« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011.07.31

実演手打うどん杵屋 金沢アピタ店

某月某日
午後にひとりで訪問

サービス冷やし月見うどん定食 500円

HPのクーポン使って食べました。
冷やし月見うどん2玉にかやくご飯が付きます。
かやくご飯は玉子かけご飯に替えられます。

「うどん2玉でも料金同じですよ」「ご飯選べますよ」
500円の定食なのに丁寧に接客してもらえます。
冷茶のお替りも言わなくてもこまめにしてくれます。

私はそんな接客が好きで街の定食屋さんやうどん屋さんに入ります。
けど少なくなってます。お店が減ってるのもそのせいかも。
その分、杵屋さんに頑張って欲しいです。

前回の実演手打うどん杵屋 金沢アピタ店

2011.07.30

ガスト 金沢伏見台店 金沢市伏見台

某月某日
昼に医師令嬢D嬢と訪問

チーズINハンバーグ 特製ドミソース 499円 +
ライス&スープセット(かぼちゃの冷製スープ) 299円 +
プレミアムカフェ(ドリンクバー) 199円 +
=997円+税

念のために最初に書きますが、ガスト金沢伏見台店は良い店だと思ってます。
ダメなのは、本社とテレビと評論家です。
テレビに顔と名前を出して評価した責任とってもらいます。実名で書きます。

「お願い!ランキングGOLD」を見てD嬢が40点満点取ったハンバーグを食べたいと言ったので訪問。
満点を付けたのは川越達也、斉藤美穂、青山有紀、森崎友紀、梅宮辰夫。敬称略の人たちです。
私は言いました。4大ファミレスと言っても全部すかいらーく系列。やらせだって。
けどD嬢が納得しないので訪問。逆らえません。

ハンバーグの真ん中にチーズを入れて焼く。ついでに肉汁も足しておく。良いアイデアですか?
考えてみてください。パテの真ん中にチーズ入れる。肉汁集まる。ナイフ入れると全部漏れ出る。
つまりハンバーグの中に肉汁はあまり残らず、ほぼ全部が流れ出ちゃう。
残ったのはジューシーとは言えない肉の塊。

私も見ましたが、満点取った時は何か工夫があると思った。けど、その工夫に触れない。
企業秘密で放映カットした可能性も25%くらいはあるかなとも思いました。
けど、思ったとおり。テレビに出たい評論家の片やらせなのかな?

チーズが好きじゃない私はカスカスと呼びたいくらいのハンバーグを食べただけでした。
ランチなら安くて満足したのに。┐(´ー`)┌
まあ、499円の価格に似合った並の料理です。ランチなら格安で高評価できます。

このガスト伏見台店は忙しいのにホール係の人は気が回って優しくて親切。
接客の評価は高いと思います。ご利用して損はないと思います。
しかし、チーズINハンバーグ注文するなら過大な期待はしないでね。

ガスト 金沢伏見台店

2011.07.29

洋風居酒屋 SAKURA 野々市町高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

カレーミートソースのスパゲティ(ペンネから変更) 780円

メニューの画像データの素を拝借できました。

Img016

Img017

Img018

Img019

Img020

料理も美味しいですが、他のお客さんとの会話も楽しいです。
そのためには数席あるカウンターをゲットしなきゃ。

前回のSAKURA

2011.07.28

ガレージ クウ 野々市

某月某日
午後にひとりで訪問

氷いちごミルク 300円

学生時代の猛暑の日に友達と早稲田の古書街を散策しました。
その時に見つけた甘味処。二人で入ってかき氷を頼みました。
暑いからと言うので2個ずつ注文しました。

これが大変。クーラーの効いた場所でかき氷2個は大人でも危ないです。
身体の心まで冷えました。ちょっと寒くて震えるくらいです。
そういえば、小学生の時にプールの授業で唇を紫にした同級生もいました。

相変わらず、暑くてソフトクリームを食べたくて。野々市駅前にたこ焼屋があったような。
それがこの店、ガレージ クウです。ガレージの中の屋台カフェというコンセプトらしいです。

店の前に車を止めましたが、オープンなガレージなので開放されてます。
つまり、クーラーが効いてない。なら「氷」のノレンでかき氷に決定です。
だいたい、ソフトクリームはないようです。

かき氷の量がけっこう多くて、高さ10cm弱のカップに山盛り。計20cmでしょうか?
2杯目も検討しましたが、1杯で汗は完全に引いたので断念。
いやー、本当に暑い日はソフトクリームより氷ですね。

マンガの単行本も結構置いてあり、氷も250円からと小中学生相手なのかと思いましたが、
ネットで見るとラーメンの屋台が深夜3時までやってるようです。
アルコールは置いてなかったようですが、夜は出るのかな?

ガレージ クウ

2011.07.27

めん塾 (中石食品工業) 小松市日末

某月某日
昼にひとりで訪問

野菜天ぷらざるうどん 600円

ネットで調べたら製麺工場に併設されたうどん屋さんがありました。
これはちょっと期待できるかと思い、夏の暑い日に訪問しました。
暑さで頭がぼけるような日だったです。

値段も手ごろなんで、野菜天ぷらざるうどんを注文。2~3分で呼ばれます。
けっこう多いうどんに野菜の天ぷらが5~6個ぐらいだったでしょうか。

いつもの通り最初に天ぷらを一口食べてがっかり。もちろん揚げ置きです。
温かいうどんに乗せるなら充分なんですがね。まあ値段も立ち食い並みですから。
ここから程近い小松の有名蕎麦店の天ぷらもがっかりでしたが、ここは期待値が低い。

で、さほど期待もせずにうどんを一口つるつると飲む。うまい、これはうまい!!
いやいや、正直小松うどんを嘗めてました。本物はここまでうまいのか。
麺はもちもちの弾力ある麺。表面つるつるでノド越しも絶妙。
噛まずにノド越しを味わいたい。いやいや、噛んで歯ごたえも楽しみたい。

つけ汁もそこそこ辛い(塩分濃度が高い)ですが飲み込むジャマはしない。
たぶん、ちょっと強目の甘味のせい。三温糖の多い関西風です。
この甘味の強いつけ汁がうどんに合う。ざるうどんのためのつけ汁です。
おそらく、見た目と違い蕎麦には合わないでしょう。

量も多くて300gはあります。次回はシンプルなざるうどんを食べたくて価格を確認。
おお、たったの480円。大盛でも+100円の580円。もっと高くても通いたい。

え、え、えーッ!
つーことは野菜の天ぷら5個で120円なの。こんなの文句いったら罰が当たる。
諸々考えればほぼ原価じゃん。ナスと芋はあったのですが他にも何種類かありました。

この天ぷらはサービスですよ。讃岐系のチェーン店のようにトッピングで儲けようと思ってない。
お客さんにうどんをたくさん食べて欲しいけど、うどんだけじゃ飽きるでしょ。箸休めにどうぞ。
そうやってほぼ原価で提供してるんでしょ。
この心意気が好き。私のような商売人とは違う。

客層は近所の農家の60代の女性。畑仕事と家事の合間に食べに来てる。
しかも多目のうどんに当然のように天ぷら付で。恐るべし。

めん塾

2011.07.26

おやつ村 ジャスコ杜の里店

某月某日
午後にひとりで訪問

大たこ焼き(7個) 400円

ちょっと小腹が空いたんで何か食べたいなあと思ったのですが、
ジャスコ杜の里店のうどん屋さんはイオン松任店のフードコートと同名です。
1年ほど前に食べた記憶では食品売り場のゆで玉を使ったような麺でした。
変わってる可能性も無いとは思いませんが、冒険をする気にはなれません。

で、フードコートから少し離れた場所で見つけたこの店でテイクアウトしました。
お好み焼き等と迷った末に「大たこ焼き」の名前に惹かれてたこ焼きを選択。

家まで持ち帰ったので食べ始めるまで20分くらいはかかりました。
それを考慮なしにしても美味い。これは即食べてたらどれだけ美味いか。

たこ焼き1個がずっしり重い。つまり中身がぎっしり詰まってる。しかも大きい。
つまり冷めにくい。猛暑の7月の日でもありましたが、熱々とまではいかないけど、
電子レンジ等で温め直したい感じではない。

さらに最大の長所は、
大きくて重い。つまり、たこ焼きの中のトロトロがいっぱいなんですよ。
これには大感激。次はぜひテイクヒアで出来立てを食べたい。

でも、イオン店内なのにWAONを使えないのだけは残念です。

おやつ村 ジャスコ杜の里店

2011.07.25

焼きたて工房 スィートオーブン ジャスコ杜の里店

某月某日
ごごにひとりで訪問

レキラーコーンソフトクリーム(宇治抹茶) 200円

暑い時はソフトクリーム食べたいんです。食べやすくて1~2分で食べられる。
その分すぐに体が冷える(気がする)のと、すぐに運転始められるでしょ。
コンビニのアイスじゃ駐車場で何分もかけて食べても、口とノドだけが冷たいだけ。

冬場にジャスコ杜の里店内でソフトクリームの販売を見たような記憶で潜入。
すぐに見つけましたが、そこそこ順番。ここへ男ひとりで並ぶのも平気。
ま、持ち帰り用とフェイントかけるために見るケーキも安くて美味しそうです。

忙しいのに販売のお姉さんも親切。優しく種類なんかを説明してくれます。
レギラーコーン以外にデザートコーンやカップもあるようです。

ソフトクリームは濃厚でした。体を冷やす目的には濃厚じゃない方が。
そんな恩知らずなことを書きましたが50円の割引券をもらったのでまた来ます。

焼きたて工房 スィートオーブン ジャスコ杜の里店

2011.07.24

ステーキ宮 金沢有松店 金沢市有松

某月某日
ランチタイムに旅行添乗員E嬢と訪問

ジャンボ手造りハンバーグランチ(300g) 1,134円 + ランチドリンクバー 189円

冷製スープ1種類ありましたがじゃがいもではありませんでした。
キュウリの入ったスープでした。味は覚えてません。

E嬢は海外添乗でバンバン欧州へ行ってます。
土産話も聞きたいし、土産品もお願いしたい。

そろそろ婚活にも拍車がかかってるハズのE嬢に、
もらってくれる男がいないなら、俺がもらってやろうか?
それに近いような絵に描いたような上から発言。

険悪な雰囲気にはなりませんでしたが話を聞き出す感じではなくなりました。
E嬢の話したい話を聞いて、それに相槌を打つだけの会話。
けど、ストレスは溜まってるようです。

前回のステーキ宮 金沢有松店

2011.07.23

カレーの市民 アルバ 小松本店 小松市竜助

某月某日
ランチにひとりで訪問

コロッケカレー 600円

アルバは好きなカレー店でかなり上位に来ます。
前は鳴和店によく行ってました。ここ本店は初訪問です。

誰も感じないのかな?
アルバのカレーの味は焦げ臭い感じがします。
これはおそらく、タマネギを飴色になった後も炒めてる。
おそらく黒色まで。それでタマネギの甘さを最大限出してる。

カレーに甘さを出すには林檎や蜂蜜を入れた方が早いのでしょう。
真っ当に作るより隠し味の技を使った方が現代的でわかりやすい。
それを否定はしませんし、そっちを美味しいと思う人も正しいと思います。

けれども隠し味ではなく真っ当に正攻法で作ったカレーは古くはないです。
それが、いわゆる金沢カレーの人気であると思ってます。
新興チェーンも是非そうして欲しいと思います。

最後に、ここのコロッケはじゃがいもではなくクリームコロッケです。
無茶苦茶に美味しいです。

カレーの市民 アルバ 小松本店

2011.07.22

虎秀館 金沢市三馬

某月某日
深夜にひとりで訪問

ハイボール 450円

ネットで深夜に飯を食える店を探して見つけました。
いや、良い店を見つけました。

旨い。安い。朝方までやってる。量が多い。
これだけで最高の店ですよね。
しかも、ガッツリ食事もできる店です。

から揚げから麻婆豆腐まで料理のレパートリーが広い。
しかも、何を食べても美味しかったです。

深夜に飲むのは止めたいのですが、この店ならアリです。
イヤ、早い時間に来て飲んでも良いかも。

虎秀館

2011.07.21

おきはる屋 野々市町若松

某月某日
夜にひとりで訪問

ハイボール(角瓶) 500円

店の前に立つと、入るのに躊躇するくらいの高級感。
それなのに安い。隠れ家と言うか秘密兵器に使える。
まあ、間違いなく女の子を連れてくる店だと思います。

居酒屋というよりダイニングバーとして使うべき店かも。
価格も店の格や料理の質にくらべて目茶苦茶安いと思います。

この店をこの低価格で使える幸せを、お客さんは理解できてるのかな。
余計なことかもわかりませんが、そう感じました。

おきはる屋

2011.07.20

洋風食堂 さつき亭 金沢市横川

某月某日
ランチに医師令嬢D嬢と訪問

日替わりランチS 1,360円

D嬢が美味しいオムライスを食べたいと言うのでここへ。

この日の日替わりランチはおろしトンカツでした。
ドリンクバーとデザートのついたSセットでした。

このあたりのランチの店は女性客の団体でどこも混雑してます。
この店も当然いつも満員です。12時~1時は入れないのが普通かな。

量は女性用なんで少ないです。それは残念。
けど女性同伴ランチなら超お薦め店ですね。

洋風食堂 さつき亭

2011.07.19

お多福 扇が丘支店 金沢市三馬

某月某日
夕方に訪問

冷むぎ 700円 + 大盛 100円 + おにぎり(2個) 240円

なでしこJAPANの試合を見て寝不足なのか夏バテなのか。
けどW杯優勝したので眠くはないです。

おにぎり2個に大量の白菜の漬物がついて240円は安いです。
炭水化物以外は酒の肴で摂取しなければ。

前回のお多福 扇が丘支店

2011.07.18

めん房 本陣 野々市店 野々市町中南部土地区画整理事業施工地区

某月某日
午後にひとりで訪問

ジャンボざるうどん 880円 + おにぎりセット 200円

ひやむぎを食べたい。ひと夏に数回思います。
でもそうめんを出す店の検討はつくけどひやむぎは思いつかない。

そんな時に考えるのはめん房本陣のジャンボざるうどんです。
ここのうどんは超細麺。もうひやむぎと言っても良い細さです。

ジャンボは通常の倍量です。量的にもけっこうあります。
しかも今回は200円の価格に負けておにぎりセットも注文。
おにぎり2個に香の物で200円。ホームページでは250円になってます。
何かのキャンペーンでしょうか?200円なら絶対安いです。

冬場の何種類もある鍋うどんもお薦め。特にシチュー鍋うどんは最高です。
けど、しばらく食べてないなあ。冬になったら来よう。

めん房 本陣

2011.07.17

餃子菜館 勝ちゃん 小松市土居原

某月某日
お昼にひとりで訪問

いためそば 525円 + 焼き餃子 420円 + 白飯 210円

カウンターに座って女性店員の方に注文します。
しかし、料理はカウンター前の厨房から直接出ます。
ボーっとしてると気がつかない。いや、オレだけか。

最初に出たのはいためそばでした。食べてみて正直がっかり。
よくある中華料理屋さんの肉野菜いためにそばを一緒にいためた感じです。
525円の価格は魅力だけど、まあ絶賛するほどのものではない。
ブログに書き残すほどの味ではない。

そこへ白飯登場。大きな茶碗に山盛りでスープの香の物付。これも210円なら安い。
餃子がまだなので、いためそばで白飯。白飯でいためそば。そして、止まらない。
いやいや、白飯は餃子に残さなきゃ。でも、まだたっぷりある。
つーか、いためそばはおかずだわ。肉野菜いためそばの略。白飯に合い過ぎ。

そこへ餃子も到着。餃子も皮がパリッと焼いたやつで、中の具がうまいタイプ。
つまり白飯がすすむすすむ。なるほど、これは白飯がすすむ美味しいおかずの店。

じゃねーよ。
この日は超暑くて水を大量に飲んだ後だったけど、でなきゃビールが欲しい味だって。
多めの白飯だからお替り我慢できたけど、ビール1本注文してたら2本目は止まらない。

きっと誰かお客さんが考えたんですよ、肉野菜いため+そばなら金が節約できる。
食事と酒肴の両方で525円。餃子が7個なのも、ビール大瓶はコップ3杯半だから。
つまり、庶民的な中華居酒屋だった。そして居酒屋の食事も美味い。
それがこの店の人気の秘密だ!!

私の推理が当たってるかどうかは別として、この店の近所に住んでれば居酒屋使いします。
毎日通うような常連になります。昼はビール我慢できないのであまり通わないでしょう。
ここの接客は飲む場所としてもレベルが高いアットホーム。
忙しい飯の店の高慢な態度は微塵もありませんでした。

餃子菜館 勝ちゃん

2011.07.16

ピンキーティアラ MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢店 金沢市西泉

某月某日
夕方にひとりで訪問

アイスモンブランクレープ 280円

暑い日は夕方にソフトクリームを食べよう。そう決めました。
けれども、ソフトクリームを売ってる店が意外に見つからない。
そこで考えました。たこ焼店なら店頭で売ってそう。

ちょうどラパークの近くで、ラパークにたこ焼店があったのを思い出す。
あそこならソフトクリームを売ってるだろうと当たりをつけて入りました。
けどソフトクリームはありましたが、となりのSUGAKIYAです。

なら他でもと見たら目の前にクレープ屋さんがありました。
もちろんアイスクレープもあります。何種類も。けど……、
一度は店から離れましたが、ポスターで確認するとほぼ全品280円。
この値段に誘われてアイスクレープに決定。

で、お店の可愛い店員さん二人に注文。すると、なんと!!
いきなりクレープを焼き始めるじゃないですか!!
280円で焼きたてクレープなの?

今はない店だから書くけど、
ダイエー金沢店のB1にあった店は作り置きでもっと高価格でした。
デフレとはいえ、280円で焼きたてクレープが食べられる店があるとは。

私はリピーターになりますよ。
280円で、あの可愛い店員さんたちが私のためにクレープを焼いてくれるのです。
通わないと損。

ピンキーティアラ MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢店クレープ

2011.07.15

炭焼市場 たい笑 野々市町高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

サワー 400円

原発の事故は必ず起こると思ってました。
けど、私が生きてる間ではないだろうと思ってました。

サッカー日本代表がW杯で優勝できると思ってました。
けど、私が生きてる間では無いかもしれないと思ってました。
サッカー日本女子代表!ガンバレ!!

生きてる間に見られる奇跡があるなら、起こせる奇跡もあるかも。

再見

2011.07.14

実演手打うどん杵屋 金沢アピタ店

某月某日
ごごにひとりで訪問

冷しちくわ天温玉うどん 590円(大盛無料)

グルメ杵屋のHPに冷しうどん定食3種500円の宣伝を見つけて訪問しました。
しかし、クーポン用意しないとダメなのね。非常に残念。

500円定食がダメなので、ちくわ天1本と玉子の天ぷら1個ついた冷しうどんを注文。
出てくるのにちょっと時間がかかりましたが、注文してから天ぷらを揚げてます。
揚げたてのちくわ天は美味い。価格的にも讃岐うどんチェーンにそん色ないです。

しかも、注文の品が出てくるまでの間持ちに、ちょっとしたおかきも出ます。
うどんもコシのある手打ち麺。店は狭いですが昼時をずらせば大丈夫かと。

ちょっと杵屋のイメージが変わりました。これはアリです。
7月末まで500円定食キャンペーン中には再来店します。
それ以降も使うことになると思います。

実演手打うどん杵屋 金沢アピタ店

2011.07.13

マルガージェラート 野々市店 野々市町野代

某月某日
夕方にひとりで訪問

ジェラート(コーン) ダブル 加賀棒茶・フレッシュミルク 430円

野々市の稲荷に知人がいるので話題には聞いてました。
で、この暑さで冷たい物を食べたくなり訪問しました。

ジェラートを食べた事はあります。有名ホテルやレストランでも。
で、アイスクリームよりちょいシャーベット寄り。暑い夏向き。

しかし、ここのジェラートはぜんぜん違いました。
おそらく、粉砂糖のような細かい粒子で作られたような食感。
そのせいで普通のアイスクリームよりクリーミーな食感になってます。

大量生産のアイスは-30℃以下で保管、-20℃以下で運搬します。
有名店の自家製アイスはもっと高い温度で作り売り切ります。
この2種類は似て非なる物かもしれません。
有名店の自家製アイスのクリーミー感はそのためだと思ってます。

そして、マルガージェラートのジェラート。
この自家製のジェラートの食感。これが本物だと感じました。

ふっと、ここでマルガージェラートのサイトを確認
完全に凍結する前の、液体でも固体でもない状態。この状態にいちばん近いのが作りたてのジェラートです。作りたてのジェラートは舌触りがとても滑らかで
サイトに簡潔に書いてありますね。

大食いがグルメ気取って長々と無駄文を書く必要ないじゃん。
自戒せねば。

マルガージェラート 野々市店

2011.07.12

かもの商店 野々市町高橋

某月某日
持ち帰り

サンドウィッチ各種 180円~

かもののサンドウィッチで一部では超有名な店です。
早朝からやってる老舗の持ち帰り専門店です。
昼過ぎにはほぼ完売してるのではないでしょうか。

サンドウィッチは全部店内での手作りです。
手作りのサンドウィッチの美味しさを再認識できます。

手作りのおにぎりとコンビニのおにぎりの違いは誰でもわかります。
サンドウィッチの場合もそれに近い差があります。食べれば歴然です。
念のた。機械化を全否定するわけでもないです。

手作りの美味しいサンドウィッチを食べる機会も少ないです。
ぜひお薦めします。コンビニのサンドウィッチで満足できなくなります。
しかも、値段はなんとコンビニより安目です。

ショッピングセンター内でなく個人店で続けている実力を知ります。
あと、店頭の自販機の1台の飲料が安い。500ml100円~

かものニュージョイス

2011.07.11

らあめん花月嵐 四十万店 金沢市四十万

某月某日
夜にひとりで訪問

つけめんTETSU 嵐げんこつスタイル 750円

ラーメン花月で有名店とのコラボつけ麺が食べられると聞いて訪問。
有名店らしいですが、私は「つけめんTETU」を知りません。
でも何かの話の種になればと思い訪問しました。

券売機で食券を買うのですが、このメニューには大盛がありません。
それはショックですが、その代わり美味しい水が飲み放題でした。
普通なら代わりにはならないですが、この暑さなんで嬉しいです。

つけ汁はアノ味。うーん、1分ほどで思い出す。オイルサーディン。
この大量の背脂はイワシかニシンの背脂?いや、冗談です。

たぶん、オイルサーディンを嫌いな人はダメじゃないかと思います。
けど、生臭い感じもそれほどでなく、嫌な感じじゃないです。
例えると、女の子が作ってくれたオイルサーディンのクリームパスタ。

この味が全国的なブームになって、どこでもこの味のつけ麺になるのは嫌です。
けど、たまに食べるのなら、私的には充分にアリだと思いますよ。
だけど、これは期間限定メニューか。

麺は一般的なサッポロラーメンの麺を丸麺にしたくらいの太さのストレート。
まあまあコシはあって美味しいです。もう少しつゆが絡んでも良いかな。

割りスープを頼んだら、つけ汁用の小どんぶりにいっぱいもらえました。
閉店時間近くだからのサービスかな?

それで何段階かに割りを分けて試しました。
ひょっとすると、白飯を貰って割らないで飲むのが一番かも。
クリームスープパスタの残ったスープソースみたいで美味い。

バイトの女の子も可愛いのでご満悦です。

ニンニクげんこつラーメン花月 四十万店

2011.07.10

ステーキ宮 金沢有松店 金沢市有松

某月某日
ランチタイムに訪問

ジャンボ手造りハンバーグランチ(300g) 1,134円

スープバーに冷製じゃがいもスープ(☆ビシソワーズ)がありました。
パセリのみじん切りは少しかと思ったら、飲んだらパセリ風味を感じます。
美味しいので大人気です。見つけたら即ゲットした方が良いです。

前回のステーキ宮有松店

2011.07.09

はなまるうどん イオン御経塚店 野々市町御経塚

某月某日
ごごにひとりで訪問

温玉ぶっかけうどん(冷) 大 504円

ここしばらくランチの時間にこう泉へ行きますがやってません。
この日もフラれたので、どうしても讃岐うどん系が食べたくてここへ。
イオン御経塚について良いイメージはないのですが……、(後述)

石川県のはなまるうどんでフードコートにあるのはここだけですね。
考えてみるとフードコートにあるのはけっこう良い面がありますね。

うどんを食いながら炒飯やオムライスや餃子や白飯とも組み合わせ自由です。
うどんじゃなくて天ぷらと組み合わせるのも面白いかも。天丼も作れます。
そして、デザートもたくさんの中からチョイスできます。

問題はイオン御経塚だけ。
サティは御経塚も金沢も良く使ってたんですよ。大好きでした。
けどイオンを使うようになったらダメです。比べるとぜんぜん違います。
旧マイカル系は潰れるだけあって、まったく客を向いて仕事してない。
この店を始めにテナントは違いますよ。真面目なテナント多いです。

例としてひとつだけ
イオン銀行のHPではこの店のATMは夜10時までになってます。
しかし、この店のATMは夜9時から客の入れない場所で動いてます。
こんな無駄で客を馬鹿にした話は無いですよね。悲しいです。

サティでは最初はWAONステーションも最初はレジから遠いトイレ前にありました。
なんだろう。客に迷惑かけ手間をかけさせるのを喜んでるとしか思えない。
早く店長さんが交代してお客を向いた人になって欲しいです。
真面目なテナントを応援するためにも思います。

そうそう、イオンの中にあるのでWAON使えます。

はなまるうどん イオン御経塚店

2011.07.08

ケーキハウス マルフジ 小松市沖町

某月某日
手土産を買いに午後に訪問

メロンボール 898円

すごいですね。
もうショーケースに並べる間もなくケーキが売れてます。
それを奥でドンドン作ってます。超製造直売じゃないですか。
しかも、それなのに順番の列が長い。平日なのに20分待ちでした。

相手にも「マルフジのメロンボールだ!!」と喜んでいただきましたよ。
「なかなか買えないんでしょ!?」とか。株もあがりました。

けど、ケーキと呼ぶにはフルーツ度が高いような。
くり抜いたメロンにフルーツを入れてクリームをかけただけ?
しかし、夏場のフルーツの食べ方としては最高かも。

ケーキハウス マルフジ

2011.07.07

オルゴール館 加賀市箱宮町

某月某日
ひとりでお買い物

秘密の商品 秘密の金額

Nec_0010
ここへ来ました。

Nec_0012
ありゃま。

止めるわけにはいきません。
被災地のためにもお隣で買いました。

味一番 サンピア店 金沢市円光寺

某月某日
午後にひとりで訪問

かつ天丼 730円

ショッピングセンターの中の個人店のうどん屋さんは当たり外れがあります。
良い人が多いので食材をスーパーから仕入れる。スーパーは安さ優先です。
製麺所もうどん店用とは別の商品を納入するのが当たり前です。
この店はどうだかわかりませんが。

で、横目で通り過ぎようとした瞳に飛び込んできたメニュー「かつ天丼」。
確認したらベタ。丼の具材が天ぷらととんかつの卵とじです。
それを見て思わず小腹が減ります。ということで入店しました。

正直、期待もしないでパカパカと食べ始めたのですが、これがなかなかのテク。
天ぷらは塩か天つゆをちょいと付けるて食べる。とんかつはソースどっぷりです。
これをひとつにまとめるのは、意外に難しい問題だと思いませんか?

卵とじは天とじ丼にしては気持ち濃いかも。カツ丼なら完全に薄めにしてあります。
しかし、とんかつが少し塩を強めにしてある感じです。で、微妙な線でマッチしてます。
珍品奇品ではなくしっかり料理として完成品になってます。

おやつのつもりだったので大盛にしませんでしたが、しっかり量はあります。
近くの高校の生徒でも満腹ではないでしょうか。しかも730円と安いです。
普通のカツ丼なら630円です。高校生ご用達でしょうか?

しかし、私が食べた時は熟年ご婦人が何組か食事されてました。
しかもうどんセットで。おそるべし熟年女性たち。

味一番 サンピア店

2011.07.06

麺や 福座 金沢市有松

某月某日
昼にひとりで訪問

冷やしラーメン 塩 800円 + トンガリ丼 250円

暑くて、暑くて、冷たいラーメンを食いたい。
というわけで、福座の冷やしラーメン初見参しました。

注文時にうっかりしてトンガリ丼も頼んで千円超です。
暑くて計算できない。おにぎりなら千円未満だったのに。

冷やしラーメンは野菜の甘みが引き出された上品なスープ。
それに細くて繊細な麺が良くからみとても美味しい。
イメージはマニメに出てくる優しくて可愛い美少女。

で、1/3ほど食べたところで別に出されたラー油を少々。
「辛いので耳かき一杯くらい」という忠告もあり少なめに。
上澄みではなく身をアーモンド半粒くらいすくって投入。

これがまあビックリ。美少女が凶暴な戦闘マシーンに変身。
これはアニメの定番だが、ラーメン界に進出してくるとは!!

辛いモノ好きでもかなりきます。これは未知の種類の唐辛子。
辛さを満遍なくするためにかき混ぜたら、ますます辛い。
ラー油の身を入れたせいで沈んでるそれが浮いてくる。

スープの最後の一滴まで飲みましたが、征服感はないです。
もうこのラーメンにハマってしまった。しかし劇薬です。
体調を考えて、次回はおにぎりで再挑戦します。

麺や 福座

2011.07.05

スーパーフリークス 小松店 小松市上小松町

某月某日
お昼にひとりで訪問

基本料金(30分) 294円 + 延長(15分)×2 210円 = 504円

最近は回数が減りましたが、前は良く使ってました。
ここのランチを食べるのが楽しみでした。
ちょっと時間があったので久しぶりに訪問しました。

スーパーフリークスは通常のフリークスより設備が充実してます。
例外もあるようですが、その分パック料金が高いようです。
逆に言うと通常料金で使うならスーパーの方がお得ですね。

私の経験では小松店の接客はフリークスの中で1番良いです。
しかし、たまにですが若干の違和感を感じることがあります。
これかなという違和感の理由があります。

前にあったこの店の掲示板に書いてあったのですが。
ウラワザ的な方法でほんの少し料金を安くする方法がありました。
本部の人も認める数十円安くなる方法ですが、この店はNGでした。
つまり小松店の店舗責任者のマイルールです。

マイルールだからと否定しません。知らないとお客さんが損してしまう。
数十円とはいえ料金が違うのは困る。そんな考えの方が正しい気はします。
ただマイルールの上司だと部下は顧客より上司を見て仕事する。
そんな場合が多いです。それが違和感の原因かとも思います。

今回に関しては特に違和感は感じなかったです。私の気のせいかも。
しかし食事のサービスで複数の場合はワゴンを使用した方が良いと思います。
食器の回収にだけワゴン使うより安全だと思います。
店の掲示板に書こうと思ったのですが、無くなってました。
残念。

スーパーフリークス 小松店

2011.07.04

炭焼市場 たい笑 野々市町高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

サワー 400円

最近飲みすぎかも

前回の炭焼市場 たい笑

2011.07.03

NIWAKA ニワカ

某月某日
深夜にひとりで訪問

生ビール 500円

深夜にどうしても飲みたい時に訪問しました。
午前2時までの営業ですが機会がなく初めての訪問です。

刺身で飲まないのでダイニングバーは大好きです。
この店の料理は量も多くて安くて美味しいです。
郊外とはいえ料理が安くて美味しいのはうれしいです。

外国ビールもけっこう種類があります。
値段も500円~600円くらいです。
飲み物も安いですね。

普通の居酒屋よりこんな感じの店で飲むのがいいです。
当日は男性客だけでしたが、お客さんも女性の方が多いそうです。
マスターがしっかりしてるので女性のひとり客もOKでしょう。

結論として、使い勝手の良さそうな店です。

ニワカ

2011.07.02

和食麺処 サガミ 小松店

某月某日
お昼にひとりで訪問

晦日そば 1,680円

晦日そばは毎月最終日のサービスメニューです。
大海老天ぷら盛合せ付の石挽きざるそばが食べ放題です。
というわけで、6月30日に行って来ました。

サガミのそばうどんはけっこうレベルが高いです。
ですからファミレス標準で考えてると驚きます。
中でも晦日そばは格安で蕎麦食べ放題で大変お得です。

メニューに書いてあるのは蕎麦食べ放題ですが、蕎麦をお替りすると
サービスで追加の天ぷらももらえたりすることもあります。
ただ、蕎麦は食べやすいので急に満腹になります。気をつけてね。

蕎麦好きは御都合を合わせても是非訪問を!

サガミ 小松店

2011.07.01

コミックバスター 小松店 小松市長田

某月某日
昼にひとりで訪問

3時間パック 500円 + うどんセット 650円

うどんセットのうどんは選択できます。
それにおにぎりが2個付きます。
おにぎりの海苔は超大きいです。

あと週刊プレイボーイのグラビアを見ました。
江口愛実さん。鏡に写った姿はCGにしか見えません。
先入観のせいでしょうか?

前回のコミックバスター 小松店

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »