« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011.03.30

らーめん 誠や 野々市店 野々市町御経塚

某月某日
平日午後にひとりで訪問

石焼きつけ麺スーパージャンボつけ麺 1,050円

前回と同じように美味しかったのですが食べてる間に厭きた感じです。
それはスーパージャンボにしたせいというより、おにぎり注文しなかったから。
スーパージャンボ+おにぎりもいけそうですが1,250円の価格に怯みます。

なんだろう。体調のせいか精神力のせいか。量が多いと飽きちゃうことが多いです。
というか、ごはんが欲しくなります。評価が安定しません。

前回のらーめん 誠や 野々市店

2011.03.27

ドコモショップ 某店 県内某所

某月某日
平日に修理で訪問

このドコモショップ某店には知人女性が勤務してます。
デートしたことないので友人ではありません。
デート後に店名を公開するかも( ̄ー ̄)

携帯電話を水没させました。
ケータイ補償 お届けサービスで5,250円で新品と交換でした。

月々315円で新品になります。
高価な携帯でも同料金みたいです。
価格の高い機種を使い人は使わないと損です。
ついでにケータイデータお預かりサービス105円で超安心。

Docomo

2011.03.25

フジヤマ55 藤江店 金沢市藤江

某月某日
お昼にひとりで訪問

濃厚つけ麺 780円 + フジヤマ盛 100円

つけ麺の店だと思ってたのに「博多」の大きな看板に違和感ありました。
「エベレスト」に挑戦したかったのですが、初回なので「フジヤマ」でガマン。

金属製のつけ汁の器にも違和感。上に3mmほどあるフチだと熱くありません。
けど、それを知らない人用にちょっとぬるめでちょっと量も少ないことに違和感。

卓上にある「味が薄くなったら塩を入れて調整して下さい」に違和感と心配感。
来たのは極太縮れ麺。なので少ないつけ汁でも結果的には充分でした。
しかし冷たくなるのは早い。冷たくても平気ですが、せっかくなのでIHで再加熱。

割りスープを注文しようと思ったらカウンター上にどーんと置いてある。
それを入れて、ついでにもう一度再加熱。一口すすってピーンと感じました。
今までの違和感が全部解決です。

博多ラーメン好きに教えられた博多ラーメンの食べ方。
マナーとして最初の1玉は何も手を加えずに食べる。
替玉からは自由。トッピングや薬味で自分流に調整してたべる。

つまり、
つけ麺も1玉くらいはそのまま食べる。その後は自由に調整する。
10種類くらいある無料のトッピングと卓上の塩やにんにく醤油で調整。
味の変化を楽しみながら喰う。そのための割りスープどーんとIH調理器。

冨單の大盛OKなら「フジヤマ盛」も食べられます。
足りないくらいなら「エベレスト盛」に挑戦してください。
味は自分でガンガン変えて食べてください。

この店は、味を自分で調整してガツガツ喰う男の店。
私はそう判断しました。

フジヤマ55 藤江店

2011.03.23

ダイナース 金沢市窪

某月某日
午後にひとりで訪問

目玉焼きハンバーグステーキ 300g 1,180円
Aセット(ご飯+味噌汁+漬物) 340円 + 大盛50円
ドリンクバー 220円+税
税抜き価格
価格は少しあやふやです

育ちのせいなのか、男ならハンバーグじゃなくてステーキ!!
ハンバーグなんて子供の食べ物だと思ってます。
本当は嫌いじゃないけど。

TVのグルメ番組でハンバーグ切って肉汁が滴っても平気。
だってだって、ハンバーグは子供の食べ物なんだもん。

数日前からハンバーガーが食べたい気分があってこの店を訪問。
おやつならともかくハンバーガーで食事ってのもお子ちゃま。
で、300gにも惹かれてハンバーグのセットを注文しました。
それさえなければ絶対にステーキだったのですが。

で、ナイフを入れて滴る肉汁を確認して口の中へ。
うまい!! お子ちゃまでいい。ぼくちゃんはこれを食べたいでちゅ。

これからTVで肉汁を見たら食べにくるでちゅ。ランチセットは680円でちゅ。
TVで肉汁を見ると想像しただけでよだれがでるでちゅ。
ドリンクバーに100%ジュースがあるのもぼくちゃんはうれしいでちゅ。

ダイナース

2011.03.22

串かつ だんだん 野々市町高橋

某月某日
夜にひとりで訪問

おまかせ串揚げ 6本セット 480円

串かつ全品88円の店です。
おまかせ6本セットでお安くなります。
10本セットならもっとお安いです。
セットにも海老や肉も数本入っての価格です。

かつの衣はカリッと硬めでです。
しかし中はレアで柔らかくあがってます。

ソースは出汁の効いた甘口です。
個人的には辛口も欲しいです。

店長さんの人柄も魅力です。
さっと寄って、さっと飲み食いして、さっと帰るのがイキなんでしょうか?
ついつい長居したくなるんですが。

だんだん

2011.03.21

岩本屋 金沢駅西店 金沢市二ツ屋

某月某日
午後にひとりで訪問

つけ麺大盛 830円

岩本屋 久安店と食べ比べようかとほぼ続けての訪問
オープン当初に1回来て2回目の訪問

味についてはほぼ同じ。
若干久安店の方はつけ汁に"塩"の残りを強く感じる。
まあ、その時の体調による誤差の範囲内でしょう。
どっちにしろ、塩ラーメンを食べたくなる"塩"の味で嫌ではない。

サービス面で、久安店のネットでの口コミがあまり良くないようです。
私にはほとんど差は感じられません。時、場面、人で感じ方に差がある?
強いて言えば、私は久安店の方が良いと思います。いや、私の好みです。

まあ、サービス面の評価の差を私なりに判断すると、
久安店の方が客層が若いので他人のミスへの評価が厳しい。
千円以下のラーメン1杯へ完璧サービスを求めるのもどうか。
原子力発電所なら完璧でないと困りますが。

岩本屋 金沢駅西店

2011.03.19

損保ジャパン代理店 トップ保険 金沢市西念

某月某日

自動車保険加入

実は損害保険代理店資格(旧)を持ってます。
しかしトップ保険の方の知識は私のはるか上をいってます。

初回は、私の知識で私に最良最高最適の保険に入るつもりで予定してました。
しかし、さらに細かい調整を提案していただいて、保険料が1割近く安くなりました。
保険料の支払い金額を減らす努力をしてくれます。申し訳ない気持ちにまでなります。
しかも、歩行中に自動車に当てられても保険金が出ます。

自動車販売会社の営業の人より、自動車保険には詳しいつもりだったのですが、
さすがに保険専門で会社をやってるだけあります。

以降は、自動車保険は完全お任せです。
それでも1時間近くの時間をかけて保険の調整をしてもらいます。
保険のオーダーメードですね。簡単に「去年のままで」とはならないです。
その分、保険料の支払いが少なくなってます。感謝。

トップ保険

2011.03.18

タブリエ イタリアン 金沢市久安

某月某日
ランチに医師令嬢D嬢と訪問

ピザとパスタの両方が食べられるセットでした たぶん1,500円くらい

特に玉子を乗せたトマトソースのピザが美味しいと思いました。
パスタも美味しかったです。

ただ、大きな店が満卓。で、食事に1時間以上かかりました。
ゆっくり時間をかけてランチを食べたい人向けですね。

あと、お水のグラスが某飲料メーカーのロゴ入りでした。
他のお客さんは普通のグラスでしたが、これはおしゃれなのですかね?
グラスが足りなくてのわけはないですね。代用ならワイングラス使いますよね?

この忙しすぎるランチを使うシチュエーションは私には無いかも。
夜ならデートとかに使うと良いかも。

タブリエ イタリアン

2011.03.17

餃子の王将 松任店 白山市倉光

某月某日
午後にひとりで訪問

スタミナ味噌ホルモン焼定食セット 819円

回鍋肉味のホルモン炒めとサラダと餃子とスープのセットです。
美味しいのですが王将全店にあるメニューじゃないですね。

この店のホルモンはレアで柔らかくとても美味しかったです。
玉ねぎもシャキシャキ感が残るくらいの炒め方です。

小スープが付いてましたが、これもよくあるスープではなく、
本格的な中華玉子スープでした。

カウンターの餃子の取り皿にカバーが乗せてあります。
私は平気なんですが、細かな気配りを感じました。

餃子の王将 松任店

2011.03.16

天一屋 金沢市三馬

某月某日
お昼に訪問

さくさく天丼 900円 + 子きつねそば(冷) 500円

日本赤十字病院のまん前です。
過去に1回だけ入ったことがありました。
いつも4台分ある駐車場が満車で入れない店です。

前回に訪問した時にそばが美味しかったので再訪問をずっと狙ってました。
しかし、昼3時までの営業で駐車場が空いてるのを見たことないくらい人気店。

数日前から天丼が食べたい気持ちで。この日、ふっと思って訪問したら1台分空いてました。
しかし、店内はけっこういっぱい。日赤の人が食べに入るのかな?

天丼は食べたいけど、そんなに空腹でもないので、両方とも大盛でなく普通で注文。
子きつねが大盛にできるかどうかは不明ですが。

しかし、食べ始めてすぐに後悔。かなり美味しい。食べたせいで空腹に。
どこの店でも良く見る「さくさく天丼」のネーミングには疑問を感じてました。
だって、天丼はさくさくが当然でしょ。けどここは本当にさくさく。
自分用に自分で「本当にさくさく天丼」と認定。
店名の「天一屋」は伊達ではない。

子きつねそば(冷)は手取川 竹やぶ と同じくらいの細いそば。しかし、うまい。
どちらかというと田舎蕎麦風で太目が好きな私でもファンになります。

ここの不満点は駐車場が4台分しかないことだけです。

天一屋

2011.03.10

岩本屋 久安店 金沢市久安

某月某日
午後にひとりで訪問

つけ麺大盛 830円 + 明太子ごはん 380円

寒い日でお腹も空いてたのでラーメンを食べに入ったのですが、
メニューの塩ラーメンを発見したので、つけ麺に変更。理由は自分でもわかりません。
さらに明太子ごはんを注文。

仔細注文も麺硬めを忘れて全部普通で注文しました。
それでも味にもサービスにも不満は全くありません。
ただ、ラーメンライスで1,200円超えは自分には贅沢です。

その他の希望にも出来る限り答えてくれるそうなので
次回は麺の追加をお願いできないか聞いてみよう。
そう決心しました。

前回の岩本屋 久安店

2011.03.05

特製カレーうどん 七福 金沢八日市店

某月某日
ランチタイムにひとりで訪問

おすすめランチ 680円 + 大盛100円

BINIHANA風のパフォーマンスで知る人ぞ知る砺波の柿里の新事業店です。
大昔に女の子たちにパフォーマンスを見せに砺波まで遠征した思い出の店。

金沢進出した柿里金沢店で金沢のファンを全員がっかりさせた記憶も甦ります。
古民家で始めたファミレスのようなステーキ屋さんでした。
そのショックで、その後の砺波遠征もやめてしまう程のガッカリ感でしたよ。

ここの店の基本は土鍋のカレーうどん。それに様々なトッピングができます。
おすすめランチは白身さかなフライ、サラダ、小ライスで680円でした。

カレーうどんはうどん汁にカレールーを加えたやつより、カレールーを直接かけた方が好きです。
カレールーと汁を混ぜて長時間寝かした感じで、両方の好みを満足させるレベルだと思います。

土鍋での焼けた感じも良く。食べ始めはとても美味しく感じました。
けど、半分ほどで厭きた感じです。ごはんを大にすれば良かった。

厭きた理由は私の体調的なものだと思います。
他にあげるとすれば、カレーのコクが煮込んで出した感じでなく、隠し味的な何かで出した感じ。
最近有名になったあの金沢カレーと同じ感じです。あのカレーチェーンほどじゃないのですが。

帰り際、昼は3時まで営業だと思うのですが30分前には閉店案内が出てるようでした。
それも含め、美味しいカレーうどんだとは思いますが、当分の再訪問はないかも。
けど、いつかは再確認に行きたい店です。

特製カレーうどん 七福 金沢八日市店

2011.03.01

そば しん馬 金沢市久安

某月某日
午後にひとりで訪問

4倍もり 2,050円 + おろしつゆ(大) 350円

数年振りに訪問しました。
うまいかまずいかと聞かれれば、美味しい店だと答えてました。
ただし、わたしの趣味には合いません。

そばは手打ちとしてのある程度のレベルはあります。
汁は薄いです。前回訪問時のこの店が、私の経験した蕎麦屋で最も薄いです。
今回は、多少濃くなってて、この濃さの店は数軒はあったかと思わせる程度です。
私にはぶっかけ汁にして食べるのにちょうど良いくらいの薄さです。

私の知ってる蕎麦の名店のそば汁は濃いめはあっても薄めはありませんでした。
薄め好きの人が、少数派の薄め好きのための店を始めるのは良いと思います。
時代が変わるかもしれません。ただ、薄めなら汁のお代わり自由の方が趣旨に合うと思います。
まあ、それも考え方の違いでしょう。

趣味には合いませんが、前回も数年に1度は来ようと思いましたし、
今回も、年に1回は食べに来るかなと思います。

しん馬

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »