« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013.06.30

カットコムズ 野々市南店 野々市町上林

某月某日
午後にひとりで訪問

カット 1,000円

千円カットの店です。イオン野々市南店の一角にあります。
カットコムズの中ではこの店を1番使ってると思います。
時間は午後1が他のお客さんが少ない時間帯で良いです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.06.29

餃子の王将 野々市店 野々市町横宮

某月某日
午後にひとりで訪問

MEGA麻婆豆腐丼 945円

餡の部分も多いためでしょうか?MEGA炒飯の5割増くらいのボリューム。
痛風の病み上がりには良い食事だと思います。満腹です。

備忘録
MEGA炒飯       630円
MEGA天津飯     693円
MEGAラーメン     788円
MEGA麻婆豆腐丼  945円

前回の餃子の王将 野々市店
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.06.28

通風の即効性の家庭内対症療法

このところのステーキファミレスと肉増しラーメン連チャンで通風です。
約5年ぶりです。ずーっと自分なりには気を使っていたのですが。
あれ?と思ったら左足が激痛です。

この場合は簡単な対症療法があります。翌朝から歩けます。
前はペット入りの野菜ジュースを2L弱飲んで解決してました。
今回は紙パックのグレープフルーツジュースを2L飲みました。

グレープフルーツは尿をアルカリに変える食品で良く名前があがります。
通風の原因である尿酸は、アルカリに溶けて体外に排泄されます。
1Lの紙パックのグレープフルーツはイオンのトップバリュは99円でした。

これからは本当の裏ワザですので自己責任でお願いします。
ジュース2Lとか飲めと言われても、なかなか飲めないですよね。
焼酎を割って飲みます。薄めに割って5杯くらい飲めませんか?
飲んだ後にノドが乾いたらグレープフルーツジュースを飲みます。
これで体内の水分は大量に入れ替わります。

*ジュースは濃縮還元でも果汁100%のものです

2013.06.27

冨單 金沢市有松

某月某日
ランチにひとりで訪問

つけめん加賀(大盛) 800円 + 特盛 100円 + 海老辛味 50円

自販機で味玉が売り切れでした。肉増しも自販機に無いです。
けれでも「トッピングは現金で」とカウンターに書いてあります。
特盛は現金で払いました。

8月25日でつけ麺は終了(休止)と書いてありました。
早ければ来春にでも復活するでしょう。そう思います。

前回の冨單

2013.06.26

ラーメン日の出 金沢市入江

某月某日
夜にひとりで訪問

つけ麺(大) 682円 + 餃子ダブル 504円

最近は食欲が無いのですが、ここのつけ麺はガッツリ食べられます。
餃子は羽根つきですが、羽根が硬い。口の中が怪我しそうな感じ。
次回はざるラーメンを食べようかな。

前回のラーメン日の出

2013.06.25

ステーキ宮 金沢有松店 金沢市有松

某月某日
ランチにひとりで訪問

手造りハンバーグランチ ポンド(450g) 1,449円 + ドリンクバー 無料

最近は450gのハンバーグが多いです。ステーキよりハンバーグ。
しかも、月曜もしくはクーポンでドリンクバー無料を狙ってます。

前回のステーキ宮 金沢有松店

2013.06.24

らーめん 池田屋 野々市市扇が丘

某月某日
夕方にひとりで訪問

ラーメン(小)豚W 1,100円 + 辛肉玉 100円 + 野菜ちょい増し 無料

結論から書くと豚Wは止めた方がいいね。量の多さにすぐに飽きます。
豚Wと同時なせいか、野菜のちょい増しは思った程ではないような気が。

辛肉玉はスープが坦々麺風の味になり、けっこう私の好きな感じですね。
野菜の水気でスープが最初は薄いです。それでけっこうスープ飲みました。
そのせいか、後半の麺自体がしょっぱい。塩分多目のスープを吸い過ぎ?

前回のらーめん 池田屋
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.06.23

富鑫亭 金沢市米泉

某月某日
ランチにひとりで訪問

ラーメンセット 680円

台湾ラーメンと回鍋飯にしました。回鍋飯は汁が多めかな。
丼で飯に乗せる事前提で一品料理とは変えてるのかも。
この店らしい心遣いです。

日替り定食がラーメン抜きで600円に値下げしてました。
+100円でラーメンも注文できます。料理は21品から選択。
バージョンアップですね。あとは冷やし中華あれば万全。

前回の富鑫亭

2013.06.21

はなまるうどん 金沢高尾台店 金沢市高尾台

某月某日
夜にひとりで訪問

カレーセット 499円 + うどん増量 105円 + カレーライス増量 105円

久しぶりにカレーセットを食べました。けっこう美味しいカレーです。
ジャガイモごろごろの家庭料理風のカレーです。これ好きですわ。
うどんはぶっかけだけどレモンが邪魔。温玉ぶっかけが正解かな。

前回のはなまるうどん 金沢高尾台店

カルビ大将 田上店 金沢市田上

某月某日
夜に友人と訪問

大将アイス 480円

最近は量が食べられなくなりました。
焼肉まで量が食べられないです。残念。
大将アイスがとても美味しかったです。
パンナコッタにアイスが乗ってます。

前回のカルビ大将 田上店

2013.06.19

神やぐら 金沢市元菊

某月某日
夜にひとりで訪問

冷やしまぜそば 780円 + 特盛 150円 + トッピング特製 200円

まあまあ美味しいですが、私にはマヨネーズは必要なかったかな。
でも、たぶん今夏は注文しても、もう1回だけかな。そんな感じ。
つけ麺の方が好きだな。野菜ましましも可能だもんね。

前回の神やぐら

2013.06.18

洋風居酒屋 SAKURA 野々市市高橋

某月某日
夜に訪問

フレンチトースト 450円

SAKURAのフレンチトーストはデザートです。美味しいですよ。
たっぷりアイスとアクセントにブルーベリージャムが乗ってます。
しばらくは飲みに出るときは、これを目当てに出ることになります。

前回の洋風居酒屋 SAKURA

2013.06.17

ステーキガスト 金沢八日市店 金沢市八日市出

某月某日
ランチにひとりで訪問

日替わりランチサラダバイキングセット 899円 + ランチドリンクバー 100円

ファミレスでハンバーグを食べるのが好きです。でも、ステーキガストは訪問してない。
ぜひ1度は訪問しておきたい。なんと、いつの間にか石川県でここ1軒になりました。

日替わりのメインはハンバーグと白身魚フライ。ちょっと小さいような気もします。
味的には類似店と比べて標準かな?この価格を考えれば充分に合格点です。

ライスは白ご飯以外にガーリックライスがありました。パラついて美味しいです。
パン(フォッカ)も1個食べましたが美味しかったです。スープもまずまずです。
ストロベリーヨーグルトも美味しかったです。

ホール担当の店員さんの頑張ってる感じも好きです。
今回は忘れて使いませんでしたがEdyが使えます。
あとTポイントも使えます。たまに通います。

ステーキガスト 金沢八日市店

2013.06.16

ミスタードーナツ 金沢高尾台ショップ 金沢市高尾台

某月某日
午後にひとりで訪問

冷やし汁そばドーナツセット 540円

カルピスとのコラボと、変わったというオイルに興味があって寄りました。
ドーナツ100円セール中じゃなければ、平日昼の席は確保できますね。
ミスドの麺類は量は少ないですが美味しい。で、冷やし汁そばセットです。

冷やし汁そばは超薄味です。塩分必要な夏場に大丈夫なのというレベル。
薄味が好きな私でギリギリOK。でも、汗かいた後なら注文しないでしょ。
でも、薄味だからこそ美味しい。ゆず風味の塩スープです。

前回のミスタードーナツ 金沢高尾台ショップ

2013.06.15

中華そば 秋生 金沢市米泉

某月某日
夕方にひとりで訪問

辛いまぜそば(大) 900円

久しぶりの秋生です。まぜそばを食べたくて訪問しました。
確か、前はランチタイムには(大)を食べられなかったです。
今はランチタイムもOKみたい。

メニューに「辛いまぜそば」を発見。当然、そちらを注文。
熱々で辛くて美味しいです。ピリッと辛いので夏向きかも。
量もかなり多いです。これなら充分に満腹になります。
久しぶりに辛辛つけそばも食べたくなりました。

前回の中華そば 秋生

2013.06.14

かつ時 松任店 白山市徳丸

某月某日
午後にひとりで訪問

ジャンボおろしロースカツ定食 1,764円

本当に量が多いです。ご飯お替りしたら完全に限界です。
お味噌汁のお替りが1番良かったです。また寄ります。

前回のかつ時 松任店

2013.06.13

餃子の王将 杜の里店 金沢市もりの里

某月某日
ランチにひとりで訪問

パワフルセット 810円

この王将はむかし良く通いました。ぎょうざ倶楽部会員券ゲットするくらい。
王将の中でもお気に入りでした。最近は足が遠のいて気になってた店です。

500円のランチを食べようともりの里へ向かったんですが、時間の関係でここへ。
野々市店のようにランチのご飯お替り自由ならいいなあと思いながら訪問です。

おかずラーメン炒飯の日替りランチが650円でありました。割り得メニューです。
でも、今回は私の好きなホルモンの味噌炒めのパワフルセットを注文しました。
ごはんお替り自由じゃなかったですけど。

今回の感想を正直に言えば、残念な感じがするかな。
次回はランチに訪問することはしない感じかな。
まあ、今だけの感想でしょうが。

餃子の王将 杜の里店

2013.06.12

四六時中 松任店 白山市平松町

某月某日
午後に女性と訪問

白玉クリームぜんざい 540円 + ブレンドコーヒー 190円(セット料金)

名前が白玉クリームぜんざいじゃなかったような、思い出せません。
きなこ餅と白玉が3個ずつ、ソフトクリームと抹茶アイスだったような。
忘れちゃいけないあずきが少々。きなこ餅(わらび餅?)が良かったです。

この店はイオン松任店内です。グルメドールのあった場所な気がします。
イオン系の同系統なので可能性は高いです。買い物の休憩にお薦めかな。

メニューで気になったのはパフェです。超大きなサイズがあるようです。
1リットルの牛乳パックより大きいらしいです。次回は是非それを食べたい。

四六時中 松任店

2013.06.11

やよい軒 金沢増泉店 金沢市神田

某月某日
ランチにひとりで訪問

ミックスとじ定食定食 690円

みそ汁をたっぷり飲みたくて訪問しましたが、みそ汁はお替り自由じゃなかった。
それでなんとなく汁物ぽいかなと思って注文。期待以上に美味しかったですね。
カツ3切れとエビフライと牛肉の卵とじです。これは安くて美味しいです。

前回のやよい軒 金沢増泉店

2013.06.10

丸亀製麺 金沢もりの里店 金沢市もりの里

某月某日
午前にひとりで訪問

つけうどん(大) 380円

丸亀製麺はざるうどんが無くなり、つけうどんになりました。
釜揚げにある(特)がない。この機会に(特)を用意して欲しかった。
朝はサイドが数少ないです。逆にうどんだけでも平気な雰囲気。

前回の丸亀製麺 金沢もりの里店

2013.06.09

ラーメン専門 支那そば屋 三馬店 金沢市三馬

某月某日
夜にひとりで訪問

磯のりそば 700円

支那そば屋で念願のつけ麺しな二郎系以外の初食です。
あっさりで美味しかったです。これ美味しいです。
一緒に注文した炭火焼親子丼も美味しかった。
両方とも、あっさり薄味ですね。

前回のラーメン専門 支那そば屋 三馬店
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.06.08

マクドナルド 金沢田上店 金沢市田上

某月某日
午前中にひとりで訪問

バナナシェイク(L) 190円

期間限定のマックシェイクを飲むためにこの店に訪問しました。
春の期間限定の抹茶を飲み損ね、バナナもギリギリセーフです。
まあ、バナナシェイクはいつもの味です。定番より高いのに(T T)

フィレオフィッシュがコンビで300円とか炭酸飲料全サイズ100円とか。
やってるのか?やってないのか?レジ前ではわかりません(T T)
店内外の各所各所にメニュー一覧表を貼って欲しいと強く思います。
逆に問おう。何故貼らない?この店の責任じゃないけどね。

マクドナルド 金沢田上店

2013.06.07

かあさんの家 野々市市高橋

某月某日
夕方にひとりで訪問

チキンカツ定食 600円

定食が600円~、じゃなくて600円均一の店でした。安いですね。
とんかつ、チキンカツ、白身魚(タラ)、牛すじ、とりのから揚げかな。
チキンカツ好きなので選択。

チキンカツはけっこうデカイです。心持ち薄いかな。でも薄い方が美味い。
柔らかくて食べやすかったです。でも衣も柔らかい。パリッと固め好きです。
ご飯は1杯お替りできるそうです。当然お替りしました。

ソースが1種類しかなくてブルドックのごま入りのとんかつフライ用ソース。
これが調べたら普通のソースの倍くらいの値段。店のポリシーなのかな?
良い意味で家庭料理です。愛情も入ってるんでしょう。通います。

かあさんの家
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.06.06

金澤濃厚中華そば 神仙 金沢市西念

某月某日
夜にひとりで訪問

濃厚つけ麺 850円 + 特製 350円 + 特盛 100円 + 辛味 50円

ランチには提供されない「剛麺」を食べたくての初訪問は夜です。
でも、もう「剛麺」は終了でした。それなら昼に訪問すれば良かった。
期待値が高かったので、当然評価は厳しくなります。

麺は極太なんでしょうけど、もうこの太さがつけ麺の標準に感じます。
つけ汁の第一印象は甘い。この甘さは素材からでる自然の甘さ。
濃厚だと、もう甘いのも当たり前。でも好きじゃなくなってるかも。
辛味は必須です。

割りスープは卓上に常備してあります。でも冷たかったです。
ぬるいじゃなくて冷たい。これはどうなんでしょうか?

全体的に評価は高くない感じですが、愛嬌天使(仮名)がかわいい。
彼女の笑顔に免じて通常評価です。

冷やし肉盛り蕎麦食べに、そして愛嬌天使の笑顔を見に近日中に再訪予定です。

金澤濃厚中華そば 神仙

2013.06.05

パン工場 野々市南店 野々市市上林

某月某日
夜にひとりで訪問

王子様の生チョココルネ 150円

パン工場というベタな名前です。イオン野々市南店のインストアベーカリーです。
カンテボーレと同じ系列というか同じ会社。イオン系とマイカル系のブランド違い。
店で焼いてるためか、やっぱりナショナルブランドより美味しいですよね。

この店は夜に食事兼酒の肴で惣菜パンを買います。価格安くなってるから(笑)。
でも、このチョココルネは値引きしてない。でもチョココルネ好きだから買う。
ここらへんが王子様?チョコ味の生クリームが美味しかったです。また買うな。

でも遠い昔に比べてチョココルネが半分ぐらいの大きさに感じます。
あるいは、こっちの大きさが倍になってるのか?それが正解なのか?

パン工場 野々市南店
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.06.04

ステーキハンバーグ&サラダバー けんしろう

某月某日
ランチタイムにひとりで訪問

和風おろしハンバーグランチ 924円 + ランチドリンクバー 105円

最近のネットのニュースで話題のお店です。それ見て即行で訪問しました。
某チェーン店から独立、そのまま看板の架け替え?でオープンしたようです。
食べログに閉店の案内があったのに、昼だけど電気が点灯してる気がしたです。

ハンバーグは150gだったかな。思ったより大きくて前より美味しいように思います。
お気に入りだったキャラメルシロップは相変わらず美味しい。ちょっと感激です。
食べ放題のメロンはやっぱりプリンス系ですが、思ったより1段階甘かったです。
お気に入りの美味しいキャラメルシロップかけて食べる必要は無かったです。

前の某チェーンの社長の言動で足が遠のいてましたが、通う価値ありますね。
某チェーンは良いとして、キャラクター権者とトラブルにならないように祈ります。
また足が遠のくのは困りますからね。

ステーキハンバーグ&サラダバー けんしろう
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.06.03

がんばる軒

某月某日
夜にひとりで訪問

餃子・ごはんセット 900円 + 替玉 120円

博多ラーメンの店です。とても美味しいと思います。こってりスープが旨いです。
600円という価格も薄めでしたがチャーシューが2枚乗ってることを思えば妥当。
それに300円で餃子とライスも付加価値高いです。餃子は薄皮で羽根付です。
ひとくち餃子と書いてありますが、それほど小さい感じじゃない。美味しい。

不満はライスがお茶碗で少ないことくらいかな。でも割安感には疑問が。
個々に見ればCP値も高そうです。でもトータル千円超えて昼飯感が強い。
晩飯として食うなら、もっとガッツリ感が欲しい。昼ならもっと低価格なら。
ランチサービスのおにぎり2個付680円に替玉で800円ならギリギリ?
もう少しお得感があれば通うかな。

がんばる軒

2013.06.02

ウ・ヌボーレ UNO・NUVOLE 野々市市扇が丘

某月某日
深夜にひとりで訪問

カクテル 700円

カレーのチャンピオン本店の向かいのバーです。
女性バーテンダーのお店でした。隠れ家ぽい?
おしゃべり好きの常連が通ってる感じですね。
私も負けずにけっこう色々と話もしてきました。
新顔だと取っ付き難い雰囲気でもないです。

店内はかなり暗めでした。映画館くらいですかね。
これは男女がイチャイチャできそうな感じです。
でも男のお客さんしか居なかったので真相は不明。

ウ・ヌボーレ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川郡野々市町情報へ

2013.06.01

札幌らーめん 大地

某月某日
夕方にひとりで訪問

特製味噌つけ麺スペシャル 1,134円 + ライス大 189円
+ 北陸王餃子 630円 + もやし 105円

はあ、二千円超えたので当然辛口になります。量が多くて腹一杯です。
つけ麺を特盛にしなくて大正解。ライス大がどんぶりに山盛りでした。

餃子も噂どおり大きかったですが、餃子のタレがない。酢と醤油で自作とか。
10代のころは酢だけで餃子食べたけど、今は酢は嫌いです。どうする?
餃子の具に味がしっかり付いてるので、ラー油だけ付けて食うのがベスト。

つけ麺は悪くはないです。でも特製トッピングは少しCP値低いかなあ。
つけ汁は麺を食べ終わる時には消滅。割りスープ必要なかったです。
海苔だけは良質で良かったです。チャーシュー2枚と味玉は普通かな。

大地

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »