« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011.12.31

YAMADA テックランド野々市店 野々市市三日市

某月某日
夕方にひとりで訪問

白い息 佐藤雅美 680円

ヤマダ電機に携帯電話の価格を見に行ったのですが高いですね。
5千円くらいなら買い換えようかと思ったのですが、ちょっと無理ですね。

ヤマダ電機は店舗によっては本も売ってます。3%ポイントが付きます。
前は1%でした。ポイント使用はポイント還元の少ない商品が得です。
それで、だいたい本を買います。

佐藤雅美は好きな作家の一人です。読んでない本を見つけると買います。
白い息はちょっと前に出た本ですが読んでないので買いました。
面白かったです。

楽天ブックスだとキャンペーンをうまく使えばポイント還元が5%~10%になります。
送料も無料です。やっぱり楽天ブックスで本を買う方が得ですかね。
Amazonだと会社の利益は全部米国で申告納税だそうです。
それを聞いてからは買わなくなりました。

2011.12.30

金沢食糧(カナショク) 南店 金沢市伏見台

某月某日

灯油 36L 2,844円

リッター79円でした。50L以上買うとスロットが回せます。
スロットは最低でも1円引きが当たるはずなんで78円以下になりますね。

[今なら10000ポイント] あなたの“結婚力”を診断しませんか?

2011.12.29

洋風居酒屋 SAKURA 野々市市高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

オニオングラタンスープ 700円

SAKURAのオニオングラタンスープは超うまいです。
二杯食べちゃいました。やっぱり玉葱の炒め方が違うのでしょう。
もうオニオンの繊維が完全になくなってる。
けどよく見るとオニオンが入ってるのを発見します。

私はオニオンを炒める時はフタ付のフライパンで炒めます。
蒸すことで玉葱の甘味は引き出されます。あとは炒め色の茶色を付けるだけ。
素人でも失敗しないオニオンペーストの完成です。

しかしSAKURAのマスターは鍋を何種類も使って大量の玉葱を一塊にする。
そこまで何回も鍋を取替え、焦げ付かせないように見張る。
やっぱりそこまでしたモノは味の深みが違いますね。

前回の洋風居酒屋 SAKURA

極旨絶品国産玉ねぎ100%オニオングラタンスープ

2011.12.28

回転寿司 すし食いねぇ! 金沢久安店 金沢市久安

某月某日
夜にお持ち帰り

和み(上にぎり) 1,850円

いつものお持ち帰りです。他にも寒ブリなんかも注文しました。
白子の軍艦とかのネタもありましたが持ち帰り不可でした。
かなり残念。

前回の回転寿司 すし食いねぇ! 金沢久安店

2011.12.27

炭焼市場 たい笑 野々市市高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

豚バラ 95円

今年の飲み納めのつもりで訪問しました。
良い意味でのマンネリ感があります。
しかし、そんなぬるま湯に浸かってて良いのでしょうか!!
ま、来年になって考えましょう。

前回の炭焼市場 たい笑

2011.12.26

シネマサンシャインかほく かほく市内日角

某月某日
女性同伴で鑑賞

ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 1,400円(イオンカード割引)

面白かったです。
ドバイタワーのシーンが見てるだけで怖かったです。

けど、フェイスマスクを使わなかったのは不服。
ミッション・インポシブルはフェイスマスクの変装が命でしょう。

CGじゃないんですね。
役者じゃなくてよかった。

2011.12.25

ステーキ宮 金沢有松店 金沢市有松

某月某日
夜に女の子同伴で訪問

手造りハンバーグ300 1,029円 + フルセット 630円 + チョコレートパフェ 504円

再び超若い女の子と食事です。しかも晩御飯。これってほぼ犯罪かも。
まあ、絶対に恋愛対象になってないことは充分理解してます。
それでも一緒に食事するのは楽しいです。

フルセットはサラダ・ライス・ドリンクバー・スープバーです。
食べ放題のソフトクリームは冬場はやってないんですね。
そのためチョコパを注文です。

前回のステーキ宮

2011.12.24

らーめんDON 野々市町扇が丘

某月某日
午後にひとりで訪問

スタミナラーメン 556円 + 大盛 無料

風邪気味なのでここのスタミナラーメンで活力回復です。
待っている間にメニューを見るとラーメン単品の場合は大盛無料とあります。
もちろん大盛はデフォで注文してあります。会計時に実際に無料サービスでした。
超お得。普通のラーメン大盛で451円。学生向きというより高校生向き価格です。

残念ながら、ほんの少しスープがぬるいような。気のせいかな?
あと、深夜の時間帯はもうやってないようです。残念。

前回のらーめんDON

2011.12.23

石川トヨタ 野々市店 野々市市太平寺

某月某日
午後にタイヤ交換に訪問

タイヤ交換(4本) 3,150円

12月20日のオープンです。キレイでピカピカでした。
コーヒー等も無料サービスです。タイヤ交換も意外に安いです。
受付の美人のお姉さんともお話できました。

トヨタ・プリウス

2011.12.22

ラーメン 凌駕堂 金沢市三馬

某月某日
ランチタイムにひとりで訪問

貝だしとんこつ 750円 + 大盛 100円 + ライス 無料(ランチタイムお替りも自由)

某深夜テレビ番組で「絵心ない芸人」という企画をやってました。
そこで絵心ない人はどうやって絵を描くのかという分析をしてました。
その真似で味心ない人は味をどう分析するかと言うのをやります。

まず最初に忘れてはいけないことを書きます。当日は風邪気味でさらにバカ舌。バカバカ舌。
この最初に言い訳を言っておくことは避けられない。というか必須条件です。

食べる前に「貝だし」と聞いて思い浮かぶのはあさりのお吸い物です。
あさりのお吸い物にトンコツスープだとあさり出汁が死ぬ。ならシジミのみそ汁か?

配膳後にスープを一口。貝だしを感じますがメインはトンコツです。
この貝だしに似た味を頭の中で探します。やっぱりあさりの吸い物?シジミのみそ汁?
うーん、シジミのみそ汁寄りのあさりの吸い物。なら、あさりのみそ汁?
貝殻味?これはあさりを貝殻ごと似出したのかな?と想像。

貝殻から出汁が取れるかどうかは知らない、というより取れなさそうなのは理解してます。
取れたとしても人間の感覚で判断で気ないでしょ。ま、バカ舌の結論です。

さて、バカ舌を晒してまで上を書いたのは読んでもらう人に味を理解してもらうためです。
つまり、貝だしは吸い物のような上品な味ではなく殻ごと似たような強い味です。
貝の出汁もそれくらい強いとマイルドなトンコツに大きく負けません。

けれども、この貝だしは謎の出汁の方がセールスポイントにならないかな?
何も言われないで貝から取った出汁と気がつく人が1割。
貝から取った出汁と言われて納得する人が5~7割くらい。
貝の出汁の効き方はそれくらいだと思います。

さて、この文章を書くために味の反芻をしてました。そこで浮かんだ疑問がひとつ。
あのスープのトロミ(粘着度)は記憶があるぞ。あれは干し貝柱の戻し汁のトロミ。
ひょっとして干し貝柱か、干し鮑か、干しアサリ(あるのか?)が入ってるかも。
あの貝殻味はそのせいかも。ちなみに干し貝柱しか食べたことないです。
干し貝類の見極めや分析はできません。

麺は色鉛筆の芯くらいでつるつる食べやすい麺の記憶が。味の分析であやふやです。
このスープは麺に絡めて食べるにはベストですが、飲み干すにはちょっとしょっぱい。
もっと薄めで、できれば割りスープで割って飲みたい。
となると、凌駕堂さんにはつけ麺を始めて欲しいです。

こう考えると、ぬるい麺で平気な味音痴が好きなラーメンもどきといわれたつけ麺。
それが麺もスープも美味しく味わえる究極のラーメンの進化に思えてきます。
そしてつけ麺に割りスープを出さない店はスープに愛も自信もない三流店だな。
間違いない。

ラーメン 凌駕堂

2011.12.21

美容室ポップス 三馬店 金沢市三馬

某月某日
午前にひとりで訪問

カット&カラー 4,830円

毎年ほぼ恒例のクリスマス前には床屋でなく美容院でおしゃれです。
しかし、行くのは格安の美容院です。ホームページを見つけました。

PC
http://h246.com/kiraraframepage1.html
携帯
http://ohcle.jp/kirara/top.html

主婦美容師が働きやすいように日祭日休み、営業は5時までだそうです。
料金はポップスよりきららの方が少し安いようです。

前回の美容室ポップス三馬店

2011.12.20

金沢スタイル(金沢STYLE) 金沢市片町

某月某日
深夜にひとりで訪問

総会計 7,500円

深夜のテレビで宣伝していたり、ネットでも動画が見られるマジックバーです。
宴会後にうろついてて見つけました。青山ビルの1F入り口です。

けっこうマジックには詳しいほうです。不器用なので自分ではやりませんが。
某有名マジシャンの真ん中に入れたカードが必ず1番上に来るのはやれます。
まあ私がやるとタネがバレるという難点があるのですが。

マジックは演出がすべてです。やれるトリックの組み合せと演出です。
しかし、ここのマスターのは全くわからない。ヒントも浮かばない。
いや、ヒントは浮かびました。アレかと思ったらアレは当然できるようです。
アレは直接聞いてください。宴会前の素面で見たい。
脱帽です。

マジックのレベルは相当高いです。酒もそこそこ飲んでマジック腹一杯でした。
料金も手ごろだと思います。女の子連れて行きたい店のNo.1です。

けど、マジックはタネを見破ろうと見るより現象を楽しみましょう。

*アレのヒントは「1枚抜いてください」と言われて1枚抜いた後、
 「2枚抜いたかも」と言ってみて下さい。
 演出が壊れる場合があるので絶対にホントに2枚抜かないように

 

金沢スタイル

2011.12.19

餃子の王将 金沢片町店 金沢市片町

某月某日
深夜にひとりで訪問

生ビール(大) 787円 + 餃子2人前 210円×2

餃子の王将片町店は午前4時までの営業だと思ってましたが24時間になったんですね。
飲み会の集合時間の少し前、宴会後に飲み足りない時、そんな時には王将です。

大昔は焼き置きした餃子を鉄板上で保温してました。私はあの餃子の皮が好きです。
おそらく少数派でしょう。しかたなく「よく焼き」で注文します。しかしちょっと違うんです。

カウンターで見てますと、焼き担当の方は火加減にもすごく気を使ってます。
あれだけ丁寧に焼くのならデフォが良いのかな?次はデフォを注文しようか。
酔って「よく焼き」と言っちゃうのかな?焼き担当の人に申し訳ないかも。

餃子の王将 金沢片町店

2011.12.18

源八 片町店 金沢市片町

某月某日
深夜にひとりで訪問

辛味おろしそば 800円

忘年会の時期と言うか季節と言うか師走です。
飲んだ〆にラーメンを食べる人がいますが、私は蕎麦が良い。
あくる日の胃のもたれがないです。おろしそばなら消化も万全です。
高峰譲吉先生のジアスターゼのおかげです。

源八では真冬でも冷たいそばを2杯3杯とお替りすることもあります。
きっと酔っ払いにもそれだけ美味しいのでしょう。
それだけ食べても胃もたれしないですしね。

源八 片町店

2011.12.17

げたや 野々市市上荒屋

某月某日
ランチにひとりで訪問

つけ麺(大) 945円 + ご飯(小) 無料ランチサービス

思ったより店内は狭いです。
そのためかテーブル席には子供連れ優先と書いてあります。
子供連れじゃないと3名以上でないと使えません。これは好感触。
可愛くて元気のある女性店員さんの接客もナイス。

で、つけ麺が来ました。やっちまったぜ。
野菜つけ麺です。しょうゆ味でスープにトロミのあるタイプ。
これ苦手なんです。塩味だと逆に大好きなんですが。
一度はネットに書くのは止めようと思ったのですが、これを好きな人は多いので。
トロミのある野菜つけ麺好きの人には超お薦めです。

マシンのような気持ちでスープを分析しました。たぶん美味しいスープです。
けれども飲み干す自信がないので割りスープは頼みませんでした。
残念。

げたや

2011.12.16

餃子のあひる 野々市市矢作

某月某日
お昼にひとりで訪問

ぎょうざ定食 680円

ここしばらくの疑問が解決しました。
餃子の皮が好きだと言っても賛同者がいなかったんですよね。
それを、ここあひるの餃子を食べて解決です。

この店の餃子は関東タイプです。中の餡を充分練ったタイプです。
金沢で食べられる関西風の具の食感を楽しむタイプではありません。

アンコでいうと粒と練りの違い。うーん、説明が難しいです。
金沢で食べる焼き餃子より少し水餃子や小龍包寄りです。
ネットの餃子レシピにも餡は良く練ると書いてあるハズです。
最低5分は練る。関東の店の餃子はほぼこれです。

この練った餡を包み皮は麺で言えばコシがある皮。これがうまい。
水餃子や小龍包の皮を想像してください。やみつきになります。

この関東風餃子を唯一味わえるので評価は甘めになります。

餃子のあひる

2011.12.15

会津喜多方ラーメン 蔵 寺井店

坦々麺にすりゴマは私のひとりよがりの思い込みだったようです。
お詫びします。ごめんなさい。

某月某日
ランチにひとりで訪問

たんたん麺 600円 + ランチセット 80円

正直、ラーメンはあまり好きではないです。もちろん美味しいラーメンは好きです。
けど、ラーメンは当たり外れが多い。好き嫌いもある。結果、あまり食べません。
麺を味わうつけ麺党です。

その私が食べる(好きな)ラーメンの種類のひとつが坦々麺です。
で、迷わず注文。たんたん麺は坦々麺と似てもない異なる物でした。
ゴマは少量振りかけてあるだけ。正直ガッカリです。

辛醤油ラーメンとか書いておいて欲しかった。

けど麺は太麺を頼みましたが、これは美味しかったです。
この麺でつけ麺かざるラーメンなら高評価できます。
メニューの選択がダメだったのでしょう。

そういえば、前に杜の里店でざるラーメンを食べた記憶があります。
強く印象に残るような感じではなかったのですが。
けど、こちらには夏場メニューを食べに必ず来ます。

会津喜多方ラーメン 蔵 寺井店

2011.12.14

ヨーゲンフルーツ 金沢フォーラス店

某月某日
夕方に女の子と訪問

アイス 350円

いやー、超若い女の子と食べました。通報が心配なくらい若い女の子です。
超若くて、超元気で、超翻弄してくれます。いやー、若いっていいなあ。
若い女の子とのデートも超いいなあ。

フォーラスの駅裏の駐車場からの入り口横にあります。最初に目に付く場所です。
連れの女の子はまずこの店に食いつきます。「帰りに買おうよ」とおあずけします。
ここらへんは大人の男の余裕かな。( ̄^ ̄)エヘン

そして野暮用を済ませて、いよいよヨーゲンフルーツです。冬なのにアイスだぜ。
「私、普通のアイス」「えっ、フルーツもいっぱいあるよ」「普通のアイスがいい」
「お客さまはどうなさいますか?」「ワタクシも普通のアイスでお願いします」
フルーツいっぱい入ったやつが食べたかった。・゚・(ノД`)・゚・。

けど、駐車場の車の中でお話しながら美味しく頂きました。
次回はフルーツのトッピング入りが欲しいです。

ヨーゲンフルーツ 金沢フォーラス店

2011.12.13

らーめん 池田屋 野々市市扇が丘

某月某日
お昼にひとりで訪問

ラーメン(小) 700円

噂には聞いてましたが初訪問です。
店の横に車が3、4台止められる駐車場がありますが空いてることも多いです。
それでも金沢工大の学生で行列もあるという噂です。行列だけはイヤ。
で、クルマ以外の交通手段で行きました。行列なら別の店にチェンジです。

昼時は完全に過ぎてましたので行列はありません。で、入店しました。
ちょうど前に別のお客さんです。正直言ってその人の真似をしました。
でないと、システムの検討もつかない。

券売機で食券を買います。記憶にある限り初めての(小)を買います。
席についてそれを渡します。券売機の隣のお冷・箸・レンゲを取りに行きます。
あとは出来上がり直前にニンニクの有無を聞かれます。

もやしとキャベツが山盛りです。これが味が薄い上に汁に浸しても薄い。
数人分の野菜をゆで終えた最後の分が来たので湯切りがダメなんでしょう。
したがって野菜に限っては味は×。

麺は剛麺と呼ぶにふさわしい麺。これはウマイです。量も普通の店の大盛検討。
これが700円は安いです。正直言えばもっと麺を食べたかった。

この店をどう評価すべきかは大変難しいです。最低から最高までどれでもありそう。
接客等は承知の上で、ウマイ麺を食べに来てウマイ麺を食えた。そこを重視します。
つけ麺(やらないだろうけど)か汁なし(裏メニュー?)を食べた時のために最高評価は控えます。

らーめん 池田屋

2011.12.12

フリークス 野々市バイバス店 野々市市蓮花寺

某月某日
夜にひとりで訪問

基本料金 280円 + 延長45分 300円

夜にコーヒーが切れてた時に豆を買うより漫画喫茶という使い方もあると思います。
コーヒーを5杯飲んでインターネットやりながら漫画読んで580円です。

3時間パックは880円とスーパーフリークスより安いのですが通常料金なら同金額ですね。
スーパーフリークスならソフト食べ放題です。ちょっと考えが足りませんでした。

昼には680円で120分ランチ付のパックがあるようです。ランチは290円です。
その時間に使うのがCPも高いと思います。使うならその時間ですね。

お客さんは漫画喫茶にしては良い人が多い感じでした。
当日発売の週刊誌も無理なく読める感じです。それは得ですね。
ひょっとして夜は常連のゲーマーが多いのかな?

フリークス 野々市バイバス店

2011.12.11

小松空港 1F総合売店 小松市浮柳

某月某日
夕方に迎えのため訪問

五郎島金時アイスもなか 158円

美味しかったので2個目も買って食べました。
また食べたいと思い確認したら、メーカーはカナカンでした。
検索した結果、簡単に見つかる商品でもないようです。

他にも、ちょっと小さめですが「かほっくりソフト90円」という商品もありました。
そっちも食べてみたいと思います。メーカーはJAかほくのようです。
ラウンスイス JAかほく店で88円で買えるようです。

今年の夏はアイスやソフトクリーム系を食べたので冬でも食べたい気持ちです。
アイス・シャーベットの消費量全国1位は県では石川県、都市では金沢らしいです。
まわりに似たような人が大勢いるのでしょうね。

やさいのおやつ

小松空港売店

2011.12.10

ぼん・くらーじゅ 野々市市若松

某月某日
夜にひとりで訪問

チキンカツ定食 880円 + 大盛 100円

店の看板に「ていしょくや」と書いてあるんですが飲まずに大丈夫?
そんな外観のお店です。1回ランチの時間に訪問して確かめたい。
そう思ってましたが、夜に定食食べる店が近所で思いつかなかったんで訪問

洋食のコックさんの出す定食屋は当たりはずれがあります。特に量的には多い。
まず、最初の一口のみそ汁がうまい。これで味的にははずれはほぼありません。
和風と洋風の小鉢二品もウマイ。チキンカツも熱々でうまうま。

特筆すべきは、チキンカツのソース。上品な洋風のカレーのようです。
酸味があり辛味もあり。しかしメニューにカレーライスが無い。
そうか、これを腹一杯は食べられないのか。・゚・(ノД`)・゚・。
付け合せはキャベツサラダなんでソースの必要なかったです。
だからソースが残れば舐めたいくらいです。

量的にもご飯大盛だと丼に満載です。晩御飯にも充分に満足な量です。
けど、あとから考えると、あのみそ汁は有料でもお替りしたかったです。

ぼん・くらーじゅ

2011.12.09

ラーメン専門 支那そば屋 三馬店 金沢市三馬

某月某日
平日夜にひとりで訪問

超男つけ麺 800円

久しぶりに食べました。実はつけ汁が濃いので敬遠してました。
御経塚店のつけ麺が美味しかったので再チャレンジしました。
けどやっぱり塩クドイ。

割りスープをもらって割っても飲めるか微妙な塩からさです。
次回あればつけ汁を薄めでお願いします。

前回のラーメン専門 支那そば屋 三馬店

2011.12.08

スシロー 野々市店 野々市市

某月某日
夜にひとりで訪問

かき揚げうどん 280円 + 寿司 105円 × 10皿

風邪を引きました。
そんな時は野菜たっぷりかスタミナ満点かを食べます。
しかし、アテにしてた店にフラれました。
こんな時は安い回転寿司が1番のお薦めです。

風邪気味なので、まずうどんを注文します。これで温まります。280円です。
昼ごはんを抜いたので、それを食べてからの食欲で食べる量を決定します。

胃袋が温まったせいか、食欲が出ます。
私は基本的に、回転寿司では流れてきた皿を食う方が好きです。
注文して食べるなら普通の鮨屋へ行きます。

流れて来たネタは、注文なら絶対に食べないようなネタをチョイスしてしまいます。
今回は、カニかまぼこの天ぷら寿司。現物みたいと絶対に注文しません。
なかなか美味いです。チクワ天とかもあればいいのに。

食欲がなかったのに、昼を抜いたとはいえ10皿も食うとは!!
美味くて安い。これで高評価できますよ。

スシロー 野々市店

2011.12.07

ほっかほっか亭 金沢工大前店 野々市市扇が丘

某月某日
深夜に持ち帰り

のり弁当 290円 2個買いました。

時々、持ち帰り弁当のノリ弁の白身魚フライとチクワ天が食べたくなります。
飯のおかずはもちろん、酒の肴にも美味しい。ある種の青春の味です。

ほっかほっか亭のノリ弁は290円と激安です。ただし、女性用くらいかな?
そこで2個買う。白身魚フライもチクワ天も2個になります。
ご飯も2倍で普通の弁当の大盛分くらいは楽にある。

この金沢工大前店は深夜0時までやってます。
夜中に夜食も酒の肴も欲しい人に便利です。
この便利さを応援するためにみんなでもっと利用しましょう。

店主さんも人柄が良さそうですよ。

ほっかほっか亭 金沢工大前店

2011.12.06

らーめんけん 野々市市御経塚

某月某日
午後にひとりで訪問

つけ麺 750円 + 大盛 100円

ちょっと誤解してました。外見からオシャレなカフェ風のラーメン屋かと思ってた。
そこまではいかなくても、いわゆる"いまどき"のラーメン屋さんだと思ってました。
けれども、中に入ったら、いわゆる街の中華屋さんでした。

麺はよくある縮れの細麺。
つけ汁は昔懐かしい街の中華屋さんのラーメンスープ風です。
しかし、これがけっこう美味い。しかも、スープが熱々。

中盛が+100円、大盛が+200円と書いてありましたが、つけ麺は大盛で+100円でした。
デフォのつけ麺が1.5玉だということだと思います。量はけっこうありました。

もう少し評価されても良い店かなと思います。

らーめんけん

2011.12.05

太陽軒 松任本店 白山市村井

某月某日
夜にひとりで訪問

つけ麺 890円 + 大盛 100円

麺は普通の良くある太さの麺です。コシもあって合格点
つけ汁はトンコツ感満載のトロミのあるつけ汁。こちらも合格点。

美味しくてトンコツラーメン風で個性的なのでまた食べたいと思います。
しかし、価格だけがなんとなく微妙。つけ麺大盛で990円はギリギリです。
麺の量もあったのですが、990円なら他の店もたくさん選択肢に入ります。
大盛が+100円を考えると、普通盛ならたぶんこの店は選択肢に入らない。

太陽軒

2011.12.04

天ぷら 七福 金沢市八日市

某月某日
お昼にひとりで訪問

天ぷら定食(大) 800円

天ぷら定食は野菜の天ぷら三種、エビ、キス、最後に白エビのかき揚げです。
これらを、野菜、エビとキス、かき揚げの順番で提供してくれます。
揚げたての天ぷらはまあまあレアに揚げてあり素材のうま味も感じられて美味しいです。
このような店の形態でこの価格で食べる天ぷら定食としては高評価です。

ここからが問題点の指摘。
まず自販機で食券を買います。けど説明がない。写真だけ。天ぷらはそれで食材判別できます?
表のノボリには「天ぷら定食680円」と宣伝してますが、実際は「天ぷら定食(小)680円」です。
この(大)(中)(小)はご飯の量ですが、(大)でもうどん屋さんの定食のごはん位の量です。
さらに、店内では千円超えのメニューを推してる。安いメニューの経験者に薦めるべきでは?
塩はスーパーで売ってるような塩があるだけ。塩辛用の皿で使う?天ぷらに振りかける?
それで評価は下がりますが、これらを考えてもこんな店だと思えばまた来ます。
(小)680円(中)740円(大)800円。価格も安いです。

ここから余談ですが。
柿里は思い入れのある好きな店です。FCやるならステーキ店でやって欲しい。
チャージとして職人を派遣する形でやるなら金を出す人も多いと思います。
店を何回も失敗する会社にFC本部やる資格はあるでしょうか?
FC本部やるなら全店成功させないと。他人の金で店を出すのですから。

誤解をされると困りますが、この店はアリだと思います。
ぜひずっと直営で営業してください。

天ぷら 七福

2011.12.03

麺屋 天 能美市大長野

某月某日
ランチにひとりで訪問

つけ麺 780円 + 大盛 200円 + チャーシューごはん 200円

大盛の価格がメニューに載ってなかったけど価格は正解だとおもいます。
他に中盛もあるそうなんで、おそらく麺は2玉。ひょっとして3玉かも。量は多いです。
最近は少食の私には注文しすぎでした。

麺は中太麺でコシがあって美味しいです。量もあるので超お薦めです。
つけ汁は、醤油しょっぱいというか、醤油コクがあるというか、実は苦手な味です。
けど、最初に出てきた割スープで割って飲むとまあまあ美味しい感じでした。
最初から少し割るべきかも。まあ、この味が好きな多数派には関係ないでしょう。

途中でつけ汁を温めるための焼き石を入れるか聞かれました。ナイスサービスです。
もしも、期間限定とかでも味噌味とかでつけ麺出してくれれば確実に味見に来ます。
いや、この個人的には苦手な味でも、たまに食べたくて来ることになると思います。

麺屋天

2011.12.02

たこタロウ 土居原店

某月某日
お昼にひとりでテイクアウト

たこ焼き 400円

たこ焼き太郎か、たこタロウのブランドで知られるチェーンは県内では有名です。
酒の肴にたこ焼き好きな私は、某所にあったたこ焼き太郎もよく行きました。
お店の人とも仲良くなったのですが、今はもう店はなくなりました。

昼飯後にちょっと食べたりなくて、ふっと見つけて寄りました。
酒の肴には焼き立てより作り置きの方が外の皮の食感が好きです。
けど昼はやっぱり焼き立てが良かったかも。時間がなくて残念。

この店には、うどんやラーメンのメニューもあります。
他の人の注文したラーメン450円が美味しそうでした。
これからの寒い季節には良いですね。

ラーメン食べにまた来よう。

たこタロウ 土居原店

2011.12.01

カレーの市民 アルバ 粟津店 小松市矢田野

某月某日
お昼にひとりで訪問

コロッケカレー600円 + 大盛 100円

8号線で見つけたカレーの市民アルバ粟津店です。
福井方面から来ると店の手前に2台分の駐車場があります。
後で確認すると反対方向にはもっと何台も止められる駐車場がありました。

お昼の時間ですが、思ったよりお客さんが少なかったです。
こんなに車でのアクセスが良いのですが。この日だけですかね?
空いてるのでランチタイムに子供連れでもOKですね。

カレーの味はもちろんアルバの味。とても美味しいです。
コロッケもクリームコロッケでとても美味しい。他の店と同レベルだと思います。
この味の濃いクリームコロッケが大好きです。

入った瞬間には満塁ホームランカレー(全部乗せ)にしようかとも思いました。
しかし、満塁だとコロッケが1個か2個ですよね。やっぱり3個欲しいです。
あと200円出すならコロッケを6個にします。胸焼けしそうで未注文ですが。

カレーの市民 アルバ 粟津店

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »