« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »
某月某日
ランチにひとりで訪問
おまぜ定食 790円
通風も考え外食で肉肉と食うものいかがなものかと考えて注文。
でも、内容がサイトにも書いてない。どうして書かないのかなあ。
納豆、トロロ、めかぶ、オクラと予想される品に弁当ぽい漬物。
あとはさわら(だったような)の500円硬貨大の切り身が2枚あった。
サバの塩焼きが別皿に付いてきたけど、これ必要なのかなあ。
某月某日
夜にひとりで訪問
ATM払い戻し 105円
三菱東京UFJ銀行の口座からの払い戻しです。
本来は手数料がかかりませんが、夜間手数料がかかりました。
次の日でも良かったなあ。
某月某日
夜に女性と訪問
刻みわさび巻 147円
鼻につーんと来て美味しいです。この味のファンになりました。
今後は持ち帰りでなく、夜に食事に出る時の回転寿司はここ。
次回はもう少し詳しい情報も書きます。
某月某日
ランチにひとりで訪問
天ざるうどん 1,000円 + 半玉増量(無料)
これが1,000円は普通で考えるとCP値高いです。
でも、杵屋で考えるとCP値悪いですね。びっくり。
合盛ざると悩んだのが失敗でした。
某月某日
ランチにひとりで訪問
冷やし味噌つけ麺(大) 1,000円
もう夏の終わりなのに、やっと初福座冷やし麺です。
去年は結局は冷やしつけ麺1回しか食べなかった。
ビシソワース風で超美味だったのに。
今年のは去年に比べれば、私にはいまいちかな。
つけ汁が少なめで、汁絡みが悪いツルツルな麺。
まあ、これ逆なんだろうね。つけ汁に合わせた麺。
だから意外に濃く塩辛いつけ汁なんでしょう。
これはこれで打ち止めで来年期待でいいや。
近所のつけ麺屋さんがそろそろ最終日だけど行く気が死ない。
モデルチェンジに失敗して、また始めてくれると信じてます。
やる気無くしたであろう感が足を向かわせない。残念。
某月某日
夜に女性と訪問
飲み放題キャンペーン(80分) 1,280円
飲み放題の時にはソフトドリンクも注文しないと酔い過ぎます。
次回は忘れないように。これは月1回のキャンペーンかな?
某月某日
お昼にひとりで訪問
味噌冷やし和えそば 780円 + 大盛 無料 + ライス 150円
別の店に向かってたのですが、信号待ちで「味噌冷やし和えそば」ののぼりが。
前日に神やぐらに寄ったのでかなり悩みましたが、思い切って初訪問しました。
米の飯を食べたかったのですが、暑さにも負けました。
味は想像の範囲内でした。良い想像してたのでgoodです。
もちろんライスに合うだろうなあという希望を裏切らない。
大盛無料なんでライス込みで千円未満もうれしい。
神仙系列のポイントカードは使えませんでした。
それも大きなマイナス点にはなりませんです。
次はつけ麺特盛980円かな。来月くらいには。
某月某日
午後にひとりで訪問
味付つけ麺 850円 + 大盛 100円 + 爆辛 60円 + 野菜マシマシ 無料
どうしても1,010円と千円を超えてしまいます。どうしよう。
削るなら味玉ですが、アクセントにどうしても欲しいです。
神やぐらなら10円だけオーバーは容認するべきでしょうか。
夏バテなのか、夏負けなのか、食欲はあるのですが。
食べ切るのに、いつもの倍近い時間がかかったような。
野菜はマシで止めるべきなのか?
某月某日
夕方に女性と訪問
宮ロースステーキ 1,765円 + 宮の焼きめしセット 630円
やわらかロースを久し振りに食べました。
お盆で6時過ぎには満席で待ち客多数です。
でも6時前なら空いてます。
某月某日
夕方にひとりで訪問
氷見ラーメン塩(とんこつしお味) 500円(オープニングセール価格)
再びラーメンは千円以内で抑えたいと思ってた昨今、
オープンで価格が500円との情報で訪問を決定した店。
それが新規開店の氷見ラーメン野々市粟田店です。
メニューの大きな写真のカレーラーメンが美味しそうなんだけど、
これ500円に差額でOKだよね。でも念のために聞いたらダメそう。
万が一、間違って注文した人がいたら激怒するでしょうね。
セーフだった私ですら店の信頼度がぐっと下がります。
それもあって、大丈夫だと思った大盛もトッピングもなしで注文。
スープはトンコツなのにあっさりの私の好みのタイプ。
太麺も黙ってカタで私好み。半分のゆで玉子も好み。
万人向けに寄せてる感じなのでチェーン店ぽい感じ。
ラーメンマニア向けぽいのは焼豚だけかな。
この道を通りかかる人とか、近所の普通の人で繁盛して欲しいですね。
嫌いな味ではないのですが信頼度低下で、再訪問はいつになるかなあ。
某月某日
午後に女性と訪問
3時間パック 1,100円
ガンガンとクーラー効いた場所と言えば!?
ネットカフェですね。寒いくらい効いてます。
でも、平日なのにお盆料金。まあしょうがない。
某月某日
午後にひとりで訪問
和風つけ麺(大) 787円
なんか、つけ麺(ラーメン)で千円超えるのが急にバカらしくなりました。
しばらく平気だったのが不思議。1回通風気味で肉増しを止めた。
それで千円をちょっとだけ超える。その「ちょっとだけ」が逆に不満。
そんな時は日の出のつけ麺のCP値に救われてみました。
某月某日
夜にひとりで購入
おだまき(栗餡) 110円
夜に訪問したマックスバリュ増泉店で購入しました。
おだまきって、うどん?、茶碗蒸し?、うどん入り茶碗蒸し!?
えーとね、その場で何だったか思い出せなくて買ってみました。
調べたら語源は同じみたいですね。繊維を中は空洞で巻いた物。
うどん玉や丸めた餅の形が似てるので繊維関係者が呼んだみたい。
ひと口サイズの餡入り餅が110円はちょっと高いよね。
うどん入り茶碗蒸しの事だと思い出してたら買わない。
でも食べたらウマイ。中の栗餡もうまい。外の餅もうまい。
10個くらいなら、目前にあれば食うわ。誰かくれないかなあ。
某月某日
夜にひとりで訪問
すだちおろしうどん(大) 430円
連日の猛暑。こんな時はどうしても冷やしうどんを食べたいです。
次善の策で冷麦や素麺もありますが、うどんの方が好きです。
丸亀製麺のHPできつねおろしという冷やしうどんを発見。
これはどうしても食べずにはいられない。勇んで訪問です。
でも8月14日からの発売だってorz
今回はすだちおろしで我慢です。
次回は必ずきつねおろしで。
某月某日
午後にひとりで訪問
柚子の冷やかけうどん定食 880円
うどんの定食は+100円でかやくご飯かいなりずしが付きます。
うどん半玉増しは無料です。半玉増しのかやくご飯にしました。
うどん増しのためか汁が少なく感じます。最初にゴクゴク飲んだためかも。
あっさり薄味で飲み干せる汁です。冷かけはこうでなくてはと思います。
今月の杵屋の日はカレーうどんのトッピングサービスです。
華麗にスルーして、9月のざるうどん食べ放題にかけます。
カレーだけに華麗に……、おやじか!!
某月某日
ランチにひとりで訪問
ホルモンセット 735円 + 餃子 126円(サービスデー料金)
少し前にも偶然にサービスデーだった記憶があります。
お替り自由のご飯だけじゃなく、餃子もついつい注文
某月某日
夜にひとりで訪問
W大俵ハンバーグ 1,573円 + ドリンクバー(無料券)
折込にドリンクバー無料券があったので訪問。
かなりのウエルダンで量もあって即効で満腹。
食べ放題なのにほとんど食べられず。残念。
次はランチだな。
某月某日
ランチに女性と訪問
つけ麺大盛 830円
連れは柔らかめの麺が好きと言いながらも岩本屋へ行きたいと。
でも、あの岩本屋の麺が柔らかめで注文すると柔らかくなるんですね。
そして、柔かめの方が麺にスープが絡んで美味しいそうです。なるほど。
某月某日
お昼に女性と訪問
ジャンボおろしロースカツ定食 1,764円
味噌カツを食べたかったのですが、連れが先に注文してしまいました。
シェアすることを考えておろしロースを注文。ま、しょうがないと思います。
某月某日
ランチにひとりで訪問
冷やしつけ麺 750円 + 特盛 200円 + うま辛ジャン 100円
かなり美味しい。今まで食べたことの無い味です。どう説明するかな。
1番似てるのは、やっぱりここの通常つけ麺のつけ汁。でも少し違う。
うま辛ジャンの投入が早すぎたけど、酸味と甘味がほぼしないです。
甘味は玉葱の甘味だけ。大根おろしとショウガで半分は食べるべき。
最初は、特盛も食べ切れるか心配だったけどペロリと完食しました。
バカ盛や男盛はともかく、特特盛はいけるかも。いや、いきたいです。
某月某日
夜に友人と訪問
飲み放題 1,890円
ファミレスが酒を飲む客を取り込むために居酒屋メニューを提供する。
この店は逆に○○御膳のような食事客を取り込むメニューを提供です。
料理も美味しいのでランチ営業すれば夜の宣伝にもなると思います。
酒の肴だと豚角煮なんかも居酒屋レベルでは充分に美味しいレベルです。
鮨は100円回転寿司より明らかにレベルが上です。まあ価格は倍ですが。
個人的には居酒屋チェーンなら、まあまあ上位に推薦したいです。
飲まない友人と自分用にノンアルコール飲み放題(924円)を二人分注文。
それはチェイサー用で、私は別にハイボール(451円)を1杯注文しました。
そのハイボールを飲んでいる時に、飲み放題1,890円を発見。あれぇ?
「これソフトドリンクも飲み放題?」「今から、1名分をこっちに変えてもらえます?」
バイトかもと思いますが「店長に相談します」もなく、いきなりOKしてもらえました。
「なんだよ。最初からこっちに気づいてたら451円得してたぜ。あわて者は損だわ」
ところが、会計したら最初のハイボールまで飲み放題になってるんですよ。
これですっかりこの店のファンです。
安い飲み放題だったとはいえ、大食い二人でデザート食えないくらい満腹。
それで金額は1万円以下でした。池田屋のラーメン大よりずっと満腹です。
某月某日
午後にひとりで訪問
レギュラー 143円 - 5円(スロット当り)
ガソリンが140円台に値上がりしました。これも円安のためでしょう。
ところが、必ず1円引きだったスロットチャンスが5円引きの大当たり。
値上がりしたために当りチャンスを増やした(始めた)のかも。
某月某日
午後にひとりで訪問
衣笠丼 大盛 450円 + 冷やし坦々うどん 690円
衣笠丼に興味を持って訪問しました。金沢ではきつね丼ですかね。
うどん屋さんで麺をメインに食べる時に、私が1番注文する丼です。
あとは冷やし坦々うどんのネーミングにも惹かれたかなあ。
揚げは味が少し濃いけど、牛丼店ではこれ以上薄味はできないか。
卵ももう少しレアにして欲しいけど、持ち帰りする店ではこれが限度。
冷やし坦々の汁は胡麻だれざるの汁のバリエーションかな?
思ったよりピリ辛で、思ったより悪い意味でなく濃いと思います。
肉味噌も多いですが、胡麻だれざるうどんの大盛で+200円です。
並なら+100円です。その場合は選択肢に入るかな?
衣笠丼はリピートするかも。お供は冷やし坦々以外のうどんでしょう。
単品で冷やし坦々うどんを食べたくなる時はあるかも。
某月某日
ランチに女性と訪問
おまかせ
久し振りの小松弥助です。前の日から興奮して寝れない。
もし悪い点を探して書けと言われれば、何も書く事が無いとは返答しない。
リアルでなら、少々なら言うかも。でも、仮にそれをやって誰が嬉しいの?
揚げ足取りの自己満足?通自慢?バカ発見機?
おまかせの価格ですが、昔は3,150円でした。それが5,250円になったハズ。
今はサイトに価格表示が無。その日のネタで上記の間くらいなのかな?
ここまでは超激安です。追加はそれに比べれば遥かに割増価格です。
でも、その割増価格でも標準以下では?おまかせが安すぎます。
にぎりについて書くと、しゃり玉は大人の親指の第1関節から先くらいです。
赤烏賊は太めのイカソーメンを縮らせたネタにゴマ風味のシャリです。
このゴマ風味はシャリにゴマが入ってる。でも絶対にゴマの食感がしない。
何回食べてもこの理由がわからない。というか、鼻に抜けるゴマ風味で気づく。
他のネタにも私の気が付かない仕事が多数してあるのでしょう。
おまかせには無いネギトロ巻きは追加必須です。価格は二千円以上かも。
ヨダレが出そうなトロがザクザクと切られて、ネギと叩かれます。
「そのまま食べたい」と思ったトロが、その瞬間に「こっちで食べないと損」と思える。
踊るように仕事する大将を見て話をして食べるにはカウンターじゃないと損。
午後には茶目っ気で、本当にちょいと踊ったのを見たこともあります。
そのカウンターを諦めれば裏技があるけど、ここにはそっと書いちゃうか……、
前週にでも「来週の平日(月火金)のいつでも何時でもいいです。お願い」
そう電話すると「テーブル席でよろしければなんとか」と言われる事も多いです。
某月某日
ランチに女性と訪問
てんぷら定食 1,250円
噂には聞いてる店ですが、自分がランチ食べに行くことがあるとは思いませんでした。
「予約必要なんだぜ」は混んだ店が嫌いな私には、緩やかな拒否表現のつもりです。
でも予約されちゃいました。予約の場合は正午前に入店必須だそうです。
店前に駐車スペース2台分ほどなかった?今はValor駐車場が使用可でした。
料理はいかにも女性が喜びそうな感じ。もちろん男が食べても美味しいです。
でも飯が茶碗に軽く盛り。お替りは2/3杯かなあ。もういいや別に。
お替りご飯は無料のようですが、注文したのは私ひとりでした。
山ごぼう定食は天ぷらがかなり遅れて、刺身を食べ終わった頃に配膳されます。
てんぷら定食は刺身と同時に配膳です。他のお客様の配膳も同様の感じです。
ゆっくりおかずを食べて、ご飯は茶碗に軽く食べたい女性向けです。
予約客が12時前限定で満卓です。つまり12時過ぎに来店すると小1時間待ちです。
でも、そんなお客さんが多数いらっしゃいました。私とは時間の流れが違う世界の人。
そんな人を連れて来るなら最高の店だと思います。