« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012.01.31

洋風居酒屋 SAKURA 野々市市高橋

某月某日
夜に持ち帰り

オードブル 12,000円

ちょっと事情があって今回は奮発しました。
一緒に飲んだワインも美味しかったです。
でも、そのために飲みすぎです。

困った。

2012.01.30

BOOKOFF 野々市若松店 野々市市若松

某月某日
午後にひとりで訪問

文庫本 105円 × 2冊

この2冊を買いました。

なんか本にはまりました。
両方とも読んだ記憶があるような無いような。
その謎は読み終われば解決するでしょうか?(笑)

BookOff野々市若松店は石川県内で唯一の大型店です。
文庫本がたくさんあるので時々使います。

県内のBookOffではEdyが使えないようです。
前は使えたと思ったのですが。使った記憶もあります。
うーん。

2012.01.29

神やぐら 金沢市元菊

某月某日
ランチにひとりで訪問

つけ麺 750円 + 大盛 100円 + 豚増し 100円 + 野菜増し 無料

待ちイスでの待ち時間に迷った末に豚増しを追加しました。
まあ結果的にはぜんぜん余裕でした。次は特盛に挑戦します。

で、大満足(腹八分目)だったのですが、ショックなことがひとつ。
最後の割りスープを断られました。これが非常に残念です。
前回に割りスープOKと書きましたが、もらえないこともあります。

前回の神やぐら

2012.01.28

ステーキ宮 金沢有松店 金沢市有松

某月某日
ランチに女性と訪問

サーロインステーキランチ 1,974円 + ドリンクバー 無料(携帯クーポン)

いつもはハンバーグですが、たいした理由も無くステーキを選択。
たいした理由も無くサーロインステーキランチを選びました。
確かに安いメニューより柔らかかった気がします。

けれども、この店は忙しすぎる気がします。そこだけが欠点といえば欠点。
もう少し落ち着いた感じだともっと良いのですが価格からしょうがないですね。

前回のステーキ宮 金沢有松店

2012.01.27

ラーメン専門 支那そば屋 三馬店 金沢市三馬

某月某日
夜にひとりで訪問

しな二郎 680円

どんぶりに山盛りの野菜でした。チャーシューも分厚いのが2枚。
しかし物足りない気がするのは私に問題があるのだと思います。
野菜の水分のためかスープは薄めで飲みやすいので全部飲みました。
麺がうまかったです。次は麺マシ(大盛)を食べたいです。

前回のラーメン専門 支那そば屋 三馬店

2012.01.26

ナムコランドイオンモールかほく店 かほく市内日角

某月某日
夕方に女性と訪問

UFOキャッチャー 100円

ナムコランドはナムコの直営店だと思います。
お店のお姉さんが美人で優しかったです。
僕もむかしゲーセンでバイトしてたことがあります。
ピンボールやビンゴピンボールが得意です(でした)。

今は大きな景品が多く取りにくいですね。
100円くらいの人形で数百円で1個は景品取れる方が良くないですかね?
バイパスレジャーランド宇ノ気店も行きましたが両方で千円くらいしか使いませんでした。
1個でも取れてるともっとやってたと思うのですが。

UFOキャッチャー独占公式ガイドブック

2012.01.25

はなまるうどん 金沢高尾台店 金沢市高尾台

某月某日
午後にひとりで訪問

塩豚おろしぶっかけ(大) 609円

期間限定の普通のぶっかけうどんに塩だれ豚をトッピングしたメニューです。
思ったより豚肉の量が多くて嬉しいです。+105円なんで期待してなかったです。
まあ爆食系ラーメン店の肉増しほどじゃないですが。

塩豚丼もメニューにあるようです。単品450円はちょっと高いかな。
セットの550円なら食べてみようかなと思います。
3/31までのスタンプカードもらったので1回食べると思います。

前回のはなまるうどん 金沢高尾台店

2012.01.24

MERVELOUS CREAM イオンかほく店 かほく市内日角

某月某日
午後に女性同伴で訪問

パティスクリーム(モンブラン) 350円 + ホットコーヒー 220円

パティスクリームは基本的にはお持ち帰りにも使えるカップアイスクリームです。
種類はほとんどというか全部か?ケーキになってます。
モンブランとか苺ショートとかティラミスやミルフィーユなんかで10種類ほどです。

ケーキで1番すきなのはモンブランなので選択しましたが、これはウッカリさんでした。
栗クリームのねっとり感が好きなのですがアイスじゃ無理ですね。
ただし、栗アイスとして考えれば美味しい方ではないでしょうか。
私は無い方が良いですが、一応、小指の先ほどの栗も入ってます。

どう考えても、目の前で作ってもらえるアイスにすべきでした。
その分の点数を引いたとしても標準合格点はあると思います。

MERVELOUS CREAM イオンかほく店

2012.01.23

フジヤマ55 小松店 小松市幸町

某月某日
お昼にひとりで訪問

辛々つけ麺 830円 + エベレスト盛 200円

エベレスト盛に初挑戦です。それほど無理なく食べ切りました。
麺は食べきったのですが、汁に手こずりました。激辛です。
メニュー名も「辛つけ麺」から「辛々つけ麺」に変わったのでしょうか?

メニューにラーメンも復活です。トンコツであっさりとこってりがありました。
まだ色々と試行錯誤してるんだと思います。私は応援したい店のひとつです。
頑張ってほしいと思います。

ただし、
私個人としては激辛好きの大食いではなくなってきてます。
ちょい辛好みの食いしん坊レベルになりました。
これが進化でなく退化したように思う自分が悔しいです。

フジヤマ55 小松店

2012.01.22

炭焼市場 たい笑 野々市市高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

粗挽きウインナー 280円

20cmくらいある粗挽きウインナーです。
マスタード付けて美味しかったです。

前回の炭焼市場 たい笑

2012.01.21

天神橋こなぼうず イオンモールかほく店 かほく市内日角

某月某日
午後に女性と訪問

ぼっかけ焼きそば大盛 580円

前回(約1ヶ月前)に訪問した時にホットコーヒーを飲んだと書いてます。
しかし、今回訪問してメニューにホットコーヒーがないことを発見。
浮かれての記憶違いと思いますので全面改訂します。

「ぼっかけ」とは神戸の牛スジとコンニャクの煮込みらしいです。
大阪のどて焼き(どて煮)とは少し違うようです。少しだけ似てる?
関東方面の煮込み(モツ)とはまったく別物ですので注意です。

焼きそばは甘めのソース味。八丁味噌っぽい甘味です。
味噌ダレとんかつのタレとウスターの中間のような味で想像して下さい。
私は辛いソース好きですが、この甘いソースも嫌いじゃないです。
量も思ったより多かったです。

火曜日に「焼きそば+ドリンク」でワンコイン500円のサービスメニューがあるようです。
通常はドリンクは+100円です。

前回の天神橋こなぼうず イオンモールかほく店

2012.01.20

洋風居酒屋 SAKURA 野々市市高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

ハウスワイン(白) 900円

ハウスワインは500mlのデキャンタです。安いですね。
銘柄ワインと飲み比べると味の違いは歴然とするのですが、
最初からハウスワインを飲んでると、やっぱり美味しく感じます。

ただ、飲んだ翌朝に謎の頭痛がすることがあります。
これはワインの質ではなくて量の問題(笑)
安いからと飲み過ぎてはいけない。
高いワイン飲み過ぎると、翌日は頭と懐が痛いです。

私のお薦めの白はこのドイツワインです。
スッキリ甘口で価格の割りに超美味しいワインです。

前回の洋風居酒屋 SAKURA

2012.01.19

ミスタードーナツ イオン御経塚ショップ 野々市市御経塚

某月某日
午後にひとりで訪問

暖々麺 つけ麺ドーナツセット 560円

ミスタードーナツでつけ麺を販売してるらしい。つけ麺マニアとしてはぜひ食べたい。
価格は315円と激安。よし今日のおやつはミスドでつけ麺とドーナツに決定です。

この店の飲茶セットはドーナツセットだけでした。元よりこちらはドーナツセットのつもり。
つけ麺の汁はゆず塩を選択。目の前のドーナツはおあずけ状態で待ちます。
およそ2~3分で届きました。量はカップめんの半分くらいかも。まあそれも覚悟。

麺は熱々のあつもり。汁もコーヒーより熱々かも。熱くて一口では食べられない。
少しずつ食べます。そうすると意外に満腹感もあります。なるほど暖々麺です。

もちろんエンゼルフレンチも美味しい。コーヒーは沸かし置きでちょい苦い。
けどそれが甘いドーナツと絶妙にマッチ。いや、むしろマッチし過ぎです。
小まめにコーヒーのお替りを聞いてくれます。コーヒーは3杯飲みました。
けど、このコーヒーを飲むとドーナツが欲しくなります。
ドーナツ食べ過ぎの危険な合わせワザでした。

ミスタードーナツ イオン御経塚ショップ

2012.01.18

ザ・どん イオン御経塚店 野々市市御経塚

某月某日
午後にひとりで訪問

月見さけとろ丼 570円(とろの日サービス) + ごはん大盛 無料(ランチタイムサービス)

イオン御経塚の中の丼専門店です。
ニッスイ(日本水産)とミスド(ダスキン)の合弁の丼ファーストフード店です。
ニッスイがやってるので海鮮に強い。ミスドがやってるので揚げ物に強い。
そんな最強タッグイメージの丼のチェーン店です。
けど、石川県にはもうこの店1店舗だけになりました。

毎月16日は10(と)と6(ろ)の日で、ねぎとろ丼さけとろ丼がワンコイン(税込500円)です。
今回店前には16~18日がとろの日と掲示ありました。今月だけかも?
平日午後3時まではごはん大盛+50円が無料です。とろの日でも大盛無料です。
あまりの安さに女子高生もおやつ(?)に食べてます。

さらに、食後にかなりの高確率でクーポンもらえます。
「100円引」「味噌汁無料」「小うどん無料」の3枚綴りのクーポンです。
とろの日はねぎとろ丼は130円だけど、さけとろ丼は50円引き。
さけとろ派はとろの日よりクーポンの方が得です。

やらせじゃないので欠点も書いておきます。
量が少ない。牛丼レベルの満腹感。女子高生でもおやつ。少食OLなら1食かな。
頭のさけとろ部分も少ない。ごはん大盛なら温泉玉子のせの月見は必須です。
前半はだし醤油でさけとろが少なくなった後半はごま醤油の強い味でも可です。

サーモン好きには通常価格でも550円のさけとろ丼を強く奨めます。

ザ・どん イオン御経塚店

2012.01.17

くら寿司 小松店 小松市大領

某月某日
ランチにひとりで訪問

釜玉うどん 273円

昼飯を食う時間が超短くて、とっさに思いついて寄りました。
入店即で食べ始められて、満腹になれば即会計できる。
回転寿司のランチはけっこう良いかもと思います。

くら寿司は初訪問です。まず温まるためにうどんを液晶で注文。
で、流れてくる寿司を……、カウンター席は最終で満席だと食べたい物が来ない。
子供向けの変わりネタを食べたいのですが、平日の昼だとそもそも流さない?

それでも何皿か片付けてるとうどんが来ました。汁がほぼないうどんでした。
暖まれない。熱くないうどん玉に温玉と天カス乗せて濃いタレをかけただけ。
讃岐うどんの釜玉と思えば大ハズレ品です。

しかし、
このハズレうどんが伊勢うどん風で美味い。時間無いのに2杯目も注文しちゃったよ。
小金町の大将に行けば必ず食べてた伊勢うどん。大大大好物です。
うどんも伊勢うどん風に粘りのあるもちもちうどん。
温玉がじゃましてる、天カスだけで充分。273円は激安価格です。

くら寿司のサイトのメニューに釜玉うどんないですね。
期間限定なのか店舗限定なのか。通わねば。

くら寿司 小松店

2012.01.16

コミックバスター 小松店 小松市長田

某月某日
午前にひとりで訪問

3時間パック(BOX席) 550円

また期間限定の半額キャンペーンのようです。
オープン席なら3時間パック350円です。
小松に飲みに行きたい店が何軒かあります。
安いうちに飲みに行ってここで1泊しようか思案中です。

前回のコミックバスター 小松店

2012.01.15

ドコモオンラインショップ

某月某日
ネットで注文

携帯電話 9,870円

色々検討しましたが、携帯はドコモオンラインショップが1番安いようです。
安い機種は3,150円からあります。FOMA→FOMAの機種変更です。
しかもdocomoポイントが100ポイント税込み105円で使えます。
私は電話料金は安いのですが、ポイントサイトから移行分もあり実質無料です。

電源コード(ACアダプター)がついてませんでした。私は前機種のが使用OKです。
しつこいくらいオプション品を勧められるわけです。付属してると信じてましたよ。
太陽光充電器とかもあるのでそれも人気なんだろうと思います。
街のドコモショップでは現在はどうなんでしょうね?

Img029

2012.01.14

ぷっちぃ イオン御経塚店 野々市市御経塚

某月某日
午後にひとりで訪問

お花 価格表記拒否

イオン御経塚の中のお花屋さんです。
花束なんかも可愛く作ってもらえます。
お花の場合は最近はこの店を良く使います。
WAONも使えます。

花屋ほどすてきな商売はない

2012.01.13

かつ一 野々市市御経塚

某月某日
ランチにひとりで訪問

黒豚メンチ・チキンカツ定食 680円 + コーヒー 100円 + ミニうどん(みそ汁変更) 100円

昔はこの場所は野とンというとんかつ屋さんでした。いつのまにか店が変わってました。
おおきなおおきなチキンカツとかカキフライのおろし煮とか変わったメニューの店でした。
ミックスカツのイカ団子フライとかもお気に入りで週に何回も通いました。
通った回数は金沢サティ(現イオン)の方が多かったですが。

この店を見た感想は「普通のとんかつ屋だな」という印象。未訪問の店でした。
店の前の「期間限定 チーズカツ定食990円」に惹かれて入店しました。
チーズチキンカツが大好きです。けどよく見たらチーズカツでした。チキンじゃない。

それでランチの定食の中からチョイスしたのが黒豚メンチ・チキンカツ定食 680円。
これが大正解。チキンカツも薄い肉に衣でパリッカリッ衣好きにはたまらない。
しかし、なんと言っても美味しかったのが黒豚メンチです。これは最高!!

このメンチは肉を捏ねて捏ねて旨味を引き出してあります。舌の上で溶ける。
最近はひき肉の食感を残すあまり捏ねてないメンチしか売ってません。
ハンバーグのレシピでも豚肉は捏ねて捏ねて旨味を出しジューシーになると書いてあります。
この極上メンチはランチのこの定食でしか食べられません。

かつ一

2012.01.12

BOOKOFF 金沢北町店 金沢市駅西本町

某月某日
午後にひとりで訪問

ゴダード2冊 210円

本屋さんに寄るとその時は我慢できても本を読みたくなります。
なんでも良いと思う場合は海外ミステリーです。古本屋で安い。
面白い本が105円棚にも満載です。国産だとなかなかそうはいかない。

ゴダードなどの何人かの海外作家や筒井康隆なんかは新刊を必ず買って読んでました。
けど本をネットで買うようになってからは買わないですね。本もあんまり読まなくなった。
読んだ本をまた買うのが怖いのと、本屋で刺激を受けないためですかね。

BOOKOFFはEdyが使えます。この北町店はWAONも使えます。
マックスバリューと同じ敷地内にあるためでしょう。便利です。

食べログ中心で飲食店の紹介が主になってます。
今年はもっと別の業種の店も書いていきたいと思います。

2012.01.11

うつのみや 金沢工大前店

某月某日
夕方にひとりで訪問

探し物

買いたい雑誌があってコーヒーも飲みたくて訪問。
しかし、買いたい雑誌がない。前はあったと思う店内のコーヒー自販機もない。
久しぶりに寄ったんですが嫌われたかな?

うつのみやはEdyが使えます。しかしEdyサイトには金沢工大前店は載ってません。
サイトにないのは前からで、それでも前はEdy使えました。今はどうでしょう?

あとレジに「買い取り」と書いてありましたが、何の買い取りかわからない。
サイトで調べたら本でした。なんかやる気がなさそうな感じですね。

本を売る

2012.01.10

洋食厨房 CHIANTI イオン杜の里店

某月某日
夕方にひとりで訪問

デミソースオムライス 650円 + コーヒー 250円

携帯電話の買い替えを考えてイオン杜の里に下見に来ました。
メール1本打つのにコーヒーとおやつが欲しくて色々と見て回って決めたのがこの店。
正直言って消去法で決定しました。

オムライスにはスープ&サラダ付です。これいらないから安くして欲しいです。
フードコートでおやつに900円でっせ。CP無茶悪いですよね。
ミニオムライスなら380円とかだったかも。けど体形とメンツがミニを許さない。

まずスープ。ぬるい。これで食べログに書かないことをほぼ決意。
書くとすればコーヒーが思ったより美味しければです。

ところが、
オムライスを一口。なんとデミグラスソースに青海苔が振りかけてある。コレは好感触。
青海苔好きには嬉しいサービス。ソースは若干甘めです。野菜(玉葱)の甘さかな。

で、最後に残った後口の味。なんじゃこりゃ。目茶苦茶ウマイ。チキンライス部分が激ウマ。
ソースが甘い分かあまり甘くないケチャップ。トマトの酸味は少し強いかも。味は薄目。
薄目の味は後で考えてみればデミグラスソースかけてあるからですね。
けど、ケチャップライス好きの薄味好みには最高のバランス。

検索で調べましたが、チェーン店ではないようです。ソース等も店の仕込みですね。
業務用だったとしたら自店でかなり手を加えてる。真っ当に野菜からうま味を出してます。

忘れてました。コーヒーは表面の泡から見てサーバーでしょうがしっかりと炒れてたハズ。
というか、チキンライスがウマくてコーヒー飲んだ記憶がない。
メニューにチキンライスあればお替りするかどうかで悩んでたものですから。

洋食厨房 CHIANTI イオン杜の里店

2012.01.09

回転寿司 すし食いねぇ! 金沢久安店 金沢市久安

某月某日
夜にお持ち帰り

和み(上にぎり) 1,850円

この店のバイトの女の子たちは高校生ぐらいにみえます。
しかし、なんか見た目と違ってしっかりしてると思います。
いいよね。

前回の回転寿司 すし食いねぇ! 金沢久安店

2012.01.08

一心屋 松任バイパス店 白山市幸明町

某月某日
ランチに女性と訪問

鰹メガマックスW玉子 820円 + 大盛 100円 + ライス無料(ランチタイムサービス)

鰹が強過ぎ。出汁は濃く取れば良いというモノではない。
加減が大事。それを塩梅と言う。

ま、常識なんです。だからこの鰹メガマックスはわかってやってる。
わかってというかワザとというか、意識的というか挑戦。
激辛と同じです。辛さはほどほどが美味しい。けど激辛はわかってやってる。
激辛を注文して辛過ぎると言うのは負けた証拠。

麺は超美味い。
次はこのスープ(鰹メガマックス抜き)でつけ麺を食べたい。

一心屋 松任バイパス店

2012.01.07

炭焼市場 たい笑 野々市市高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

白水(麦焼酎) 2,000円

2011年の飲み納めに行ってきました。
この店は料理だけでなくバイトもいいなあ。

前回の炭焼市場 たい笑

2012.01.06

フリークス 有松店 金沢市有松

某月某日
夕方ひとりで訪問

3時間パック 1,080円(土日料金)

正月の三が日は過ぎてたのに正月料金でした。
3時間パックでプラス100円です。残念。
いつ来ても満席に近いので強気の価格設定も無理ないです。

この店はフリークスチェーンの第1号店です。
オープンして10年ほどです。私も開店当初に来ました。
逆に言うと、設備的に古い感じが否めません。席も狭い。

ソフトクリーム食べ放題はないですが店員さんは親切です。
ランチパック(ランチ付120分)でたしか680円とかでした。
それが1番CP値が高いかも。

フリークス 有松店

前回のフリークス 有松店

2012.01.05

芝寿し めいてつエムザ店 金沢市武蔵

某月某日
予約販売を受け取り

おせち「初春」 12,000円

去年と同じ芝寿しのおせちですが、今年は安くしました。
おせちよりオードブルが良いかなという理由です。
芝寿しさんはもうサイトからおせちの写真を削除してますね。
見比べられると困るとかの理由でしょうかね?
イメージ悪いです。

前回の芝寿し めいてつエムザ店

去年の芝寿し めいてつエムザ店のおせち

2012.01.04

菜香樓 めいてつ・エムザ店 金沢市武蔵

某月某日
持ち帰り

オードブル 2,940円

年末年始用のオードブルを買いました。
菜香樓さんのサイトにあるオードブルの内容です。直径31cmで2~3人前です。
バンバンジーサラダ/八宝菜/若鶏の唐揚げ/ハルマキ/手作り点心二種/ゴマ団子

まあ正直言って、年末年始のお持ち帰りのオードブルに期待はしません。
皆さんが想像通りの味です。1杯やりながら自宅で飲むのにそれで充分。

ところが、
何気なく食べたビーフンがメチャ美味い。サイトの説明にないのに。なぜだろう?
ひょっとして何か(バンバンジサラダ?)の代打かもしれません。
しかしコレが超美味しかったです。

このビーフンは普通に塩味なのですが、絶妙に中華風の味がする。
その加減が私にはベストです。思わずビーフンをほとんどひとりで食べました。
ビーフンは人気メニューでもないですしね。けどエビがたくさん入ってました。
ビーフンは食べるけどエビは残す。これで家庭円満です。

菜香樓 めいてつ・エムザ店

2012.01.03

天神橋こなぼうず イオンモールかほく店 かほく市内日角

某月某日
お昼に女性と」訪問

コーヒー 150円

イオンフードコートにあります。
別の店で注文した食事が終わる頃にデザートの話をしたのですが、
「とりあえずコーヒー買ってきてあげる」と言って買ってきてくれたのがこの店。

「なんでお好み焼屋さんのコーヒー?」と思っても聞けませんよね。
ちょっと渋々気味に飲んだら美味しい。これはよい意味で予想を裏切る。

どうも火曜日に「焼きそば+ドリンク」でワンコイン500円のサービスメニューがあり、
それで飲んだことがあるようです。たぶん。

この店の売りが「ぼっかけ」なのですが、神戸でスジコンのトッピングのことらしいです。
お好みややきそばに牛スジの煮込みをぶっかけて食うイメージでしょうか?
そんなビールが欲しくなるメニューは困ります。けど食べたい。

天神橋こなぼうず イオンモールかほく店

2012.01.02

サーティワン アイスクリーム イオンかほく店 かほく市内日角

某月某日
夕方に女性と訪問

レギュラーコーン ダブル 590円 + カラースプレー(サービス券で無料)

肝心の価格があやふやです。480円だったような560円だったような。
(WAONの記録で590円のようです)
ちょっと浮かれて記憶が鮮明でないです。
福引後にもらえた割引チケットでカラースプレーは無料サービスでした。

サイズはレギュラーですが記憶の倍くらいの大きさがあります。
直径が5cmくらいあったような。大迫力でした。
これも浮かれて記憶違い?

フードコート内で水も飲めます。窓際の席で車のライトもロマンチック。
光が顔にさっと当たる感じが浮かれ気分をかなり増長させます。
高校生とかじゃなくても愛をささやくには最適ですよ。

サーティワン アイスクリーム イオンかほく店

2012.01.01

後秘蔵麺 無尽蔵 かほく家 かほく市内日角

某月某日
お昼過ぎに女性同伴で訪問

つけ麺白(大盛) 970円 + ごはん 150円 + 餃子 290円

ものすごく評価に迷う店です。休日でもあり超行列でした。人気店です。
その10人以上の行列の後にオーダーです。そこから20分ぐらい待ちます。
これ平日なら順番待ちもなくすぐに食べられるんですよね。

餃子ライスとつけ麺大盛で1,410円です。けどフードコートのラーメンにしては美味しい。
美味しいけど高い。しかもフードコートなんで餃子のタレはラー油とセットで袋入り。
けれども餃子だけを取ると290円で安い。お冷はもちろんセルフです。

これデートでふたりで食べると3千円近い。同伴女性がドリンクだけで助かりました。
お水も用意してくれて席も確保してくれて。まあ、その他が高くついたんですけど。
家族4人だと5千円コースになりますよね。

フードコートなんでもっと安くして欲しい気持ちはあります。正直、高過ぎです。
しかし、それでも長い行列です。価格相応と思う人がたくさんいるのでしょう。
ぼくはメニューを絞ってもう少し安くして欲しいと感じました。
ならもう食べなきゃいいというのも理解してます。

たぶん、フードコートの店では食べないと思います。
チェーン店なんでショッピングモールなら専門店街にあるなら考慮します。
もちろん、独立店であるならまた食べても良いかな。

越後秘蔵麺 無尽蔵 かほく家

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »