工大店 野々市市扇が丘

某月某日
持ち帰りをご相伴

ゴマのあんぱん 価格不明

あんぱんの上にはゴマが数粒のってるのが定番ですよね。
これはゴマおはぎのように全面ゴマ。摺ってないゴマだけど。
揚げパン?煎りゴマ?香ばしくてGood。ちょっと斬新かも。

もうひとつ、目玉焼きののった惣菜パンも美味しかったです。
新しいパン屋さんがオープンしたのかと思ったら三共フーズ。
ホームページで調べたら、各店舗に製造機械があるらしいです。
ちょっと気に入ったかも。

前回の三共フーズ 工大店
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.12.02

本家かまどや 額店 金沢市額新保

某月某日
夜にひとりでテイクアウト

カキフライ弁当 500円 + 大盛 50円

お弁当チェーンのカキフライ弁当を調べました。
5個なのは本家かまどやだけ。しかも500円です。
定食屋さんでも4個の店も多いのに。格安です。

冷めてから食べたのですが、それでもご飯が美味しいです。
漬物もあっさり塩分少なめです。他の添え物もレベル高い。
もちろんカキフライも価格に比べてレベルが低くないです。

本家かまどや、お薦めです。

本家かまどや 額店

2013.12.01

和菓子処 梅ぞの 金沢市三馬

某月某日
飲んだ後におすそ分けで頂戴する

栗どら 価格不明

甘辛両刀遣いですので、飲んだ後に甘い物が欲しくなります。
訂正します。飲む前も、飲んでる途中も甘い物が欲しいです。
で、飲んでる途中で頂いたのが梅ぞのの和菓子です。

餡子の上に栗の甘露煮を乗せてカステラ生地で挟んだ物です。
栗がおそらく国産の上質なもの。でもドラ焼き部分が大きい。
どう齧り付いても最初のひと口で栗は味わえない。うーん。

で、もうひとつ頂いたふくさを食べる。和菓子のふくさです。
こしあんをクレープ生地で包んだ感じかな。ダメ説明だわ。
これが美味しい。特に餡が甘過ぎず上品で豆の味も濃い。
あー、ドラ焼きも餡がメイン。栗はおまけなんだ。
そう思って食べるのが正解に違いない。そんな贅沢。
季節ごとに変わりドラ焼きあるのかな?

とにかく、コンビニ和菓子と餡がぜんぜん違う。
私でもわかる。和菓子は和菓子屋さんで買おう。

和菓子処 梅ぞの

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »