« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011.11.30

ピンキーティアラ MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢店 金沢市西泉

某月某日
夕方にひとりで訪問

アイスモンブランクレープ 280円 + コーヒー(セット) 100円

名古屋の喫茶店のモーニングはコーヒー代だけで色々サービスあります。
しかし、ここピンキーティアラは380円でアイスクレープ付きです。安い!!

しかもお店のお姉さんは若い頃の森口博子似の美人。
テーブルじゃなくカウンターならもっと通うかも。

森口博子といえば、大昔に写真集がニ十万円とかの高値で取引されてるとか。
そんな噂の写真集を、たまたま入った古本屋で見つけました。
興味があったので買って見ましたが、特になんということもない写真集でした。
なんで、すぐにヤフオクで転売。1回飲みに出れるくらいの金にはなりました。
けど今はそんなでもないようですね。

前回のピンキーティアラ MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢店

2011.11.29

ラーメン日の出 金沢市入江

某月某日
午後にひとりで訪問

野菜つけ麺(大) 787円

なんかの気の迷いで野菜つけ麺を注文してしまいました。
野菜つけ麺と言いながら、あまり野菜は乗ってません。
それで105円増しはCPがあまり良くないです。

もやしでも良いのでもっと山盛りにすれば注文するのに。
CPが良くないのでもう注文することはないでしょう。
以前にもそう思ってずーーと注文してなかったのですが。

けれども全体としては3玉のつけ麺787円はCP的には良いですね。

前回のラーメン日の出

2011.11.28

かもの商店 野々市町高橋

某月某日
持ち帰り

各種サンドウィッチ

タマゴサンドの中の卵がコンビニサンドの倍くらい入ってます。
しかも、パンに塗るマスタードがけっこう効かせてありました。
これはウマイ。

前回のかもの商店

2011.11.27

ラーメン&らーめん 一代元 金沢店 金沢市二口

某月某日
夜にひとりで訪問

韓国辛つけ麺(トンコツ) 740円 + 大盛 210円

夜にちょっと小腹が空いて、軽くあっさりつけ麺を食べたい。
それで日の出に向かったのですが、日の出行くなら3玉がノルマ。
運転しながら、そうこう思案してる時に思い出したのがここ一代元。

知ってる人は知ってるけど、ここは日の出以前につけ麺を出してくれてた店。
現在定着した感のあるつけ麺ブーム以前の暗黒時代にもつけ麺を食べられた店です。

パッと見て目についたのは野菜つけ麺ですが、それより惹かれた辛つけ麺を注文。
前は野菜つけ麺しか無かったと思いますが、つけ麺だけでもけっこうな種類あります。

麺は良くある冷やし中華の麺に近い。岩本屋の麺を少しやわらかくした感じかな。
つけ汁は辛くて程よい酸味もあって、ほのかな(野菜の?)甘味もある好みの味です。
しかし、もう一味、もうちょいコク、何かが少し足りない感じ。、何が足りないのかな?
例えると、けっこうな美人なのにバカなのが残念な女性みたいなイメージ。

麺を食べ終わった後に割りスープを悩みましたが、そのままのつけ汁を飲みました。
この少し足りないつけ汁をさらに割って薄くするのは危険な感じ。
濃さ的にはそのまま飲むのもそんなに無理無いくらいの好きな濃さです。

大盛は1玉増しで、中盛半玉増しも105円追加でありました。
価格を考えると少しCPが悪いかも。けど別の味の確認にまた来たいです。

ラーメン&らーめん 一代元 金沢店

2011.11.26

コミックバスター 小松店 小松市長田

某月某日
お昼にひとりで訪問

3時間パック 700円

この店にはピクションとシネマチャンネルとふたつの動画配信サイトが入ってます。
ちょっと古い映画もありますが、去年公開の映画とかもあります。
けっこう人気の映画もあります。ハリー・ポッターとかも公開翌年には見られます。
まあ、2~4ヶ月の期間限定ですが。

最近は、漫画喫茶で映画デートも流行ってるとか。
よし誰か誘おう。

前回のコミックバスター 小松店

2011.11.25

炭焼市場 たい笑 野々市市高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

角ハイボール 100円(24日までのキャンペーン価格)

キャンペーンの残り日数も少ないので行って来ました。
ハイボールは二日酔いになります。
実質アルコール度数はどれくらいでしょうか?
価格が450円に戻っても時々は注文すると思います。

前回の炭焼市場 たい笑

知識ゼロからのハイボール入門

2011.11.24

お多福 扇が丘支店 金沢市三馬

某月某日
ごごにひとりで訪問

カレーうどん 630円 + 大盛 100円 + おにぎり(2個) 240円

カレーうどんの汁は出汁で薄く伸ばしたものではありませんでした。
カレーライス用のルーに少し出汁を足してある感じです。
これは私の好みで美味しかったです。

前回のお多福 扇が丘支店

2011.11.23

ビバパエリア 金沢野々市 野々市市横宮

某月某日
夜に持ち帰り

冬季限定カニのパエリア Mサイズ 2,700円

冬季限定に惹かれてカニのパエリアを注文しました。
やっぱりいつも注文してるイカ墨とシーフードのパエリアの方が好きです。
海老とチキンと5種のチーズのグラタン風パエリアも味が濃過ぎですが好きです。

宅配ではなく、電話注文後に店舗へ直接行ってテイクアウトすると少し割引になります。
その浮いたお金でたまにサイドメニューを注文します。サイドメニューもけっこう美味しいです。

ビバパエリア 金沢野々市

2011.11.22

工房 輝 金沢市木ノ新保

某月某日
午後にひとりで訪問

相談 無料

百番街のはずれにあります。本屋さんから外に出た道沿いに看板あります。
すし・うどんのうまい門の横を入っていくとすぐあります。

合鍵とかもですが、靴やかばんや傘のの修理をしてくれます。
金沢駅すぐで旅行中の人にも便利だと思います。

HPというかblogあります。
【工房 輝】JR金沢駅の金沢百番街(Rinto)にある便利なお店

2011.11.21

○麺 金沢市大豆田本

某月某日
午後にひとりで訪問

チョイチョイ盛 880円 + 替玉 100円×2

チョイチョイ盛は、いわゆるオールスターの半分くらいのトッピング。
全部乗せだけども半分くらいずつという意味だと思います。
しかも、こってり味の太麺です。

私の好みから言って、普通味の細麺が良いのですが。
けれども食べてビックリ。まずこってりがちょっと違います。
こってりだけどあっさり。塩加減も減塩気味。
これは本当にポタージュのようにずっと飲み続けたい。

麺も太麺とはいえ、冷麦程度の太さ。これも食感が良かったです。
替玉の細麺より私の好みかも。

入ってメニューを見てつけ麺がなくてガッカリしたのですが、期待以上でした。
冬場に来たくなるんじゃないかと思ってます。

○麺

2011.11.20

北の綿雪 イオンかほくSC店 かほく市内日角

某月某日
午後に女性同伴で訪問

抹茶綿雪 520円 + アイスコーヒー 280円

今夏に変り種のカキ氷があるとTVかネットで見ました。
なんと、その変り種カキ氷のお店が石川県内にありました。
それが、この北の綿雪です。

空から降ってくる雪が全部スイーツだったらと思ったことがありませんか?
そんなカキ氷です。味の付いた氷を雪というか綿雪のように削ってあります。
食感はほとんど雪です。これが少し溶けてくるとアイスクリームに近づく食感。

このカキ氷の希少価値が高得点。
さらに、ここの2Fフードコートの雰囲気が良い。
フードコートと聞いて想像するような安っぽさはありません。
壁は一面の大きな窓。ちょっと高級なイスもあります。
それも高得点。

北の綿雪 イオンかほくSC店

2011.11.19

岩本屋 久安店 金沢市久安

某月某日
午後にひとりで訪問

つけ麺大盛 830円

久しぶりに入りました。
汁を薄めで頼んだせいか、"塩"ぽい感じがなかったです。
とても美味しかったです。ここのゴワゴワ麺が好きです。
これでもっと太麺にして欲しいくらい。

前回の岩本屋久安店

2011.11.18

洋風居酒屋 SAKURA 野々市町高橋

某月某日

ボジョレーヌーボ 価格不明

解禁日に飲みました。
ワインは飲みすぎてしまいます。
二日酔いになりました。

前回の洋風居酒屋SAKURA

2011.11.17

スターバックス・コーヒー イオンかほく店 かほく市内日角

某月某日
お昼に女性同伴で訪問

ソイラテ venti 510円 + ニューヨークチーズケーキ420円

同伴女性お薦めのニューヨークチーズケーキを食べにスタバへ。
濃厚でチーズチーズした美味しいチーズケーキです。
甘辛両刀遣いの私は、これで酒も飲めそうな感じです。

ソイラテはアイスでしたが、豆乳臭さがぜんぜんありません。
正直、私は豆乳臭い方が好きです。まあ味的にはミルクです。
健康のために豆乳が好きな人には良いかも。

スターバックス・コーヒーはEdyが使えます。
この店はイオン内ですのでWAONも使えます。

スターバックス・コーヒー イオンかほく店

2011.11.16

冨單 金沢市有松

某月某日
午後にひとりで訪問

特製大盛つけ麺 1,050円 + 海老辛味 50円

特製は味玉とチャーシューのセットのトッピングのようです。大変お得です。
味玉は黄身がスープに溶けないゼリー状までで私の好み。
チャーシューは最近流行のトロトロです。これだけを注文はしないかも。

これからも、ノーマルの大盛に辛味が基本になると思います。
たまに特製にすると思います。特盛ならほぼ毎回かも。
最近は少食ですが、そのくらいは普通に食えるでしょう。

前回の冨單

2011.11.15

寳龍 小松店 小松市今江

某月某日
ランチタイムにひとりで訪問

魚介辛つけ麺 830円 +大盛200円 + 無料ランチおにぎり

久しぶりの寶龍 小松店です。
ランチのおにぎりは1個だけにしました。

たまに小松インター店の激辛も食べたくなります。
しかしこちらの辛さが私には一番合う気がします。

前回の寳龍 小松店

2011.11.14

コミックバスター 小松店 小松市長田

某月某日
午前中にひとりで訪問

3時間パック 700円

無料のソフトクリームを食べました。美味しいです。
ただ食欲がなくなって昼ごはんがあまり食べられない。
食後のデザートに食べたいですね。

前回のコミックバスター 小松店

2011.11.13

ドトールコーヒーショップ アピタ松任店 白山市幸明町

某月某日
午後に女性同伴で訪問

アイス豆乳ラテ S 290円

アピタ松任店内にあります。平日午後なのにほぼ満席でした。
軽食を注文されて食べてる方も多かったです。

店内入り口の横に「アイス豆乳ラテ」の文字を発見。
実は同伴女性のおごりだったのです。
自分で買ってないのでサイズがあるのを確認できなかった。
残念。

Tポイントも使えるのですが、おごりで使えますかね?
私はダメでした。

美味しかったですが、牛乳ラテより60円も高いのはCP悪い気がします。
同じ60円増しなら(L)サイズを飲みたかった。

けど、また寄りますよ。

ドトールコーヒーショップ

2011.11.12

スーパーフリークス 小松店 小松市上小松町

某月某日
お昼にひとりで訪問

3時間パック 1,134円 + 日替わり御膳 399円

ここの日替わりランチは副菜が多く美味しいです。
4回食べるとパンケーキサービス、9回食べると10回目は無料サービスです。

バイトの女の子も可愛くて元気な子が多い。
Edyも使えます。たまには寄らないとね。

前回のスーパーフリークス 小松店

2011.11.11

支那そば屋 御経塚店 野々市市御経塚

某月某日
ランチにひとりで訪問

魚介辛つけ麺 730円 + 大盛 200円

本日より野々市市です。
訪問したのは少し前ですが。

魚介辛つけ麺は同系列の寶龍3店と違う麺でした。
中くらいの太さの麺。つけ汁は三馬店と似た感じです。

寶龍3店より安いのはうれしいですが、100円差ならあの極太麺の方が良いかも。
しかし千円以下で食べられるのは魅力は魅力です。

おにぎり無料のランチタイムは午後2時までなのかと思ってましたが3時まででした。
しかし、大食いを落第した私は1個しか頼みませんでした。

前回の支那そば屋 御経塚店

2011.11.10

麺や 福座 金沢市有松

某月某日
ランチにひとりで訪問

つけ麺(大) 1,000円

麺は超がつかないくらいの極太麺。けどコシは超極太麺に負けない。
つけ汁は鶏白湯風ではないが野趣さ(下品さ?)はギリギリ押さえ込んである。
野趣風味か上品か、どちらかを強く出した方が私の好みです。
しかし、両方消えてるのでなく、両方をキッチリ出してるのには畏れ入ります。
きっとグルメな人たちが評価するテクニックなんでしょう。

前回の福や

2011.11.09

丸亀製麺 小松店 小松市今江

某月某日
ランチにひとりで訪問

ざるうどん(並) + 野菜かき揚げ 130円 + 大根おろし 50円

時間がない時は丸亀製麺に限ります。
今回の野菜かき揚げはベチャとしてました。
天丼にじゃなくてうどんに乗せたためでしょうか?

大根おろしも思った程の量ではないです。
というか、おろしうどんに入ってるような量です。
たとえば31アイスのシングルぐらいの量です。
まあ、当たり前ですかね。価格も50円ですから。

前回の丸亀製麺

だから「さぬきうどん」は旨い

2011.11.08

彦☆ 金沢市窪

某月某日
ランチに女性同伴で訪問

らあめん 650円 + 替玉 100円 + 半熟煮玉子 + 高菜 100円 + 特製辛味(無料)

普段はラーメンは食べないのですが、同伴女性がラーメンの希望。
それならとこの店に来ました。ここなら間違いないと思いまして。

本当に美味しいと思いましたが、私には汁が塩辛すぎでした。
大食い卒業したので。替玉バンバンなら濃い目の味が良いのでしょうが。
汁も美味しいのでつけ麺のように割りスープがほしい位でした。
けど、ここのスープは金がかかってそうな予想。

スープ飲み干したかったです。

前回の彦☆

2011.11.07

ラーメンにぼいち 金沢市西泉

某月某日
ランチにひとりで訪問

極太・にぼしつけ麺(大) 780円

ネットで価格を確認したら、(大)(中)(小)は同じ料金ですね。
開店当初より若干値下げもしたようです。

麺はとても美味しかったです。一鶴と同じ麺ですね。
つけ汁は私にはダメです。出汁が効き過ぎです。
けれども、このつけ汁が好きな人も多いでしょう。

一鶴を酷評することになったので、何か褒めようと思い寄りました。
どうしても一鶴による気にならなかったのでにぼいちです。
何の先入観もなければ、高評価できるハズだと思います。
しかし、どうも気持ちが良い方に向きませんでした。
繰り返しますが、麺は最高です。この麺だけでも高評価です。

ラーメンにぼいち

2011.11.06

ラーメン一鶴 野々市町高橋

書こうか書かないでおこうかかなり迷いました。
誰か他の人が書いてくれないかとも思いました。
しかし、一度書いた責任もありますので私が書きます。

簡単な事実関係を書きます。
一鶴は半額クーポンを発行しました。期間は今年の6/30~9/29のようです。
その期間ににぼいちの営業のために何日間も一鶴を臨時休業してました。

正直、クーポンを買ってない私ですら、臨時休業だとイラッとしました。
クーポンを買った人はどう思ったでしょうか?

正直、リンク先の日記を見つけた時は驚愕しました。
クーポン買った人のことをまったく考えてないですよね。
自分たちの人手不足の都合だけ。それもにぼいち閉めて一鶴営業で解決。
それができないなら、にぼいちで金券として使用可にする方法。
少なくとも臨時休業した日数分は期限を延長する方法。

明日、にぼいち訪問について書きます。
もう少しお客さんの気持ちを考えたお店になってほしいです。

前回の一鶴

2011.11.05

炭焼市場 たい笑 野々市町高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

角ハイボール 100円(24日までのキャンペーン価格)

ハイボール飲みすぎちゃいました。
常連さんでいっぱいでした。

前回のたい笑

2011.11.04

神やぐら 金沢市元菊

某月某日
ランチにひとりで訪問

特製つけ麺 980円 + 野菜増し 無料

精神面の充実によりあまり空腹を感じないので大盛は止めました。
もうプライドも捨てました。で特製と野菜増しにしました。
券売機の大盛ボタンには気がつかないフリです。

最後に割りスープを注文しましたら「ないです。普通のスープになります」と言われました。
「普通のスープ」が寸胴のスープ。割りスープ用に出汁スープはないということですね。

前回の神やぐら

2011.11.03

中佐本店 小松市福乃宮

某月某日
ランチにひとりで訪問

冷やしたぬきうどん 550円 + 大盛 100円

中佐本店と聞いて、小松の有名店ですからもう少し敷居が高いと思ってました。
なんかご夫婦ふたりで営業されてました。ふつうの街のうどん屋さんなんですね。
まあ中店ほどとは思ってませんでしたが。

ひやしたぬきうどんには大量の大根おろしが入ってます。これは好感触です。
しかもつけ汁は椎茸の出汁が出てます。老舗はこんな隠し味が効いてます。
でも、やぱりちょっと甘め。

街のうどん屋さんでお気に入りのメニューがある。
また1軒通いたい店ができました。

中佐本店

2011.11.02

お好み焼 古川 金沢有松店 金沢市有松

某月某日
ランチに女性同伴で訪問

豚玉 630円 + 卵のせ太麺焼そば 735円

両方とも大盛にしたと思うのですが、金額がわかりません。
レシートもまとめた金額しか書いてないので確認できません。
これはちょっと減点かな。

お店は風の街が名前を変えたようです。
というより、チェーンから独立されたのではないでしょうか?

ランチは焼きそばお好み焼を注文すると、ライス・ドリンク・アイスから1品サービスです。
これも、それほどお得感がないです。けど店は満員だったのでこれ以上は必要ないかも。

焼きそばは温泉卵のトッピングのあるものを注文しました。
これは極太でコシがある麺で美味しかったです。これはまた食べたいです。

お好み焼 古川 金沢有松店

2011.11.01

フジヤマ55 小松店 小松市幸町

某月某日
ランチにひとりで訪問

辛つけ麺 830円 + 大盛 100円

入り口すぐに券売機があります。
カウンター8席くらいだけの店です。ちょっと家族連れで寄る店じゃないですね。

で、驚いたのが藤江店にあった無料のトッピングが無い。もうコレで大ガッカリ。
というか、無料トッピングがフジヤマの最大の売りかと思ったのですが。
そういえば、博多ラーメンありませんでした。完全なつけ麺専門店です。

辛さの度合いを聞かれたので「辛め」をお願いしました。
で、来た麺を一口。これが美味い。つけ汁と辛さが一体感あります。
麺も前に藤江店で食べたよりコシがあって美味しいような気がします。
ただし、かなりの激辛で汗かきます。

「生卵」と「ごはん」は全時間帯無料のようです。無料トッピングの代わりでしょうか?
けど、卵もごはんも注文しませんでした。純粋に激辛つけ汁をスープ割で飲みたい。
それほど美味しい一品でした。

さて、藤江店でフジヤマ盛を食べて「エベレスト挑戦も」と書いてます。
しかし、大盛に退いた上にご飯も食べない。これは店の責任じゃないです。
ちょっとしたモテキで心が充実してるので食べたくないのです。
コレって恋?

フジヤマ55 小松店

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »