« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011.01.31

串焼 BRESSE 金沢市泉ヶ丘

某月某日
医師令嬢C嬢と平日に訪問

色々食べて 1万円弱(ひとり)

C嬢の推薦の店は間違いないです。
ロベール・デュマの経営だったのが店主が独立されたようです。

店名の由来ともなってるフランス地鶏ブレスのモモ焼きが超絶品。
皮は香ばしく、しかも肉が柔らかい。地鶏は固いイメージが払拭されます。
しかもジューシー。初めての地鶏なんで肉の特質か料理技法かは不明です。

〆にカレーライスも頂きましたが、これも驚きの一品でした。
りんごとバナナの隠し味が効いて甘い。しかも超激辛。
良く聞く甘くて辛いカレーがこんなに美味しいものだとは!!

残念ながら、ランチ営業は完全予約制となったようです。
夜営業だと、夏に通ってビールの飲み過ぎが心配な店です。

ブレス・串焼

2011.01.30

カレーハウス・ジャン 野々市町高橋

某月某日
午後にひとりで訪問

カツカレー 580円

クリームコロッケを食べたいと思って色々考えたのですが
前に美味しいカニクリームコロッケを食べたとんかつ屋を思い出せなくて
思いついたのはアルバだけど、思いついた時には超空腹なんで手近でここへ

まあ、クリームコロッケは無いのは覚悟で入店しました。
メニュー写真のコロッケカレーのコロッケはジャガイモそうなので
なんとなく定番のカツカレーを注文。

食べてみれば、いわゆる金沢カレーです。
けれども、金沢らしさをマイルドにした感じでしょうか。

キャベツの千切りも少なめ。濃厚さもまあまあ程度です。
もちろん普通のカレーよりはかなり濃厚です。
私はこのくらいがちょうど良いです。

金沢カレーの某有名店の、濃厚なだけのカレーよりは強くお薦めです。
あの醤油かなんかでコクだけを出しましたが何故良いのでしょうか?

あと、特筆すべきはサービスの目玉焼き。
これがクリーミーで超美味しい。クリームコロッケを彷彿とさせるくらい。
焼いてるんじゃなくて、蒸してるのかと思うくらいです。
おかげで大満足でした。

カレーハウス・ジャン

2011.01.17

炭焼市場 たい笑 野々市町高橋

某月某日
元人妻A嬢と訪問

今日についてはA嬢の幸せを祈るだけです。

前回の炭焼市場 たい笑 野々市町

2011.01.16

回転寿司 すし食いねぇ! 金沢久安店 金沢市久安

某月某日
医師令嬢D嬢とお昼に訪問

満腹ランチ 1,000円他

満腹ランチは1日限定10食。にぎり15貫とアラ汁で税込1,000円丁度です。
この日は他に白子天ぷら 882円やその他も食べました。

一時期、よく安い寿司屋を居酒屋代わりに使ってました。
けど『すし食いねぇ』があれば、たち(街場)の寿司屋 を使わなくなります。
店員さんのサービスも満足いくレベルだと思います。

本日は私の奢りでした。支払いはEdyが使えました。

Img966a

Img966b

前回の回転寿司 すし食いねぇ! 金沢久安店

すし食いねぇ! 金沢久安店

2011.01.15

冨單 金沢市有松

某月某日
午後にひとりで訪問

味玉つけ麺大盛 1,000円

いつもの辛味ではなく味玉に挑戦です。
味玉は箸で割ってもギリギリ黄身が崩れない固さです。
麺に絡める、そのまま食べる。この両方に備えてます。
良い仕事してますね。

久しぶりに入店したら、少しメニューが変わってました。
新しい(?)メニューです。
肉つけ麺 1,100円
半肉つけ麺 950円
肉はチャーシュー6枚、半肉はチャーシュー3枚です。

チャーシューは味玉つけ麺にも(1枚?)入ってたものと同じだと思いますが、
今までの乾いた感じのものではなく、トロトロに煮込んだチャーシューです。

実は、チャーシューは固め派です。煮豚より焼豚派ですね。
しかし冨單の新チャーシューは、僕が唯一好きだったトロトロのチャーシュー、
金沢今町にあった「ラーメンどんば」のチャーシューを彷彿とします。

ただ、まだまだ「ラーメンどんば」には及ばない気がします。
「ラーメンどんば」のチャーシューは店主の宮崎さんが、
十数年試行錯誤したチャーシューです。近いと思うだけでも好印象です。

ただ、店が寒いような。みんなは平気なんですかね?
つけ汁もあっという間に冷たくなってしまいました。
店の人は厨房に居て気が付かないのかな?

僕は、冬場の寒いのも、つけ汁が冷たいのも平気です。
ただ、客席と厨房の空気の入れ替えをすると、両方の環境には良いかも。

前回の冨單

2011.01.11

お多福 扇が丘店 金沢市三馬

某月某日
平日の昼に訪問

オムライス 800円 +大盛100円

昔なつかしいオムライスです。
ケチャップ味のチキンライスを薄焼き玉子で巻いて、上にケチャップがかかってます。
刻んだ福神漬けが添えられ、別に薄味のわかめスープが付いてきます。

本当はSAKURAのトロトロ卵のオムライスの方が好きですが、
無性に、お多福 扇が丘店のオムライスが食べたくなります。

SAKURAでは逆に、ついついオムライス以外を食べてしまう事が多いです。
結局、オムライスはお多福 扇が丘店で1番食べてると思います。

強いて言えば、上のケチャップは多すぎですが、それは残せば大丈夫です。
けど添えられてる刻んだ福神漬けとケチャップを和えて薄焼き玉子の上に延ばすのも好きです。

前回のお多福 扇が丘店

お多福 扇が丘店

2011.01.06

芝寿し めいてつエムザ店

某月某日の大晦日
予約販売を受け取り

芝寿しおせち寿し「寿」 21,000円

今年のお正月は、おせち問題でネットでは大騒ぎ?なんでしょうかね?
ま、我が家はネットではなく顔を見て予約です。
芝寿しのおせちはネット予約も可能だと思います。

最初に書いておきますが、おいしゅうございました。
今年かららしい、栗おこわも美味でした。
先行予約についている金箔入り梅酒も良かったです。

ま、疑問を書くと
5~6人前と書いてありますが、手長海老4尾かまぼこ4切れ笹寿司5個。
我が家のように3~4人家族が元旦の昼夜食べるんですから無問題でしょう。
ただ、4人家族に同居した婿養子でなくて良かったです。
芝寿しさんだけではないですが「○人前」の良い別表現があれば幸せですね。

念のため、写真通りの内容でした。
いつまであるかわからないですが、サンプル写真です。

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »