« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011.08.31

かもの商店 野々市町高橋

某月某日
持ち帰り

ハムカツサンド

ハムカツサンドなのにハムは1枚ではなくて何枚も重なってます。
ちょっと高級なハムサンドみたいに。これはアリかな?

前回のかもの商店

2011.08.30

花つばき 加賀市山中温泉

某月某日
医師令嬢D嬢にお土産で頂きました

夢つばき

Nec_0022

美味しかったので調べてみると山中温泉花つばきさんのオリジナルのお菓子でした。
Wellcomeのお茶請けで出たのが美味しかったのでお土産に売店で買ったようです。
確かにちょっと美味しくてお土産で買いたくなるようなお菓子でした。
というか、自分でも自宅でお茶請けで食べたい。

BIGLOBE温泉のホームページで見ると10個で700円と温泉土産としては格安です。
お饅頭も8個650円と安いようです。2,000円の日帰り温泉プランもあるようです。
ちょっと寄ってみたいです。

花つばき

2011.08.29

スーパーフリークス 小松店 小松市上小松町

某月某日
お昼にひとりで訪問

基本料金(30分) 294円 + 延長(15分)×2 210円 = 504円

フリークスの日に入店。帰りに割引券をもらえませんでした。
調べたらフリークスの日は金沢カレー100円だけのサービスになったようです。
けど、ここの金沢カレーは美味しくないあの店のカレーです。

前回のスーパーフリークス 小松店

2011.08.28

お好み焼き 道とん堀 小松店 小松市長田

某月某日
お昼にひとりで訪問

780円ランチ 780円(税込)

前回のランチとの違いは焼きそばが付いてないだけだと思います。
焼きそばはミニに近い感じなんで、+100円だと大きく得でもないかな。
それより、ご飯お替り自由の鉄板焼きランチが気になる。
鉄板焼きはカルビ等の3種を選べました。

前回のお好み焼き 道とん堀 小松店

2011.08.27

ステーキ宮 金沢有松店 金沢市有松

某月某日
ランチタイムに訪問

ジャンボ手造りハンバーグランチ(300g) 1,134円

ドリンクバーは無料券を使いました。

株主優待券変わりましたので訂正です。
優待券から株主優待カードになりました。カードにポイントが加算されます。
1ポイント1円で使用出来ます。端数の支払いもできるようになりました。

コロワイド株主優待
500株所有で3月、6月、9月、12月の月末頃に1ポイントずつ加算されます。
現在の株価は500円程度ですので500株で25万円ぐらいです。

アトム株主優待券
100株で2,000ポイント、500株で10,000ポイント、1,000株で20,000ポイントが年2回加算されます。
6月12月の末頃に加算されます。現在の株価は270円~280円前後です。
アトムの方が若干還元率は低いですが、低予算(3万円未満)から始められます。

楽天証券ですと簡単に口座開設が出来ます。手数料も安いです。

コロワイドとアトムの株主優待券はネットオークションで買えます

前回のステーキ宮 金沢有松店

2011.08.26

半田屋 石川野々市店 野々市町本町

某月某日
深夜にひとりで訪問

1キロカレー 850円 + 白身魚フライ

深夜に超腹が減って訪問です。
ラーメン世界西泉店とどちらかの選択でこっちを選びました。
ラーメンと大盛炒飯では足りないと思って半田屋を選びました。

最後の数口に時間がかかって、食事時間が1時間以上かかりました。
もう1キロカレーは無理なんですね。・゚・(ノД`)・゚・。

2011.08.25

みそ膳福々亭 横川店 金沢市横川

某月某日
午後にひとりで訪問

大盛冷やしつけ麺セット 980円

冷やしつけ麺が780円、大盛で880円、セットで980円になります。
餃子ライス、ミニ炒飯、ミニカレーなどから選択してセットになります。
それが100円はかなりCPが高いと思います。

みそ膳は全国チェーンですが各店でメニューはかなり違うようですね。
餃子の王将よりもっと各店舗で個性があるようです。
でも冷やしとろみ酸辣麺は石川県では食べられないようですね。残念。

みそ膳福々亭 横川店

2011.08.24

天下一品 金沢店 金沢市大額

某月某日
夜にひとりで訪問

ライスセット 700円 + ぎょうざ 300円

夏バテと最近の温度変化で体調がコントロールが難しいです。
こんな時はこってりラーメンということで訪問。ラーメン屋で千円に抵抗感が働かないです。

たしか天下一品はかなり前に名古屋で食べて以来です。
というのも、こってりラーメンなら野々市の別の店に行くことが多い。
今回はあえて比較のための訪問です。

こってりラーメン美味しかったです。絶対にクセになります。
けどグルメじゃなく大食いの私はCPに惹かれて別の店のこってりラーメンを選びます。
それが申し訳ないと思うほど気に入ったラーメンでした。

天下一品 金沢店

2011.08.23

ロッテリア アルプラザ小松店 小松市園町

某月某日
午後にひとりで訪問

ちょっちゅね~シェーキ 120円(半額キャンペーン価格)

定番のシェーキは210円。シークワーサー味のちょっちゅね~シェーキは240円です。
半額セールで買いました。ロッテリアはけっこうシェーキの半額セールしてるイメージです。
今回もホームページには書いてありません。小松店のみのキャンペーンでしょうか?

ロッテリアはけっこう好きなんですが、もう県内には小松店のみになりました。
ちょっと面白い商品があるので、ロッテリアには頑張って欲しいです。

シェーキ半額は本日8月23日までだそうです。ぜひ1回試してみては。

ロッテリア アルプラザ小松店

2011.08.22

アリスファームキッチン 金沢市有松

某月某日
持ち帰りされたのを相伴

硬い皮のパンのオープントースト 価格不明

アリスファームキッチンのパンは月に1回くらいのペースで食べてます。
家で食べるので焼きたてではありませんが、皮が硬い私の好きなタイプのパンが多いです。
美味しいとは思いますが、パンに詳しくも無くそれほど好物でもない私が紹介するのもという感じです。

今回はパンはちょっと変わってました。
キュウリほどの大きさのパンを縦に半分に切って、具材を乗せオリーブオイルをかけ焼いてあります。
ガーリックトースト風ですがガーリック味ではなかったような。具材はズッキーニ(?)とかだったかな?

このパンが食べにくい。硬いので食いちぎる感じですが、具材がじゃまをする。
温めて食べるべき?それとも一口サイズに切って食べる?
うーん。食べ方がわかりませんでした。

アリスファームキッチン

2011.08.21

備長炭火 金澤ホルモン 金沢市久安

某月某日
夜に訪問

シロ 89円

飲み物はハイボールやサワーなど399円からあります。安くて美味しい店です。
ホルモン(ヤキトン)は塩・タレ・味噌の三種類の味付けから選べるのが基本のようです。

テーブル席の前には中が見えないように大きな暖簾風の簾がかかってます。
個室感覚でテーブル席を使えて良さそうです。オシャレな焼き鳥屋さんですね。

価格も意外に安い割には、店内の雰囲気もちょっと高級な感じです。
こんな感じの店は、若い人がデートに使うのに良い店だと思います。

備長炭火 金澤ホルモン

2011.08.20

薄皮たい焼き たい夢 アピタ金沢店 金沢市中村

某月某日
夕方にひとりで訪問

薄皮たい焼き(うふクリーム) 130円

たい焼きでも大判焼きでもあんこの量が多い方が良いみたいに言う人がいます。
尻尾まであんこが入ったたい焼きとか。けど私はモッチリした皮の部分が好きです。
ですから薄皮には惹かれないのですが、「うふクリーム」の方に興味があって食べました。

あんこではなくクリームの大判焼きも好きです。たい焼きももちろん好きです。
「うふクリーム」は滑らかで柔らかい。クリームの味自体はカスタード味です。
温かいので出来たてのカスタードクリームのようです。これで雰囲気わかるかな?

皮はモッチリではなくパリパリ。大判焼きのよく焼けた角のような食感と味です。
これはこれでアリかな。女子高生のガールフレンドがいたら喜びそうです。

薄皮たい焼き たい夢 アピタ金沢店

2011.08.19

来来亭 小松店 小松市大領

某月某日
昼にひとりで訪問

牛レバー唐揚げ定食 980円

レバーの唐揚げが食べられると聞いて訪問しました。
大昔に世田谷の外れで食べたレバーの唐揚げが忘れられません。
結論から言うと、ここのレバーの唐揚げは口に合いませんでした。
高級品でなく、湯通ししたレバーの唐揚げが好きだと気づきました。

ラーメンは美味しかったです。昔なつかしい甘めの醤油ラーメン。
それに背脂を入れてコッテリ感を出してます。これがけっこう合います。
あっさりでコッテリです。

焼き豚というより豚の薄切り肉のような感じです。これもスープに合ってうまい。
このクオリティーでつけ麺があれば通います。

来来亭 小松店

2011.08.18

とらや 百坂店 金沢市百坂

某月某日
午後にひとりで訪問

天丼 630円 + 冷やしうどん 480円

とらやさんの天丼はいわゆる天とじ丼です。えび天を卵でとじてる。
えび天は小さめです。濃い目の甘い出汁で卵をとじてあります。
これが疲れた夏場にとても美味しいです。

うどんは逆に金沢でよくある甘めの出汁のうどんではありません。
金沢風の甘めに飽きた人は試してみて下さい。

前はひと夏に何十回も食べたこともあります。
それから引越したので超久しぶりの訪問でした。

とらや 百坂店

2011.08.17

んまい屋 野々市店 野々市町栗田

某月某日
夜にテイクアウト

ぶた玉 662円 + 大盛 294円 + 容器代 32円

最近は家飲みしてるんで酒の肴でお好み焼きを欲しくて注文しました。
もう少し早い時間ならローストのグラタン風を頼むのですが。
とりあえず、ホームページで持ち帰り用のメニューがあったんまい屋さんに決定。

お好み焼の大盛をたまに見ます。大概は普通と区別が付かないことが多いです。
けど、んまい屋さんのは思ったより大きい。たぶんぶた肉も大盛なんですね。

持ち帰りなので、味については正直そんなに期待はしてませんでした。
しかし意外に美味しい。中はふんわりでたこ焼きの中のようなトロトロ感もあります。
表面はもう少し焼いて欲しいですが、逆にこれは鉄板で余熱通してれば完璧かも。

強いて難点をあげれば、美味しすぎて酒飲むのも忘れてあっと言う間に完食。
飲む前に食事しちゃった感じになっちゃった。次はIHで鉄板で温めながら食う。

持ち帰りで期待値が低かったのもあって大満足です。

んまい屋 野々市店

2011.08.16

スイート ガーデン アピタ金沢店 金沢市中村

某月某日
夕方にひとりで訪問

抹茶ソフトクリーム 220円

スフトクリームを探してるとショッピングセンター内に良く見るスイート ガーデン。
ネットで調べたらわかりました。皆さん、タカラブネってご存知でしょうか?
ということで、タカラブネの新ブランドだったんですね。ある意味なっとくです。

タカラブネだとわかれば、この季節に食べたいのはシューアイスです。
で、ついでがあったのでアピタ金沢でスイートガーデンへ。

しかし、何故だかシューアイスはやってないようです。
店員さんと目が合ったので抹茶ソフトを注文しました。

ソフトは山盛りでコーンの先の先まで入ってて大満足。
でもシューアイスを食べたかったです。

スイート ガーデン アピタ金沢店

2011.08.15

ディッパーダン イオン御経塚店 野々市町御経塚

某月某日
夕方ひとりで訪問

タピオカドリンク 抹茶ミルク (L) 380円

水分はしっかり摂ってるつもりですが、なんか貧血を感じます。
暑さでめまいがします。大丈夫なのか?おれ。

NHKのためしてガッテンで熱中症予防には牛乳と言ってたのを思い出しました。
それで水分補給に思いついたのが、ここの抹茶ミルクです。よしLサイズだ。

味は、カキ氷の抹茶ミルク白玉と同じ。タピオカが白玉にしか思えない。
氷じゃなくて液体なので水分補給も時間がかかりません。

全然関係ないですが、ディッパーダンはダイエーの子会社なんですね。
それでイオンに出店中です。

ディッパーダン イオン御経塚店

2011.08.14

キャラバンサライ 泉が丘店 金沢市泉が丘

某月某日
夕方にひとりで訪問

アイスコーヒー(大) 350円

10年ぐらい前までは喫茶店も良く使ったです。ランチとかにも。
ファミレスのコーヒーの質が上がりファミレスでランチするようになりました。
ドリンクバーで何杯も飲めるのも魅力ですよね。

色々理由はありますが、結局は店の前の打ち水を見てフラフラ入ったんです。
ケーキはあるけどソフトクリームは無いのでちょっとガッカリです。
店の奥に小さなテーブル3~4卓の喫茶コーナーがあります。
本当は試飲用なんですかね?セルフサービスです。

アイスコーヒーを注文。大なのに350円。シアトル系のカフェのGサイズくらい。
一口飲んでビックリ。苦いけどスッキリ。ガムシロどころかミルクもいらない。
知らない間に喫茶店のコーヒーも進化してました。

というか、シアトル系は女の子としか入ったこと無いので混ぜ物するけど、
あれもコーヒーだけだと美味しいのかな? イヤ、アメリカ人の味覚は信用できないな。

キャラバンサライ 泉が丘店

2011.08.13

石釜パン工房 ジョアン 野々市店 野々市町三納

某月某日
持ち帰りされたのを相伴

マヨネーズパン・サンドウィッチ 価格不明

月に1~2回は食べてますが、自分で買いに行ったことが無いです。
そのためか、私の中では評価が低く、ブログに書くほどではないと思ってました。

ところが、今回食べたマヨネーズパンがちょっとHIT。美味しいです。
アスパラにマヨネーズなんですが、カレー粉で少しカレー味がします。
うーん、辛しマヨネーズじゃないところが工夫なんでしょうか。

ライ麦パンのサンドウィッチはバランスが悪いです。特にレタスサンド。
これは一口サンドなのにレタスを何枚も入れるとこぼれるからでしょうか?
外れのレタスを御相伴するんじゃなく全部まとめて食べる前提ですね。

ホームページにもオーブンで温めて食べると良いと書いてあります。
やっぱり自分で選ばないと駄目ですね。

ついでに、買いに行くとセルフのコーヒーが無料サービスだとか。
機会見て買いに行くかな。

石釜パン工房 ジョアン 野々市店

2011.08.12

保田家 つるつる庵 小松市有明

某月某日
昼にひとりで訪問

天おろしそばセット 1,000円 + 大盛150円

どう評価して良いか迷う店です。

注文後に出された冷茶を飲みましたが臭い。さほど冷たくない。
ティパックを入れたまま冷蔵庫に入れてあるのを出したんでしょう。
ちっちゃな湯飲みでしたが、この暑いのにお替りしたくない。
せめて、氷を入れて出せばいくぶんは臭いも収まるのに。

蕎麦はよくある越前おろし蕎麦の麺。やや短めの平打ち麺。
普通のざるそばのつもりで食べてぶつ切れで驚きましたが、越前系でなっとく。
レベルとしては、蕎麦専門店で出てきたなら、まあまあ及第点かな。
越前おろしそばが食べたい時なら、最高点に近いかも。

天ぷらは蕎麦屋で出てきてぎりぎり許せる範囲。小松の天ぷらのレベルが低いのかな?
総菜屋のてんぷらほどではないけど、火を通しすぎ。でも、小松ではここが一番うまい。

そば汁は僕が考えてる越前おろし蕎麦の汁よりパンチがなくて上品。
褒めてるわけでも貶してるるわけでもない個人的印象です。
食後に蕎麦湯が無くても飲めます。これは大根おろしが加熱されないので良い印象。

最後にセットで出てきた鶏ごぼうの炊き込みご飯。これは目茶苦茶美味しかったです。
飯の量も具も少ないのですが、出汁の効き方が最高でした。

次回注文するなら、天ぷらじゃなくてアジフライや唐揚げのセットにしたい。
けど、そちらは炊き込みご飯じゃなくて白飯だったかも。
ただ残念ながら、あの冷茶だと夏場は避けます。

保田家 つるつる庵

2011.08.11

デライト珈琲 MEGA ドン・キホーテラパーク店

某月某日
夕方にひとりで訪問

コーヒーソフト(コーン) 200円

暑さのせいで内臓までやられてます。何とか涼を取るためMEGAドンキへ。
最近はマックの100円ソフトに凝ってるのでそれにしようと思ってました。
マックにソフトがない場合はお気に入りのピンキーティアラにしよう。

そこで見たのがデイライトの「珈琲屋さんのコーヒーソフト」です。
「リピーター続出」とも書いてありました。もう見た瞬間に注文です。
店員さんは超イケメンの若い男性。大きな減点ポイントです(笑)

確かに美味しいソフトです。コーヒー牛乳ぽい味を想像してましたが違います。
上品な舌触りのソフトにコーヒー味。コーヒーの苦味もほんのりあります。

現在のところ今夏で一番美味しいソフトクリームです。
ジェラートだとマルガージェラートが1番です。

チモトコーヒーショップ

2011.08.10

みそ膳 金沢南店 金沢市額新保

某月某日
お昼にひとりで訪問。

ざるラーメン特盛 780円 + ひとくち餃子 100円

ネット情報でみそ膳に「冷やしとろみ酸辣麺」があると調べました。
730円で芯まで冷える。これは食べずにいられないと思い昼はみそ膳へ。

ところがこの店のメニューに無い。代わりに見つけたのがざるラーメン特盛780円
これは食うしかない。大盛680円、普通580円です。100円のひとくち餃子も注文。

なぜ「冷やしとろみ酸辣麺」が無いのでしょう。思いつくのは……、
どこかの企業が酸辣の評価を著しく落としてたり。どこでしょうかね。
なんでやろ。

特盛にしては量が少ないの機がするのは、つけ麺特盛の食べ過ぎのせい。
食べてみるとけっこう食べ応えあります。餃子も100円を考えれば充分に美味しいです。
そうですね、酸辣の評価を落としてる企業の餃子に似てるかも。でも私ならこっち選択。

今夏はざるラーメンの選択に迷う夏になりそうです。

みそ膳 金沢南店

2011.08.09

お好み焼き 道とん堀 小松店 小松市長田

某月某日
お昼にひとりで訪問

880円ランチ 880円(税込)

お好み焼が最高に美味しかったですよ。
だって自分で焼いたから。というのは自惚れ過ぎでしょうか?
昼に車なんでビール飲めないのにランチに入って良かった。

お好み焼はハーフサイズです。これをソースとたっぷりの青ノリだけで食べました。
これが昔懐かしい味で最高。最近のハーフは昔の1人前くらいではないでしょうか?
もうこれで百点満点でした。マヨネーズ使わなくて正解。

焼きそばは1人前のようですが、これもハーフサイズくらいな感じです。
しかも焼き方を失敗しちゃった。これは自己責任ですね。

880円には他にわかめサラダとドリンク・バーとデザートが付きます。
格安な上に野菜たっぷり。ちょっと高いかと思ったけど女性に人気のランチでしょう。
デザートのアイスにはミニたい焼きまで付いてました。

思い出したけど、僕ってもんじゃ焼きを焼かせると上手い。旨くて上手い。
いやー、もんじゃ焼きデートも良いなあ。

ついでに、この店のお好み焼食べ放題1,280円でお好み焼もんじゃ焼き食べ放題。

お好み焼き 道とん堀 小松店

2011.08.08

めん房つるつる 矢作店 野々市町矢作

某月某日
昼にひとりで訪問

てんぷら付 おろしそば 1,050円

しばらく前から腹具合が良くないです。
クーラーがあまり好きではない代わりに冷たい物を飲む食べる。
たぶんそのせいだと思うのですが、冷房は31℃でも寒いです。

消化に良い物といえば大根おろし。そこで思いついたのが越前蕎麦。
そして越前蕎麦で思いついたのがめん房つるつるです。

私の中の本来の越前おろし蕎麦は大根とおろし汁に醤油です。
しかし、めん房つるつるは普通のつけ汁に大根おろしで一般向け。
けれどもつけ汁がたっぷりな上に大根おろしもたっぷり。

つるつるのおろし蕎麦は小皿が2枚です。それを食べ終わっても汁がたっぷり余る。
蕎麦湯を迷った末に頼まないで、そのままの汁をごくごく飲みました。
なんとなくジアスターゼが熱に弱そうだから。調べたら弱いようです。
そうですね。煮た大根が消化にそさそうな気がしない。

ジアスターゼ効果か、その後はかなり胃腸が働き始めた感じです。
ゴクゴク飲める汁とつるつるに感謝。もちろん高峰譲吉博士にも感謝。

めん房つるつる 矢作店

2011.08.07

吉野家 金沢久安店 金沢市久安

某月某日
深夜にテイクアウトで訪問

牛鍋丼 280円 + 旨辛カレー 330円 + 半熟玉子 60円

東京新橋の「牛めしげんき」が閉店されたようです。
それを思い起こすために牛鍋丼を買いに、ついでに新発売のカレーも。

吉野家2号店の横で商売されてたげんきの牛めしが好きでした。
吉野家の牛鍋丼にほのかに似てる焼き豆腐の乗った牛めしでした。
味が濃い目なんで、吉野家で頼むときはつゆぬきが良いかも。

カレーに関しては美味しかったけどテイクアウト向きではないかも。
店員さんのオペレーション的にも大変そうな感じ。

この久安店の夜のホール係りは真面目だけど頼りない人にいつも感じます。
吉野家の社員の社風と近くの大学の学生気質が関係してると私は思ってます。
カレーを作ってるのを見て思い出した。私も吉野家系列店でバイト経験アリ。
牛丼店じゃなかったけど、私も真面目だけど頼りなげだったのかな?

今回は、色々と懐かしいので書いてみました。

吉野家 金沢久安店

2011.08.06

彦☆ 金沢市窪

某月某日
お昼にひとりで訪問

水菜とチャーシューの冷やしゴマつけ麺 750円 + 小さなチャーシュー丼

酸味が嫌いだから冷やし中華を嫌いな人がいます。
ここのゴマつけ麺はゴマだれなのに上品な酸味を感じます。
トマトで上品な酸味を加えているようです。これなら酸味嫌いもOKかと思います。

ゴマの風味とトマトの酸味。ゴマの甘味とトマトの甘味。ハーモニーが効いて美味しいです。
しかし、何かが足りない気がする。うーん、トマトの出汁(グルタミン酸)が効いてない。
トマトを果肉ではなく風味と酸味を使うなら旨味も欲しくなります。

試作した結果でトマトの出汁を主張させないことにしたのでしょうか?
植物性の旨味同士だと掛算どころが引算になる場合もあります。
確かにゴマとトマトそれぞれを五分に効かせると美味しくなさそうな。

食べたことのない味で美味しかったです。完全な完成品ではなく進化途中とも感じました。
これからも個性的な味で勝負して欲しいと思います。クセになって通うこともありそうです。

彦☆

2011.08.05

ラーメン 左近 野々市町粟田

某月某日
午後にひとりで訪問

蒼月(鶏塩冷やし中華) 819円 + 大盛105円

鶏塩冷やし中華(メニューの説明はもっと長かったです)となってますが冷やしラーメンです。
汁までゴウゴク飲める薄味。でも鶏の出汁はしっかり効いてます。かなり美味いです。

美味いけど最近経験した味。おお、福座の冷やしラーメン塩と同系統の味です。
上品さや技巧では福座が上でしょう。けど鶏の出汁のパンチのあるこちらの方が私は好きです。
ただ、福座のラー油の辛さも捨て難いです。けど、次はこっちを食べに来ると思います。

出来上がりを待ってる間や食べてる時に味噌の良い香りがしました。
味噌が売りなんですね。しかも従業員は女性だけでした。
この雰囲気は悪くないです。
夏場はカウンターにも冷水ポット欲しいです。

ラーメン 左近

2011.08.04

寳龍 小松インター店 小松市長崎

某月某日
ランチにひとりで訪問

魚介辛つけ麺830円+大盛200円+おにぎり無料

寳龍にハマってしまったので石川県で未訪問の小松インター店へ。
少しずつ違う店の特徴をしりたいので近くへ来たついでに訪問です。

店員さんの接客は小松インター店が1番だと感じました。
おにぎりの予定や麦茶を出す松任店が接客総合では上かも。

つけ麺のつけ汁の容器は小松インター店が1番小さいように感じました。
大盛の麺に足りるか不安。しかし、辛さが激辛です。つけ汁にどっぷりつけられない。
それでつけ汁の量的には足りました。まあ、この店ならつけ汁追加はしてくれそう。

激辛は嫌いじゃないので、機会があれば再訪します。
寳龍3店はそれぞれ特徴はありますが、"この店"とこだわる程ではない。
けど逆に、この美味しい魚介辛つけ麺を食べられるなら接客悪くても我慢できます。
千円超えても安いと思えます。

寳龍 小松インター店

2011.08.03

カルビ大将 田上店 金沢市田上

某月某日
ランチに訪問

ヤングカルビ(半額) 240円

焼肉店に入るのは2年ぶりくらいかも。特に理由も無く足が遠のいてました。
飲むなら居酒屋。飲まないなら焼肉食べる意味がない。そんな心理状態だったかな。
カルビ大将も数年前に女子高生と二人で、今は無い高柳店に入って以来2度目です。

土日祝祭日のお昼の半額メニューを中心に注文しました。
ご飯や玉子スープ、国産カルブ、サンチェなども半額でした。
玉子スープだけちょっと口に合わなかったです。

ヤングカルビは確かに脂身が多い薄切りの肉でしたが、普通に美味しかったです。
240円という価格は牛丼チェーン店の牛皿並みの価格。CPは超高いと思います。
たらふく食べた感じでも2千円しませんでした。飲んでないですもんね。

女子高生と二人の時はけっこうな金額を払った記憶があります。
お淑やかでいる必要がなければ、女子高生もガッツリ焼肉食べますね。

カルビ大将 田上店

2011.08.02

ときそう ジャスコ新小松店 小松市平面町

某月某日
昼にひとりで訪問

ソフトクリーム 300円

銀行ATMを使いたくて寄ったイオン小松店にありました。
喫茶店の名前が「ときそう」で併設された持ち帰りコーナーが「ファンファン」です。
「ファンファン」はアイスやクレープのテイクアウトコーナーです。
「持ち帰り専門」と書いてありましたが、ようするに喫茶店内で飲食出来ないの意味でしょう。

ソフトクリームはワッフルコーンだけで普通のシュガーコーンはありませんでした。
正直、甘いワッフルコーンは苦手で通常は食べません。
しかし、せっかく声をかけていただいたので注文しました。

疲れてる時や寝不足の時に甘いのは良いですね。ワッフルコーンが美味しかったです。
ソフトクリームの盛りは少ない気はしますが、ワッフルは尖った底まで入ってるので満足です。

相対的には満足したのですが、たったひとつだけ不満があります。
イオン内なのにWAONが使えない。これがガッカリでした。
しかも、帰り際に見た喫茶のレジにはWAONの端末がありました。
土日祭日とかは忙しいので、使えないのはオペレーションの問題でしょうか?

WAONはお金の先払いです。先払いしたお金を使えないのはお店が思う以上にショックです。
小さなことかもしれませんが、なんとか使えるようにして印象を良くされた方が良いと思います。

ときそう ジャスコ新小松店

2011.08.01

ジョイハウス アピタ金沢店 金沢市中村町

某月某日
午後にひとりで訪問

ソフトクリーム(バニラ) 170円

昔ですが、(目の前で作る)生ジュースのお店をやりたいと思ったことがありました。
知ってる人に頼んで○果青果の偉い人に相談したこともあります。
現状では難しいと返事を頂いたのでやめたのですが。

この店はフードコートにある生ジュースやクレープを出すお店です。コーヒーもあります。
喫茶コーナーのような位置づけです。ソフトクリームもありました。

他のソフトクリームは240円~でしたが、バニラは170円でした。安さに感激です。
他と比べたわけではないですが、コーンに高く盛っていただきました。
安い分は量が少ないというわけではないようです。

安い店はうれしいです。

ジョイハウス アピタ金沢店

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »