« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011.09.30

お好み焼き 道とん堀 小松店 小松市長田

某月某日
ランチにひとりで訪問

鉄板焼きランチ 680円

鉄板焼きランチは3種類。カルビ、エリンギベーコン、ジャーマンポテトから選択。
ご飯お替り自由でみそ汁とドリンクバーが付きます。お得なセットです。

私はカルビを選択しました。量的には焼肉屋さんの2人前はある感じです。
それを自分で鉄板で焼いて食べます。タレも美味しいです。

お好み焼より簡単に焼けるので食事時間も短くて済みます。
これはけっこうお気に入りです。牛丼店の定食よりお得感あります。

前回のお好み焼き 道とん堀 小松店

2011.09.29

味一番 サンピア店 金沢市円光寺

某月某日
午後にひとりで訪問

ざるラーメン 550円 + 大盛 100円

ちょっと二日酔いで軽い食事を食べたい。
ランチタイムは過ぎて夕方まで間がある。中休みの店が多いです。
讃岐うどんチェーンと迷ってこの店を訪問。

うどんと悩みましたが、さぬきチェーンじゃないのでざるラーメン。
想像通りの麺で想像通りの味。それが満足です。

前回の味一番 サンピア店

2011.09.28

石釜パン工房 ジョアン 野々市店 野々市町三納

某月某日
持ち帰りされたのを相伴

サンドウィッチ 価格不明

サンドウィッチに具材が少ないのはパンを食べて欲しいからだと判断しました。
そう考えれば、パン屋さんとしては正しいありかただと思います。

前回の石釜パン工房 ジョアン 野々市店

2011.09.27

寳龍 小松インター店 小松市長崎

某月某日
ランチタイムにひとりで訪問

魚介辛つけ麺 1030円 + おにぎり無料

前回は超激辛でしたが、今回はそこまで辛くなかったです。
激辛を求めて訪問したので少し不満。けどあの激辛では苦情もあるかも。
超激辛でなかったために、逆につけ汁が少々足りない感じです。
それを感じるのは割りスープで割って飲む時だけでしたが。

前回の寳龍 小松インター店

2011.09.26

コミックバスター 小松店 小松市長田

某月某日
午前中にひとりで訪問

3時間パック 700円

半額キャンペーン終了してました。
新しい料金はお店のサイトで確認してください。

前回のコミックバスター 小松店

2011.09.25

やまや ラパーク金沢店 金沢市西泉

某月某日

紀の司酒造の紀州南高梅100%仕込み完熟梅酒 770円

濃くて美味いです。

2011.09.24

食創工房千代の 白山市千代野西

某月某日
ランチタイムに訪問

和風ハンバーグランチ 750円 + 食後のドリンウ 100円

簡単に説明すると居酒屋さんのランチです。
箸で簡単に食べられるやわらかめのハンバーグがメインです。
それに刺身サラダと煮物とご飯と味噌汁です。和風膳といった趣です。

近所の中年女性のお昼のシャベリ場兼お食事処になってるのでしょうか?
レベルの高い居酒屋のランチはお得です。これで750円は確かにお得感強い。
これが私の近所なら千円あたりなんだからね。千代野の人がうらやましい。

それでも、居酒屋のランチなら当然これくらいは期待します。
ただ、ついでに少し頼んだ居酒屋メニューは美味しくてボリュームあります。
料理のアレンジがちょっと良かった。夜の評価はもう少し高くなるかも。

若いご主人さんなんで、もっともっとアイデアのある料理を考えてくれると思います。
今後に大きく期待できると思います。

食創工房千代の

2011.09.23

ラーメン亭竹の子 小松市軽海

某月某日
ランチにひとりで訪問

つけ麺セット 800円 + 大盛無料 + 餃子 370円

思わず笑っちゃいました。
食べログを見てたら、ある店の「9月○日のお薦めランチ」のお知らせがありました。
ちょうど翌日だったんです。惜しいけど明日は行けないなと思いました。
しばらくして深夜0時を過ぎた頃に目に入ったのが「本日のお薦めランチ」です。
深夜0時過ぎたら書き直してるんですよ。それがラーメン亭竹の子でした。

しかも、お店のお薦めメニュー写真につけ麺とご飯のセット(ミニサラダと漬物付)が。
これは自称大食い自慢の私でもちょっと躊躇する組合せ。大食いを挑発してる?
もう、この2点がツボで店に行きたくてしょうがない。

で、満を持して行って来ました。
家族経営の中華屋さんです。家族経営のうどん屋さん大好きです。中華屋さんも嫌ではない。
お店は新しくキレイで清潔な感じ。若夫婦がやってるカフェの雰囲気のラーメン店。

つけ麺のつけ汁はあっさりスープに魚介のコクが加味されてます。どこかで経験したような。
昔のちりめん亭が醤油のあっさりだった記憶が。そんなつけ汁です。麺は細麺。
餃子は皮ももっちりで美味しいですが、餡も肉がたっぷりです。

冷たい麺は大盛無料キャンペーン中でした。

竹の子

2011.09.22

ビロン イオン小松店 小松市平面

某月某日
午前にテイクアウトのために訪問

とうふパン 147円 + フレンチセット 180円

城南町のお店で買えなかった念願のとうふパンをGETしました。
しかもとうふパックに入ってないせいか147円と値段も安い。
お店のサイトにもないイオン店の情報をネットで見つけた自分を褒めたい。

とうふパンは普通のクリームパンと言えば普通のクリームパンかも。
食感はパンからハンペン(金沢弁のふかし)に2~3歩寄った感じ。
豆腐に黒蜜をかけたスイーツを食べた記憶があります。
このとうふパンもクリームではなく黒蜜系でできると良いかも。

驚いたのが、フレンチセット。
お店の各種パンを小さく切ってフレンチトースト風にしてあります。
それが惣菜売り場ならコロッケが4~5個入るパックに満タンに詰まってる。
おそらく見栄え以外は問題ないけど売り物にならないパンを利用してる。
そんなに甘くも無く、アイデア品で価格も割安。これはお薦めします。

アイデアもあって、意欲もあって、営業力もあって、技術力も高い。
あとはルタオのドゥーブルフロマージュのような商品が開発されれば、
ビロンは小松を代表するくらいの大企業になると思います。
大袈裟でもないでしょ?

ビロン イオン小松店

2011.09.21

らあめん花月嵐 金沢西インター店 金沢市森戸

某月某日
深夜にひとりで訪問

豚そばつけ麺 750円 + 大盛 150円 + ギョーザセット 260円

深夜12時過ぎてお腹が減ってつけ麺でも食べたい。
つけ麺を深夜に食べるとなると片町の数店とこの店しか候補がありません。
雨が降っていたので自前駐車場のあるこの店を訪問しました。

四十万店で食べたつけ麺TETSUには大盛が無かったので今回は豚そばつけ麺。
しかし食べた感じはつけ麺TETSUに似てます。クリーミーさが足りないくらいかも。
しっかり食べ比べたわけではないですが。ただTETSUの方が美味しいと判断します。

TETSUは割りスープ必要ないかと思いましたが、今回はご飯があっても必要でした。
閉店間際なせいか割りスープも美味しいです。

美味しかったのですが、深夜ならあっさりが良いかな。
次回は無双つけ麺660円を食べたいです。

らあめん花月嵐 金沢西インター店

2011.09.20

洋風居酒屋 SAKURA 野々市町高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

ピリ辛トマトのペンネ 780円

辛目にしてもらいました。激辛トマトのペンネです。
あんまり美味しくて2皿食べました。

ワインリストが変わってました。新ワインの登場です。
微炭酸の効いた白ワインが美味しかったです。
次回にはワインリスト載せます。

前回のSAKURA

2011.09.19

とんこう 野々市押野

某月某日
夜にひとりで訪問

チャーハンとラーメンのセット 1,020円

とんこうという名前から中華の店かと思いましたが丼の店ですね。
それに麺類もある。さらにいうと居酒屋から丼店に移行したっぽい。
普通はこんな焦点のブレてる店は苦戦するのですがここは大流行みたいです。

となると、ラーメンとチャーハンはオーダーミスでした。でも、そこそこのレベルです。
ラーメンは醤油・味噌・博多トンコツから選べます。

サービスのレベルは高いです。年季の入った親父さんの居酒屋レベル。
熱いお茶とお冷が出て、熱いお茶に手を伸ばすとお冷のお替りが来るとか。

それを考えると、ここは居酒屋使いをするのが一番良いと思います。
食事は居酒屋で食べるご飯のイメージ。中華店と考えると評価が低くなります。
居酒屋としては通いたいレベルです。

とんこう

2011.09.18

マクドナルド 金沢新神田店 金沢市新神田

某月某日
夕方にひとりで訪問

月見バーガー 280円 + チョコシェーク M 190円

バーガーチェーンで1番美味しいのは某チェーンのベーコンエッグバーガーだと思ってます。
月見バーガーはやっぱり似て非なるものです。そして私の好みは某チェーンの方です。
ただ月見バーガー自体がまずいわけではないです。この季節には注文します。

今年の夏の暑さで、マックの炭酸飲料L+ソフトのセット190円にずいぶん助けられました。
某チェーンに石川県に進出して欲しいですが、マックが無くなるのも困りますね。

マクドナルド 金沢新神田店

餃子の王将 小松店 小松市福乃宮町

某月某日
ランチタイムにひとりで訪問

餃子ランチ 819円 + ご飯大盛52円

安くガッツリ食べたい時は餃子の王将は有力な候補になります。
で小松に今年オープンした餃子の王将で安くガッツリのランチです。
まだまだ新店なので店内はキレイで明るいです。

餃子ランチは餃子2人前と鶏の唐揚げ2個とスープとご飯です。
この鶏の唐揚げがデカイ。王将の餃子より一回り以上デカイ。
ご飯のお替りの予定でしたが、それが必要ないくらい満腹でした。

この店のオリジナルメニューも他の店より豊富です。
特に麻婆茄子の春雨入り。これが美味しそうです。

餃子の王将 小松店

2011.09.16

中国料理 犀江 金沢ニューグランドホテル

某月某日
宅配サービスを利用

敬老の日 お届けパーティ料理 11,000円

金沢のホテルの中華料理部門のレベルって高いですよね。
各ホテルで迷ったら中華レストランを選んで間違いないと思います。

犀江は普段でも安くて美味しいと思いますが、たまにやってるバイキングが超お得です。
色々と事情があって最近は食べに行けてません。たまには食べたいですね。

そんなこんなで金沢ニューグランドホテルの宅配サービスを利用しました。
熱々というわけにはいきませんが、値段から考えても美味しくて量がありました。

特にイカのチリソース煮が美味しかったです。とても肉厚な紋甲イカでした。
私は海老よりむしろ美味しいと思います。イカ団子ならもっと私の好みですが。

中国料理 犀江 金沢ニューグランドホテル

2011.09.15

スガキヤ 金沢MEGAドン・キホーテ店

某月某日
夕方にひとりで訪問

ラムネ氷 180円

Sugaiyaはアイスを中心としたデザート系も安くて充実してます。
高校生がデートなんかに使いたくなるのもわかる。
しかも普通のFF店と違い冷水も飲み放題。これは便利です。
甘い物を食べた後は水を飲みたくなる。

そういえばSugakiyaでラーメンを食べた記憶が数年前の1回しかない。
あっさりで美味しいラーメンでしかも激安だと思います。食べない理由は無い。
けど、同金額ならうどんを食べちゃうんですよね。どうしてかな?

スガキヤ 金沢MEGAドン・キホーテ店

2011.09.14

チャーシュー軒 金沢市諸江

某月某日
ランチタイムにひとりで訪問

旨辛ごまつけ麺(大) 714円 + セット餃子 210円 + ランチご飯 無料

つけ麺は並(1,5玉)中(2玉)大(3玉)が全部同じ価格というどっかと同じシステムです。
しかもランチはご飯が無料。ラーメンに餃子セットすると+200円と激安ですね。
いや、この激安は大喰いにしかメリットがないですけど。

旨辛となってますが、私には辛さはほとんど感じませんでした。
つけ汁には背脂(と刻みチャーシュー?)が入ってますがあっさりです。
けど麺によく絡みます。ちょっと説明は難しいですね。

麺は細麺です。博多ラーメンぽい麺でした。
私はもう少し固めが好きかな。

チャーシュー軒

2011.09.13

丸亀製麺 小松店 小松市今江

某月某日
ランチにひとりで訪問

ぶっかけうどん(大) 380円 + 天丼用しろ飯 120円 + 野菜かき揚げ 130円

この近くに寄りたい店はいっぱいあります。けど時間が無い。どうするオレ。
ということで丸亀製麺小松店を選択。絶対に余分な時間はかかりません。

この店はオープン当初に訪問して2回目です。1回目のことはよく覚えてません。
しかし、あまり高い評価ではありませんでした。しかし、今は違います。
自分で選べる天丼が超魅力的です。

この店は超繁盛店で店内行列です。しかし早い。注文取りの女性の能力が高い。
したがってバンバン作業がすすんでます。この店を選んで良かった。

丸亀製麺 小松店

2011.09.12

アベニール フレッシュアリーナ田上店

某月某日
夜にひとりで訪問

惣菜パン各種 134円~ 夜10時以降半額

寝酒を飲むのにつまみ代わりに惣菜パンでも食べようと思いつきました。
完全にコンビニで買うつもりだったのですが、ふっと思いついてPC起動。
それで夜遅くまでやってるパン屋を検索すると食べログの口コミがHIT。

夜10時以降半額なら行かねば損だと思い立ち訪問。10時チョイ過ぎに入店。
最近のパン屋さんの特徴で小さくてもそこそこの価格です。しかし半額ならOK。

食べた感想は甘いパンの方が美味しいかな。ただし、冷たいままだと固いです。
そりゃコンビニのパンじゃないからしょうがないですね。

実はフレッシュアリーナはパチンコ店のブランドだと思ってました。東京ストアなんですね。
帰り際に気がついたのですが、この店はなんとEdyが使えます。
現在使えるのはここと、フレッシュアリーナ畝田店の2店だけらしいです。

まあ、Edy使えるのは好感触。

アベニール フレッシュアリーナ田上店

2011.09.11

めん房 つるつる 長坂店 金沢市泉野出町

某月某日
夕方にひとりで訪問

かつかれー丼と越前そばのセット 1,000円

けっこう昔に訪問して以来です。昔は田んぼの中に建って目立ってた店舗だった記憶が。
何か別のものを食べるつもりでしたが、カツカレーに越前そばが小皿2枚なら安いんで。
9月のサービスメニューだと思います。カツカレーの代わりに天丼もありました。

蕎麦屋さんのカレーっぽいトロミの汁の気配がほんの少しありました。
アレが嫌いなんですけど、気にならない程度でした。

千円ちょうどなら安いと思います。けど980円ならもっとお得感がありますね。
越前そばの大根おろしの量がこころもち野々市店の方が多かったかも。
この店もたっぷりあると思いますが。うーん、インパクトの記憶のせいかな?

めん房 つるつる 長坂店

2011.09.10

カレーハウスCoCo壱番屋 小松福乃宮店 小松市福乃宮

某月某日
ランチにひとりで訪問

小松カレーうどん 630円 + 温泉卵 70円 + ライス 100円

小松うどんのカレーうどんと聞いて話のタネに訪問しました。
駐車場は広いようですが、テナント別に分かれてます。
ビルオーナーがバカなのか、客の利便を考えてない。イヤな予感。

10年くらい前にココイチで食べたカレーきしめんが異常にまずくて難儀した記憶もあります。
カレーでまずいはなかなか体験できない。その復讐のための訪問。復習にならなければ良いが。

食べた感想は本当に美味しい。カレーに負けないうどんのコシ、ルーもうどん専用でゆるいです。
ルーにココイチの特徴の酸味がまったく感じられませんでした。うどんにバッチリあう。

温泉卵は冷たくてガッカリでした。けど考えたら温かいハズないですよね。
次回からは、ライスに温泉卵を諦めて別のトッピングを選ぶかも。

この店なら、私はカレーライスではなくカレーうどんを絶対に選びます。
あと豆知識。ココイチの創業者は石川県生まれです。

カレーハウスCoCo壱番屋 小松福乃宮店

2011.09.09

はなまるうどん 金沢泉本町店

某月某日
お昼過ぎにひとりで訪問

カレーセット 499円 + カレー増量 105円

はなまるうどんのこの店は始めて入りました。
前は仕事で昼飯を食べ損なった時は夕方にはなまるカレーセット両方増量でした。
今回も腹は減ってましたが夕方でもないのでカレーの増量だけと日和ました。

価格が604円と端数が出たので95円の天ぷらを探しましたがありませんでした。
そしてカレーが思った程の量でもない。で、福神漬も小指の先程と少ないような。
普段はそれくらいは気にしないのですが、小麦粉の値上のためかなあと想像して。
久しぶりなんで私の勘違いの可能性の方が高いかな。

福神漬けは少ないですが、うどん用の生姜はたっぷり。生姜汁が好きなんで嬉しい。
たっぷりの生姜から汁だけうどんに入れます。けっこう汁を残す人が多いですよね。
たまに生姜汁好きの後になることもあります。まあ、その場合はお互い様です。

讃岐うどんチェーンでカレーセットがあるのははなまるだけです。コレが特徴です。
夜の遅い時間に安くて腹いっぱい食べられる。絶対に生き残って欲しいです。

色々と注文したいことはありますが、安くて美味い。これで充分ですね。

はなまるうどん 金沢泉本町店

2011.09.08

よっしー製作所 小松市沖町

某月某日
昼にひとりで訪問

つけ麺特盛 900円 + 餃子セット 350円

もうラーメン屋で千円オーバーするのにほとんど抵抗がなくなりました。
メニューをどんだけ探しても、つけ麺はあつもりしかありません。
冷やしつけ麺とかなり迷ったあげく、特盛(2玉)につられてつけ麺を注文。

つけ麺はあつもり派も思ったより多いです。しかし私的には全否定したい。
だって直ぐノビちゃう。せめて水で〆た後にもう一度温めてくれるなら我慢するけど。
私にとってつけ麺は麺の食感を楽しむもので、あつもりは真逆です。でも注文しちゃった。

麺は博多ラーメン風の細麺。この麺がけっこうコシがあって美味い。最初の3口ほどは。
その後はノビてきてガッカリ。後半の1玉くらいは麺がくっついてつけ汁で解いて食う。
これ水で〆てくれれば絶対に美味いのに┐(´ー`)┌

無化調無添加と聞けばあっさりしてるとの想像を裏切るこってりつけ汁は好きな味です。
つけ汁は少々トロミ感のあるスープ。けど無添加なので出汁を濃過ぎにしてあります。
けど無化調の場合は物足りなさが先に来て、濃過ぎと感じる人は極少数なのでしょうがない。

餃子は最高でした。餃子は具ではなく皮を好む私が薄皮でも美味いと思う珍しい餃子です。
薄皮なのにモッチリという神業。この神業で作った麺も本当は美味いハズです。

もしあつもりでさえなければ高評価できたと思います。つーか、水で〆て食いたい。
千円使ったので餃子の高評価と合わせても厳しい判断です。

よっしー製作所

2011.09.07

かつ時 松任店 白山市徳丸

某月某日
午後にひとりで訪問

おろしジャンボロースカツ定食 1,554円

期間限定で1,580円(税抜)が1480円(税抜)ということでおろしジャンボロースカツ定食。
ご飯は小さめの丼ですが、ご飯とキャベツと味噌汁はお替り自由ですよ。
しかし、とんかつが想像以上にジャンボ。250gと書いてありますが300g以上ありそう。
こちらの体型を見てサービスしてくれたのかな?

おろしジャンボロースカツは大根おろしとポン酢で食べます。
夏場にはさっぱりして良いです。揚げ物をさっぱり食うのも良いですね。

Edyも使えます。

かつ時 松任店

2011.09.06

マクドナルド イオン杜の里店

某月某日
夕方にひとりで訪問

バナナシェイク(M) 190円

シェイクの価格変更があったのでしょうか。Sが120円、Mが190円でした。
前はSが100円、Mが200円だったような。Sが値上げ、Mが値下げでしょうか。
そういえば、都市伝説か裏情報としてS2個の方がMより量が多いというウワサが。

期間限定のバナナシェイクです。大昔は週替りで期間限定品があった時期もありました。
まあ1番好きなのはバナナ味です。けど、このバナナの香料は本物のバナナにあまり似てない。
けど本物のバナナより好きな味です。

相変わらずマックはホームページに価格が無い。
ネットに価格情報を書いておくことに意味はあるかも。

マクドナルド イオン杜の里店

2011.09.05

芝寿し めいてつエムザ店 金沢市武蔵

某月某日
持ち帰り

朔日弁当(長月) 819円

朔日(ついたち)弁当は芝寿しが毎月1日に発売する月替わり弁当です。
毎月の1日にしか販売してません。お買得だと思うので日が合えば買いですね。

内容は写真を参考にしてください。
Img023

どこか外で食べるのもおしゃれだと思いますが、ひとりじゃ虚しいですね。
品数が多いので酒の肴にするのは大いにアリです。お薦めします。

あと、芝寿しにはイベントの雨天中止とかでも当日キャンセルOKの弁当があります。
笹寿し以外にもあります。これはけっこうありがたいですね。

ついでに、エムザ内の芝寿しはEdyが使えます。

芝寿し めいてつエムザ店

2011.09.04

海鮮アトム もりの里店 金沢市もりの里

某月某日
ランチにひとりで訪問

選べるランチ 880円

Img024

ちょっと時間が無くてお昼が遅くなったので前々から気になってたこの店に寄りました。
ランチが何種類かあったのですが、うどんも選べるのでこれに決定。腹ペコです。

うどんはミニうどんに近いですかね。ちょっと小盛な感じです。具もちょっとですね。
味噌汁が海苔を選んだのですが、こっちは大椀です。これに鮨8貫でけっこう満腹。
「うどん2個も選べますか?」と聞かなくて良かった(=´Д`=)

これで税込み880円はけっこうCPが高いでしょう。

海鮮アトム もりの里店

2011.09.03

支那そば屋 御経塚店 野々市町御経塚

某月某日
ランチタイムにひとりで訪問

ざるつけ麺 650円 + 大盛 200円 + 無料サービスおにぎり

石川県内の寶龍は全店制覇して魚介辛つけ麺を食べました。
系列の支那そば屋御経塚店でも魚介辛つけ麺を出してると聞きつけて訪問。
ぜひ食べ比べたい。

しかし、暑さのせいか、それでボケたせいか、ざるつけ麺を注文してしまった。
しかもメニューで確認すると魚介辛つけ麺は寶龍より100円安い。なぜ?
これで同レベルの品がが出るかどうか知りたい!!

ざるつけ麺のつけ汁はごま油の効いた良くある品。美味しかったです。
しかし知的好奇心が満足しない。どうしても食べたい魚介辛つけ麺。
近日レポート予定です。

支那そば屋 御経塚店

2011.09.02

びっくりうどん 加賀市冨塚

某月某日
昼前にひとりで訪問

ざるうどん大盛(2玉) 400円

十年近く前からウワサに聞いてたびっくりうどんに初訪問しました。
作見町の信号の交差点角です。片山津温泉へ行く道の目印にも有名です。

正直、期待が大きかったのですが、期待ほどではなかったです。
麺は製麺所がうどん店向けに作った麺でしょう。そこそこのレベルはあります。
つけ汁は小松うどんの特色だと思う甘めです。

まあ相対的に悪くは無い。田舎の駅の立ち食いうどんなら儲けたと思うレベルです。
しかし、昨今増えた讃岐うどんの全国チェーンで安いうどんのレベルが上がりました。
それ以前だと絶賛するのもわかります。今はそこまではいかないかも。

ここの最大の売り、それは1個100円均一の巻き寿司と80円均一のおにぎりでしょう。
80円のおにぎり3個に味噌汁がわりのうどん100円で総額340円です。
もし、そんな使い方をしたなら満点を付けて当たり前。

天ぷら系も値段は確認してませんが安いでしょう。うどんを楽しんでもらうための価格。
讃岐系全国チェーンの安いうどんで誘ってトッピング等で儲けようという思想の真逆。

私はやぱぱり冷たいうどんなら讃岐系に行きます。冬ならびっくりうどんの方を選ぶ。
冬場に来て満点評価したいですが、ここらに来る用があれば良いのですが。

びっくりうどん

2011.09.01

中国懐石 ももたろう 小松市大領中町

某月某日
ランチにひとりで訪問

冷し担々麺 850円 + 大盛 150円

住宅街の真ん中にポツンとあるおしゃれな店です。しかも一見飲食店には見えない。
ホームページで見た汁まで飲みたい冷やしラーメンを食べるつもりで訪問。
しかし店内の様子でなんとなく冷やし坦々麺に変更。理由は中華料理店だから。

出てきた冷やし坦々麺は予想通りラーメン屋のではなく中華料理人の作品。
でも、こうなると中華料理のランチを食べた方が良かった気もします。
しかもランチは750円~と冷やし坦々麺より安い。これは季節が悪かった。

冷やし坦々麺の最初の一口は甘い。ゴマの甘さでしょうが果実系かと思うほど甘い。
二口目からは舌先ではそれ程の辛さは感じないけど上半身で感じる辛さがあります。
ゴマのしつこさも辛味も舌先では感じないのに、ゴマ感も辛味もいっぱいの不思議。

そうやって汁と麺を交互に食べて、後半になる時に肉そぼろと胡瓜を一口食べます。
これはあきらかにシツコイ。当たり前だよね。冷やし坦々麺はコレと麺を絡めて食わなきゃ。
大盛で良かった。肉そぼろと麺の相性もぴったり( ゚v^ )
この冷やし坦々麺もまだまだ食べたいが、この料理人の作った冷やしラーメンも食べたい。

この店の使い方として一番は、この料理で酒を飲む。近所に引越したいくらい。
しかしランチの安いのはなぜ?夜の営業の宣伝のためなのかな?

中国懐石 ももたろう

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »