手打ち さぬきうどん 柔 金沢市横川
某月某日
ランチタイムにひとりで訪問
天ざるうどん 1,050円 + 大盛 100円 + 定食 260円
こう泉が名前を変えて横川にオープンしてました。
8号線沿いのお店がやってないのがここにあったとは!!
うどん好き僻みか、どうもラーメンマニアや蕎麦好きより下に見られてる感じがします。
小麦粉を捏ねただけで、ラーメンや蕎麦に比べて原価も安くて簡単に作れるイメージ。
こう泉という名前は噂には聞いてましたが食べたことはありませんでした。
今回、この柔で食べられるので注文時はワクワクで量を頼みすぎ。
1時過ぎて入ったのですが、うどんは注文あって湯がくようで10分ぐらいかかるとのことです。
うどんは味良し、ノド越し良し、艶良し、コシのある美味しい一品。名人の手打ちですね。
つゆは甘めですが、うどんの飲み込みをじゃましないつゆでした。
天ぷらは揚げたてですが、噛むと衣がバリバリ音がするくらいの揚げすぎ。
食後にどっぷり油が残るくらいの油切り。しかし、何故かこの天ぷらが美味かったです。
海老天2尾ですが、届いたらもう1~2分で食っちゃいましょう。
で、山のような天かすが残ります。これが大サービスだな。
定食は、ご飯、漬物、キャベツ添えのコロッケ。これは値段からも満足。
石川県のうどん屋さんに良くあるサービスメニューと同じです。
この場所にあるなら通うと思います。そのうちに馴染んでここのうどんが1番うまいと思うでしょう。
それくらいの高いレベルのうどんだと思います。それ以外の品はたまに注文で良いかと思います。
問題はやっぱり価格ですよね。もし、ざるうどんが480円ならお客さんの数は倍以上に増えるかも。
その方がお店の利益も多くなる。商売人の端くれとしてはそっちの方向が正しいと思います。
しかし、そうなると麺を今の倍以上打たなきゃいけない。麺打ちの時間が増えれば営業時間が減る。
もし昼か夜かどちらか一方の営業になるくらいなら、現在の価格で我慢します。
私の結論、ざるうどん大盛730円なら安い。
« 和風豚骨 とんぱち 金沢市八日市 | トップページ | 双美 うどん店 小松市大領中 »
「金沢」カテゴリの記事
- カナショクで大雪後に灯油購入(2021.01.15)
- はなまるのうどんチケットがない(2021.01.11)
- 備長扇屋の飲み放題はサービス満点(2021.01.06)
- カナショクで年末に給油(2021.01.01)
- カナショクで灯油もクーポン使えず(2020.12.27)
「うどん」カテゴリの記事
- はなまるのうどんチケットがない(2021.01.11)
- はなまるうどんで汁の量に大発見(2020.12.13)
- 百万石うどんの玉ねぎ少々シャキシャキ(2020.11.18)
- 丸亀の釜揚げの推奨新しい食べ方(2020.11.03)
- 丸亀製麺タル鶏天は冷たい汁に合わない(2020.10.24)