« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011.10.31

バカ発見記

Twitterをバカ発見器と呼ぶらしいですね。
しかし、このブログもバカ発見記となる可能性が!!

基本的に、このブログは飲み食い日記として始めました。
ただ、バカ発見器とならないように、キャバ通いとかは基本書かないことに決めました。

けれども、それじゃ書いても面白くなさそう。
キャバクラ日記の方が本当は読んでも面白いんじゃないかと思います。
それにキャバクラは年に1回ほどの出勤です。

そこでちょっと思いついたのが有名な東京ペログリ日記です。
正直、女性関係が希薄な時期でしたので、自分が前向きになれるかとも思いました。
やってみると、実際に前向きになれました。

しかし、仮名のイニシャルでも個人と連動させて書くのはマズイ。
やっとそれに気がつきました。
他の人はともかく、本人が読めば自分かな?と気づく可能性は高い。
1軒の店ならともかく、数軒の店が合致すれば気がつかない方がおかしいです。
日付やメニューをごまかしたくらいではダメです。

もう、読まれれば気が付かれる。 

このままでは完全にバカ発見記になってしまいます。
したがって、女性のイニシャル表示を止めます。
今後はほぼグルメ日記となります。
ま、デートに使えるかどうかの目安で女性同伴を書く程度にしたいです。

m(_ _)m

2011.10.30

ステーキ宮 金沢有松店 金沢市有松

某月某日
医師令嬢C嬢と訪問

アメリカンサイズUSサーロインステーキ 1,354円 + スープバーセット 504円 + ドリンクバー(無料クーポン)

久しぶりの夜訪問なんでアメリカンサイズUSサーロインステーキを注文。
やっぱりランチに比べると割高感がありますね。

前回のステーキ宮

2011.10.29

中華そば 秋生 金沢市米泉

某月某日
ランチにひとりで訪問

辛辛魚つけ麺 800円 + 大盛 100円 + ライス 150円

辛くて美味しいですが、もう少しつけ汁と辛味が一体感あった方が私好み。
進化なのか特殊化なのか、良い方向に変化してるんだろうとは思いますが。

前回の秋生

2011.10.28

ワーナーマイカルシネマズ金沢

某月某日
某美人女優似のF嬢と訪問

アンフェア the answer 2千円(二人で割引料金)

F嬢が見たいということで鑑賞しました。
水曜日は二人で2千円の割引料金でした。
人妻篠原涼子が色っぽかったです。

2011.10.27

リストランテぶどうの木 イオンかほくSC店

某月某日
某美人女優似のF嬢と訪問

25周年記念チーズケーキ 441円 + アイスコーヒー 300円

チーズケーキは私が少し苦手な酸味の強いタイプでした。
441円というハンパな金額は、420円に消費税でしょうか?
けど、アイスコーヒーは税込み300円でした。

チーズケーキのお皿にはチョコレートで模様が書かれてました。
高級感あふれた感じで女性は喜んでくれると思います。
F嬢はそうでもなかったようですが……、

ケーキを食べてる時に、ランチのビュッフェもやってました。
そちらは手ごろな金額で美味しそうな野菜がいっぱいあるようでした。
ドリンクもお替り自由なようでした。
ケーキと一緒に注文したアイスコーヒーもお替り自由なら良かったのに。

リストランテぶどうの木 イオンかほくSC店

2011.10.26

かつ時 松任店 白山市徳丸

某月某日
ランチに人妻E嬢と訪問

ロースかつランチ 945円

E嬢に色々と相談。なかなかナイスなアドバイスされました。
かつは美味しかったですが、味をあんまり覚えてません。

前回のかつ時

2011.10.25

めん塾 (中石食品工業) 小松市日末

某月某日
ランチにひとりで訪問

えび天+野菜天ぷら盛ざるうどん + 750円 + 大盛 100円

前回はてんぷらにがっかりしたので、ざるうどんだけを注文するつもりでした。
でも、口が勝手にえび天と野菜天の両方を注文しちゃったですよ。
しかしこれが大正解。

今回の天ぷらは美味しかったです。えびも衣はカリッで中はレア気味。
これで揚げ置き?2~3分で出たけど?注文のタイミングでしょうか?

うどんはかなり冷たい水で〆てるようです。
氷水だと思いましたが、井戸水の可能性が高いですね。

とにかく、安くて美味いです。

前回のめん塾 (中石食品工業)

2011.10.24

第44回金沢工業大学祭 野々市町扇が丘

某月某日
午後にひとりで訪問

焼きそば(模擬店) 300円

安くて普通に美味しかったです。

前日の酒が残ってたけどOKでした。

Dsci0002

2011.10.23

庵とん 金沢市高尾台

某月某日
ランチに訪問

お昼の定食(串カツ) 1,080円

かなり久しぶりの訪問です。ランチは始めてかも。
美味しかったのを思い出して、久しぶりに訪問しました。

とんかつ専門店のとんかつは美味しいです。
不思議とごはんもみそ汁も美味しいですよね。
もっと言えば漬物もキャベツも美味しい。

サービス面でちょっと私の好みと違う部分はあります。
しかし個人経営の店ですからマニュアルぽいよりは好感触。

かつの美味しさは私には目黒のとんきなどの全国的有名店と並ぶと思います。
価格は、ランチなので980円にして欲しい気はします。心理的に千円の壁があります。
しかし狭い店でゆっくり落ち着いて食べるために+100円と考えれば安いですね。
しかも10種類くらいから選べるんだもな。「安い」と評価すべきでしょう。

庵とん

2011.10.22

ナニワ 小松市大領

某月某日
ランチにひとりで訪問

ざるうどんセット 950円

うっかり大盛にするのを忘れました。おかげで千円未満に。
ざるうどんセットはざるうどんにミニ卵丼おかず2品付きます。
冷奴と菜っ葉の煮物でした。

小松うどんが美味しいのは中石食品の麺を使ってるからだと思います。
この店は小松うどんに加盟してないみたい。他の製麺屋さんなのかな?
まあ中石食品と同レベルに美味しいうどんでした。
小松の製麺屋さん全体がレベルが高いのかな?
小松の人がうらやましいです。

ざるうどんに練りわさびが付いてきました。冷奴と同じ奴です。
普通なら絶対に大減点なんですが、この店には感じません。
何故だろう?

ミニ卵丼も私の嫌いな汁だくだく。食べ終わっても汁が少し残ります。
しかしこれもイヤではない。何故?汁がそこそこ気に入ったのかも。
おかずの菜っ葉の煮物の汁が美味しいです。飲み干したくらい。

値段も高めに感じます。すごく美味しいとも思いませんでした。
他人には積極的に奨めないかも。けど自分としては気に入りました。
30円引きの券ももらったので2月末までには最訪問します。
たぶんうどんと丼で750円くらいのセットを注文しますけど。

ナニワ

2011.10.21

洋風居酒屋 SAKURA 野々市町高橋

某月某日
夜にオードブルを注文持ち帰り

オードブル盛り合わせ 7,000円

ワインリストが変更されてました。
Img026

前回のSAKURA

2011.10.20

すし処 めくみ

某月某日
ランチに医師令嬢C嬢と訪問

昼のコース

C嬢の一番お気に入りのお寿司屋さんです。
さすがに目茶苦茶美味しいです。
味の詳しい感想はグルメの方々に任せます。

お店はカウンターだけ7~8席のお店です。
大将は大きなお店は出来ないとおっしゃってました。
お客に出す鮨は全部自分で握らないとダメだそうです。

もし弟子を取るなら高校卒業後しばらくの人だそうです。
2~3年で辞められるのがイヤだとおっしゃってました。

鮨屋の仕事はシンプルなんで2~3年もあれば修得できるとか。
あとは自分で試行錯誤で身に付くとか。そうでしょうか?
おそらく、その簡単なことを簡単にやるのが難しいと思います。

けど、この技術を後世に残して欲しいと私は思います。

すし処 めくみ

2011.10.19

炭焼市場 たい笑 野々市町高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

豚バラ 95円

久しぶりに大量に食べました。
焼酎のボトル入れて5,500円です。

前回のたい笑

2011.10.18

手打ち さぬきうどん 柔 金沢市横川

某月某日
ランチタイムにひとりで訪問

ざるうどん大盛 730円

軽くお昼を食べたかったので柔を訪問。
ここの美味しいうどんが大盛で730円は安いのは確か。
けど、これだけじゃ足りない。
美味しすぎるので足りないのかも。

前回の手打ち さぬきうどん 柔

2011.10.17

支那そば ラーメン 昭和食堂 小松本店 小松市矢田野

某月某日
ランチにひとりで訪問

つけ麺 780円 + 大盛 200円 + ランチセット 80円

とんでもないものを注文しちゃいましたよ。大盛200円は確かに高いです。
でも、プライドと体形が大盛を注文させます。ましてや80円のランチセットは当然。
しかし、このランチセットがとんでもないシロモノでした。

まずライスが付きます。セルフのコーヒーとデザートが付きます。どっちかで80円?
ウーロン茶の冷温もセルフで飲み放題。これ全部で80円です。いやこれで終わらない。
さらに豚のしょうが焼きが軽めの1人前。いや半人前かな。以上全部で80円。
これがランチのラーメン(醤油or塩)ならラーメンも含んで580円ですって。

ただし、つけ麺はコシのある太麺ですがつけ汁は私には濃過ぎでした。
ちょいピリ辛の味噌つけ汁で薄めてもらえば美味しいハズです。

次回につけ汁を薄めにしてもらえば満点以外に評価しようがないですね。
ただし、体調万全で挑まないと食べ残しちゃう。

今回はイレギラのアクシデントで250円も値引きしていただきました。
したがって使った金額は千円未満でした。
計算できないわけではないです。できないとすれば店長。

ホールの女性従業員も元気でいいなあ。

支那そば ラーメン 昭和食堂 小松本店

2011.10.16

ステーキ宮 金沢有松店 金沢市有松

某月某日
ランチに訪問

宮カットステーキ175(やわらかロース175g) 1,449円 + ドリンクバー(無料クーポン)

ミディアムレアで注文したせいか本当にやわらかかったです。
ちょっとクセになったかも。また食べたいです。

前回のステーキ宮

2011.10.15

中華そば 響 野々市町稲荷

某月某日
昼にひとりで訪問

まぜそば 700円 + 大盛 120円 + ライス大 200円

まぜそばは私には少し濃い味に感じました。ライスがあるとちょうど良いです。
麺は中太麺でコシがあります。あったかい麺でもコシは最後までありました。
この麺でつけ麺を食べたいです。

駐車場は店の横と前に5台分ほど。少し離れた場所にもあるようです。
店内はあまり広くないです。カウンターと後ろの壁が近いです。
後ろを通る時に少し苦労しそうです。

美味しかったのでまた寄りたいですが、量と千円超えがちょっと障害ですね。

中華そば 響

2011.10.14

上海老街 小松市園町

某月某日
ランチにひとりで訪問

石焼麻婆豆腐炒飯ランチ 980円 + 食後のデザートとコーヒー 100円

炒飯を食べたくて前々から外観が気になってたこの中華屋さんを訪問。
外装内装がすごいです。入り口から異次元に迷い込んだ感じです。
ランチ980円は高いと思いましたがこの雰囲気なら満足。
というかデートで寄りたい。

お冷が出ないと思ったらランチには冷製特製中国茶がお替り自由で付きました。
サラダのドレッシングが美味しい。小鉢に出た胡瓜と蒸鶏も美味しい。

メインの麻婆豆腐を乗せた炒飯を石焼ビビンバ風にかき混ぜて食べるようです。
私はオコゲを作るため気持ちかき混ぜただけですが、これも美味しい。
中国山椒の良い香りで本格的な四川料理です。

夜は居酒屋みたいです。料理のメイン価格帯780円か880円。680円も980円もあります。
というか、千円超えのメニューは見当たりませんでした。安いですね。
近所に欲しいデート用の店です。

上海老街

2011.10.13

らーめんDON 野々市町扇が丘

某月某日
遅い昼にひとりで訪問

餃子定食 525円 + スタミナ変更 105円 + ラーメン大盛 105円 + 飯大盛 105円

なんか夏の疲れと寝不足でスタミナ不足なので訪問。
飯は中盛52円増しもありますが大盛。ラーメンの丼飯になります。大満腹。
飯食って元気になりました。

ここに寄る前に粉太製麺南店に行ったのですが8月21日で閉店でした。
蕎麦屋と違ってうどん屋さんは、石川県では夏に弱いのでしょうか?

前回の粉太製麺南店

前回のらーめんDON

2011.10.12

山岡家 金沢森戸店 金沢市森戸

某月某日
夕方にひとりで訪問

辛味噌つけ麺大盛 930円 + 餃子 230円(期間限定価格)

麺は中くらいの太さでコシもあります。大盛は2玉ですが、けっこう量があります。
味の濃さは普通で頼みましたが、かなり濃いです。辛さはそれほどでもなかったです。
卓上の豆板醤とニンニクで調整しました。味噌は乳酸菌たっぷりでしょうか酸味が強い。

券売機で食券を買いますが、液晶画面で麺の硬さ味の濃さ背脂の量を調整できます。
割りスープは最初からでます。濃すぎて追加を頼んでももらえます。好感触です。

サービスも良くて、深夜2時までの通し営業です。使い勝手は◎ですね。

山岡家 金沢森戸店

2011.10.11

ピザハット 金沢工大前店 金沢市三馬

某月某日
夜にテイクアウト

特うまプルコギMサイズ 1,200円(半額)

ピザハットはケンタッキーフライドチキンがやってるピザ店です。同じ店内にあります。
ハット(8ッ10)の日で毎月8日9日10日は特定メニューがテイクアウト半額です。
月によって日にちが少しずれることもあるようです。
この店は毎月第2火水木がハットの日のようです。

ふっくらパンピザは生地の厚いアメリカンタイプですが、それにしてもボリューム満点です。
他店の1.5倍くらいのボリュームです。大食いでもかなりの満足です。

ピザハット 金沢工大前店

2011.10.10

洋風居酒屋 SAKURA 野々市町高橋

某月某日
夜に人妻E嬢と訪問

えびのサクサク揚げ 680円

楽しかったです。

前回の洋風居酒屋 SAKURA

2011.10.09

麺屋 神やぐら 金沢市元菊

某月某日
ランチにひとりで訪問

味玉つけ麺 850円 + 大盛 100円

結論から書くと、美味しかったです。もちろん量的にも満足。
大きな理由はつけ麺を食べたためだと思います。
大昔に満来を食べたのを思い出しました。

量的に満足と書きましたが、正直ビビリましたよ。
初訪問で予定もあったんで、正直言って大盛は悩みました。
大盛たのんで残すのは恥。けど大盛にしないのは面子と体型が許さない。
迷った末の大盛です。

いちおう完食しました。しかし割りスープでつけ汁を飲み干す"時間"がなかった。
麺も野菜も肉もつけ汁に付けて完食。けどもうつけ汁をすーっと飲み干す自信がない。
これは負けたんじゃなく、時間切れ引き分けです。

つけ汁に付けて食えば美味いですよ。
最近流行の二郎なんて店は知りませんが、歴史ある満来の客はみんなそうしてます。

麺屋 神やぐら

2011.10.08

つた屋本舗 たこ焼きや 金沢市片町

某月某日
深夜に訪問

とん平焼き 500円

久しぶりの片町出撃で最後に小腹減って寄ったのがここ。
飲んでるせいか何食べても美味しいですよ。
小腹減ってるだけなのに食う食う。自分でもあきれるほど食べちゃう。
今回も色々の他にとん平焼きを3枚食べちゃったもん。

ここのとん平焼きは薄切りの豚肉を卵焼きで巻いただけなのにうまい。
ちょっと甘いソースでけっこう飲んだ後なのにビンビール2本も飲んじゃった。

つた屋本舗 たこ焼きや

2011.10.07

双美 うどん店 小松市大領中

某月某日
お昼にひとりで訪問

ざるうどん 630円 + 大盛 100円

夏も終わったのに美味いうどんが続いたので、もううどん食べたくてしょうがない。
どうせなら小松うどんのごく普通の一般店も試したいので選んだのがこの店。

小松うどんが美味しいのは中谷製麺のうどんを使ってるからと私は考えてます。
この店もたぶんそう。だからあるレベル美味しい。価格も630円なら許容範囲です。

うどんは普通なんですが、つけ汁が個性的。言えば、そうめんのつゆに近い感じ。
色は黒なんですが、食べてるうちに透明感が増した気がします。水で薄まったのではない。
よくあるざるうどん専用の黄金色のつゆとも近いようで違う。これは不思議なつゆでした。

店はテーブル席より座敷が広い。居酒屋の大座敷っぽい感じ。近所の人が宴会に使う?
大昔のうどん店はそうだったと聞いた記憶があります。この店はその名残なのでしょうか?
小松の郊外と言って良いような古い住宅街(街道沿い)なのでその可能性は高いかも。

駐車場はけっこうあるようですが、案内はまったくありません。でも一見お断りではない。
店の入り口前の白線の駐車表示ある場所は車を止めても良いようです。

この店のあのざるうどんのつゆが当たり前だと思って育つ近所の人は他店では満足できない。
そんな近所の生活の中の名店です。

双美 うどん店

2011.10.06

手打ち さぬきうどん 柔 金沢市横川

某月某日
ランチタイムにひとりで訪問

天ざるうどん 1,050円 + 大盛 100円 + 定食 260円

こう泉が名前を変えて横川にオープンしてました。
8号線沿いのお店がやってないのがここにあったとは!!

うどん好き僻みか、どうもラーメンマニアや蕎麦好きより下に見られてる感じがします。
小麦粉を捏ねただけで、ラーメンや蕎麦に比べて原価も安くて簡単に作れるイメージ。

こう泉という名前は噂には聞いてましたが食べたことはありませんでした。
今回、この柔で食べられるので注文時はワクワクで量を頼みすぎ。

1時過ぎて入ったのですが、うどんは注文あって湯がくようで10分ぐらいかかるとのことです。
うどんは味良し、ノド越し良し、艶良し、コシのある美味しい一品。名人の手打ちですね。
つゆは甘めですが、うどんの飲み込みをじゃましないつゆでした。

天ぷらは揚げたてですが、噛むと衣がバリバリ音がするくらいの揚げすぎ。
食後にどっぷり油が残るくらいの油切り。しかし、何故かこの天ぷらが美味かったです。
海老天2尾ですが、届いたらもう1~2分で食っちゃいましょう。
で、山のような天かすが残ります。これが大サービスだな。

定食は、ご飯、漬物、キャベツ添えのコロッケ。これは値段からも満足。
石川県のうどん屋さんに良くあるサービスメニューと同じです。

この場所にあるなら通うと思います。そのうちに馴染んでここのうどんが1番うまいと思うでしょう。
それくらいの高いレベルのうどんだと思います。それ以外の品はたまに注文で良いかと思います。

問題はやっぱり価格ですよね。もし、ざるうどんが480円ならお客さんの数は倍以上に増えるかも。
その方がお店の利益も多くなる。商売人の端くれとしてはそっちの方向が正しいと思います。
しかし、そうなると麺を今の倍以上打たなきゃいけない。麺打ちの時間が増えれば営業時間が減る。
もし昼か夜かどちらか一方の営業になるくらいなら、現在の価格で我慢します。

私の結論、ざるうどん大盛730円なら安い。

手打ち さぬきうどん 柔

2011.10.05

和風豚骨 とんぱち 金沢市八日市

某月某日
ランチタイムにひとりで訪問

つけ麺 750円 + 大盛 100円

美味しいつけ麺でした。麺はコシのある細麺です。
つけ汁は最初なんかちょっと生臭い感じがしました。
私は感じたことはないですが、豚骨が臭いというのはコレでしょうか?
どう臭いか確かめようと思う前に卓上のニンニク入れてました。残念。

もう通う気まんまんだったのですが、割りスープを断られました。
たぶん、もう食べることはないのですね。本当に残念。

和風豚骨 とんぱち

2011.10.04

でんにょも 小松市矢崎

某月某日
ランチにひとりで訪問

つけ麺中盛 750円

ラーメン全日本から独立した店でつけ麺を出してると知りましたので訪問。
ラーメン全日本ものれんわけした後で完全独立する店が多いようですね。
私は全日本も嫌いではないですが、独立した店(ふくひさ)とかが好きです。

つけ麺は普通(1.5玉)が700円。中盛(2玉)が750円。大盛は無いようです。
メニューにはちょい辛のごま風味と説明がありました。全日本風です。
というか、私にはふくひさ風に感じました。うずらの卵が3個入ってます。

割りスープが小丼で最初から出てきます。麺を1回くぐらせて食べる用だそうです。
つけ汁の温度が下がるより、せっかく〆た麺を手早く食べるを優先の私は不使用です。
特にこの店は麺が細麺なので。

麺を食べ終わるころにどんぶりに麺を〆た水がけっこう残ってるのに気がつきました。
しかし、ほぼ麺の味には関係なかったような。そんな麺を使ってるのだと思います。

でんにょも

2011.10.03

お多福錦亭 金沢市窪

某月某日
ランチタイムにひとりで訪問

カツカレー 750円 + 大盛 100円

うどん屋さんのカレーを食べたくて訪問しました。
少し涼しくなったせいか、和風だしの濃いカレーが食べたい。
もっと言えばライスカレーと呼ぶべきカレー。
色々と店を検討した結果、初訪問のこの店にしました。

出てきたカレーを一口食べると、まさしく私が求めていたカレーライス、いやライスカレー。
ほとんどのお多福がこの味のカレーです。しかし美味しく感じない。これはカレーのせいではない。
どう考えても体調が良くない。辛くないカレーを求めてたのに、食べたらやっぱり辛い方が良い。
カツも変な感じで美味しく感じない。子供でも食べられるカレーだとこうなるのかな?

しかし、間違いなくお多福のカレーです。

お多福錦亭

2011.10.02

回転寿司 すし食いねぇ! 金沢久安店 金沢市久安

某月某日
夜にお持ち帰り

和み(上にぎり) 1,850円の30%off

30周年記念で30%offです。
一昨日から今日までです。(9/30~10/2)

超混んでます。注文は4時くらいまで、時間指定でしてもさらにレジで30分待ち。
イートインはもっと待ってるみたい。100円均一の店ならもっと安いのにね。

前回の回転寿司 すし食いねぇ! 金沢久安店

2011.10.01

十六文亭 金沢市北間

某月某日
午後にひとりで訪問

冷やしきつねうどん 609円 + 大盛105円

免許の更新の帰りに寄りました。帰りに寄ることは何日も前から決めてました。
10年くらい前には良く寄ってた店です。家からも職場からもそんなに近くないのに。
何であんな通ったのか記憶に無い。けど何故か心がウキウキです。

北間町交差点の方から来たせいか、建物に年季を感じます。10年の歳月を感じます。
しかし、近寄ってみるとそうでもない。けど時間が午後4時で暗い感じ。これは前から。
前は仕事の関係で午後3時~4時くらいに寄ってたけど他にお客さんいない方が多かった。
けどランチタイムにかかる時間に寄るとめちゃくちゃ大勢のお客さんがいました。
それでもアイドルタイムに営業してくれてる店なんですよ。

前によく注文してたのはエビおろしそば。エビのフリッターみたいのがのったそば。
それを注文するつもりで見たメニューで、何故か口が「冷やしきつねうどん」と言う。

来た冷やしきつねうどん。サービスに野菜の天ぷらがのってる。優しいサービス。
甘辛い御揚げと一緒に啜り込むうどん。うまい、うまい、うまい。最高です。
思い出しました。ここのうどんが目茶苦茶美味しい。通って当然の味です。
昔はエビおろしそばの蕎麦を(無理言って?)うどんにして食べてました。

ここのうどんの麺は手打ちにしてはコシがあり太目で讃岐うどんに近い感じ。
手打ち麺なら人間国宝級の名人が打ってる。まあ機械なんでしょう。けど美味い。
メニューにはどこにも自家製麺とは書いてない。けど他の店で食べたことない。
どっかの製麺所に特注で作らせてるのかな?とにかく美味いうどんです。

断言します。私が金沢と近郊で食べたうどんで1番美味いです。

十六文亭

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »